力を使わない指針整体とボキボキしない骨格調整
てあて整体スクールでは二つの手技を教えています。
指針整体と骨格調整。
骨格調整のうち9割近くはマッスルエナジー・テクニックという手技です。
どちらも強い力を使いません。
力を使って患者さんに押圧刺激や、急速な牽引や回転を加える手技でもありません、
ソフトで軽い。
こんなんで大丈夫?というような手技を教えています。
特に指針整体は全身に順番に刺激を入れていく手技です。
トントンと軽い刺激で、体を押すことも体重をかけることも揉むこともしません。
それなのに体が軽く動きやすくなります。
ちょっと不思議な手技です。
マッスルエナジーテクニックは骨格調整と筋肉調整の出来る手技です。
歪んだり位置がずれた骨格を元に戻すことや、硬くなった筋肉をその筋肉だけ柔らかくします。
ボキボキしたり瞬間的に引っ張ったり回転させたりする、アジャストやスラストとは全く違う方法です。
どちらの手技も強い力を使わないので、受けている患者さんは最初、これでどうなんだろうと思うかもしれません。
でも、終わってみると体の変化に気がついて納得して頂けます。
また整体師自身も疲れることがなく、強く押したりしないので安心して整体をすることが出来ます。
指針整体もマッスルエナジー・テクニックも他校では学ぶことが出来ません。
見学や体験に来て自分の体で感じてみて下さい。
これなら出来そうとかこれやってみたいと思ったら、入学を検討してみて下さい。
てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5−27−18ーA愛知県名古屋市千種区今池 2−1−16−408
teate@nifty.com
03-3922-7230
スクール見学と整体体験について
こんにちは。
てあて整体スクール・荒木です。
毎日、暑い日が続きますね。
外に出る気がしません。
とは言え行動しなければいけないこともあります。
てあて整体スクールではスクール授業の見学と指針整体の体験を無料で受け付けています。
これから整体師になろうと思っている人はもちろん。
セラピストはどうなんだろうと思っている人。
ピラティスやヨガやパーソナルトレーナーで独立する時、スキルアップの一つとして、また差別化やブランディングの一つとして、体の調整や整体はどうかと考えている人。
既に今、揉みほぐし系のサロンや整体院で働いていて、独立や起業を考えている人。
もちろん単に整体に興味がある、体に興味があるという”だけ”の人も。
まずはスクールの見学や他では受けられない指針整体の体験をして下さい。
受けてみないと分からないし、見てみないと分からない。
サイトや資料を見ているだけでは、現場は全く違います。
てあて整体スクール 東京校
日時:6日・7日・8日、20日・21日・22日、27日・28日・29日土曜、月曜 10:00〜 日曜 16:00〜
場所:東京都練馬区東大泉 5−27−18ーA
見学申込フォーム:
※メールでも出来ます。
teate@nifty.com
てあて整体スクール 名古屋教室
日時:8月23・24・25・26日 10:00〜場所:愛知県名古屋市千種区今池 2-1-16-408
見学申込フォーム:
※メールでも出来ます。
teate@nifty.com
来週、7月26日からは名古屋です。
こんにちは。
てあて整体スクール・荒木です。
来週、7月26日から名古屋教室で授業があります。
今月の授業は症例別です。
症例別の授業では、腰痛や肩こりなど整体院に多くいらっしゃる症状・症例を元に、痛みや症状の原因は何なのか、どんな繋がりで痛みや症状になっているのかを考える授業です。
腰痛だったらこことここを押すとか緩めるとか、歪みを取れば大丈夫とか、そういうことではありません。
ソノ痛みがどうして起きたのかを考えるための授業です。
解剖学的な話から始まって、指針整体やマッスルエナジーテクニックなど骨格調整で学んだ手技の応用の方法も考えます。
症例別だけで練習する手技もあります。
てあて整体スクールは最短半年で卒業出来る整体学校です。
皆さん1年くらいは在籍されますが、在学中に自分で考えられる習慣を身につけてもらいたいと思っています。
名古屋教室は地下鉄・JR千種駅から徒歩5分のマンションにあります。
少人数で行っていますので、見学や整体の体験にいらして下さい。
強い力を使わない。
安心して使える手技を教えています。
火曜の夜にはストレッチ教室、金曜にはアレクサンダー・テクニーク 入門ワークショップもあります。
興味のある方は問い合わせ下さい。
お待ちしています。
昨日も上げましたが症例別授業の動画があります。
こんな感じでやっています。
てあて整体スクール 名古屋教室
愛知県名古屋市千種今池 2−1−16−408
teate@nifty.com
03-3922-7230
体は簡単に変わる。
先日の症例別の授業での一コマです。
やらせではありません!
本当にこんなに簡単に変わります。
誰でも出来ます。
授業では瞬間的に前屈出来るようになるワザ的なこともやりました。
整体では使いませんが、患者さんに体の話をする時の話題にと思ってやっています。
難しく考えて出来なくなるよりは、単純に考えることも大切です。
また、体は簡単に変わるので、より慎重に気をつけて触れなくてはいけません。
整体の練習を始めると、だんだんと人に触れることに慣れてきます。
触れてはいけない場所や触れるのに気を付ける場所があります。
また、不用意に触れると、動画のように体に変化を起こしてしまうこともあります。
いつもと同じ手順だったとしても、気をつけながら整体をしなければいけません。
先日の症例別の授業。
てあて整体スクールには手技の他に症例別という座学と実技の授業があります。
他にも授業は沢山ありますが、指針整体と骨格調整と症例別の授業がスクール授業の3本の柱になっています。
腰痛だったらココとココ、肩こりはこういう順番で緩めていく、などなど。
症状毎に決まった手順を指導する整体学校もあります。
それも効果はあります。
ただ、てあて整体スクールでは手順や決まった順番を教える方法を取っていません。
症状毎に原因はどこなのか、その原因を取り除くにはどんな方法があるのか、を考える方法を教えています。
もちろんそれぞれの症状で使う手技も、指針整体や骨格調整と別のものがある場合は教えます。
でも、ポイントは自分で考えられる方法、自分で考える筋道を知ってもらいたいと思っています。
だから最初は「痛みって何?」から始まります。
痛みをどう捉えるか。
これも様々な考え方があります。
てあて整体スクールでは解剖学的な視点から説明の出来る捉え方をします。
解剖学は基本的には見えるものを扱っていますから。
先日の授業は肩こりがテーマでした。
授業の最初と終わりに写真を撮りました。
患者さんにもそうすることがありますが、写真に撮ってビフォーアフターを見ると、感覚的なものと違って、明らかな違いが分かります。
原因や施述の考え方だけでなく、患者さんに説明することも想定しての授業です。
左ビフォー:右アフターです。
分かりやす人もいるし変化が小さい人もいます。
この時は肩には触れていません。(首の付け根から腕にかけて)
それでもこれくらいの変化はありました。
実際の患者さんには肩にも触れることが多いですね。
触れないと満足感がない場合もありますから。
ただ、寝違いや首が回らないような場合は触れないままのこともあります。
東京に戻りました。
名古屋での授業が終わり東京に戻りました。
6月25日からまた東京で授業です。
今週の土日は指針整体の授業、月曜日は症例別の授業を行います。
来週、7月は土曜が指針整体、日曜が症例別、月曜も指針整体の授業です。
ただ、2日と9日の土曜は解剖学を前半に行なって午後から指針整体、月曜の4日はカラダの地図、11日はアレクサンダーテクニークを前半に行なって、午後からは指針整体の授業を行います。
7月の土曜と月曜はベーシックな授業です。
授業見学や整体の体験にはちょうど良いと思います。
今年に入って入学生が何人かいらっしゃいました。
ほとんどは女性です。
男性は1名だけ。
整体学校の男女比率は半々くらいだと思うので、てあて整体スクールは女性が多い整体学校だと思います。
一時期、男性が多い時期もありましたが、最近はやっぱりまた女性になってきました。
どうしてだかはわかりません。
力を使わないというのや、ボキボキしないというのが良いのかもしれません。
術者にとって力を使わないのは、疲れにくいとか年齢がある程度行っても大丈夫ということになります。
そして最近は患者さんの体もボキボキに耐えられない人が増えているように思います。
荒木はボキボキの調整法はやりませんが、数年前、知人の整体師がもうボキボキするような調整法はやっていないと行っていました。
患者さんの体が耐えられなくなっているようだとのことでした。
ボキボキと行っても、骨を折るわけでもなく、軽くクリック音が鳴るだけですが、それでも負荷が強いのかもしれません。
体を動かしていない患者さんも増えているし、患者さん自身も心配で怖い印象があるのかもしれません。
先日も書きましたが、現在、日曜は多くの生徒さんがいます。
土曜と月曜が狙い目です。
少人数で静かに授業が受けられます。
曜日を決めても、別の曜日にも出られるので、とりあえず土曜や月曜に入学するという手もあります。
まずは見学。
連絡お待ちしています。
てあて整体スクール 東京校
東京都練馬区東大泉 5−27−18ーAteate@nifty.com
03-3922-7230
6月21日から名古屋教室で授業見学・整体体験募集中です。
てあて整体スクールには名古屋教室があります。
月に4日、平日に連続で授業があります。
平日で4日連続なので、遠方から通う方もいます。
和歌山や兵庫、大阪や京都、富山や岐阜、三重や静岡などの卒業生もいます。
次の授業まで3週間くらい空いてしまうので、その間は自習をするかモニターさんを募集して練習したりします。
それも卒業後の準備になったりします。
今月の授業は6月21日火曜日から24日金曜日までです。
10:00から14:00までの4時間。
途中で軽食休憩もあります。
授業は指針整体がメインですが、今月は触診とストレッチの授業もあります。
てあて整体スクールの基本手技、指針整体は他では学ぶことの出来ない手技です。
トントンと軽い刺激を全身に入れていきます。
押さない揉まない体重をかけない、ちょっと不思議な整体です。
受けると体が軽く動きやすくなります。
歪みもある程度取れるので、痛みにも効果的です。
酷い歪みは別に行う骨格調整で学びます。
授業見学や整体の体験を受け付けています。
整体はどうなんだろうと思っている方は連絡を下さい。
お待ちしています。
てあて整体スクール 名古屋教室
住所:愛知県名古屋市千種区今池 2−1−16−408問合:teate@nifty.com
授業:6月21日〜24日 10:00-14:00
見学申込フォーム
授業見学・資料請求はメールや電話でも出来ます。


てあて整体スクール 土曜と月曜空いてます。
てあて整体スクール・荒木です。
今年に入って日曜コースの入学生が何人かあり、日曜の授業はかなり賑わっています。
ところが土曜と月曜の入学生がないため、土曜月曜の授業は少数精鋭、ゆっくりゆったりと授業を行っています。
整体学校や整体スクールをお考えの方は、てあて整体スクールの土曜コース月曜コースはどうでしょう。
今週の授業風景はこんな感じでした。
土曜コース。
姿勢の話をしていて何故かストレッチをすることになった生徒さん。
日曜コース
指針整体の練習を組になってやっている生徒さんたち。
曜日によって生徒さんの人数が変動します。
土曜や月曜が多い時期もありましたが、今は日曜が多い時期のようです。
どの曜日でも受け入れ可能ですが、人数が少ないと個別指導のようになります。
どちらが良いと言うことでもありませんが、スペース的には楽に練習できます。
とは言えどの曜日のコースに入学したとしても、別の曜日に出ることも出来ます。
固定された曜日ではないので安心して下さい。
てあて整体スクールは生徒さんを募集しています。
力を使わない安心な指針整体と、ボキボキしない骨格調整で調子の悪い患者さんを笑顔に出来る整体師を養成しています。
強押しをする整体とは全く違います。
独立して開業する方法もあるし、週末起業をして副業として続ける方法もあります。
定年退職後の仕事と考える方もいますし、40代から第二の人生と考える方もいます。
パーソナルトレーニングやピラティスなどのインストラクターは、スキルアップと新しいメニューのため、不調をとってからトレーニングに入るためなどで勉強される方もいます。
自分は大丈夫なのか聞いてみたいかたもどうぞ。
連絡お待ちしています。
てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5−27−18ーA愛知県名古屋市千種区今池 2−1−16−408
teate@nifty.com
03-3922-7230
説明会・授業見学フォーム
名前・メールアドレス・希望日と、東京・名古屋の別を備考欄に記入ください。最後に備考欄の下の確認欄にチェックを入れたら送信して下さい。
退職後、第二の人生応援します。
今月の名古屋教室が終わりました。
授業の内容は骨格調整でした。
明日からはまた東京で授業があります。
水曜日に授業の見学にいらした男性がいました。
60歳ちょうど還暦になられた方です。
荒木と同年代。
いや少し年下になります。
定年退職をして別の仕事、整体をやることは決めているとのことでした。
今まではメーカーのカスタマー(顧客)サービス部門で、お客様の対応をされていたそうです。
その仕事が嫌になったと言うことではないですね。
定年退職ですから。
でも、これからはこれまでの仕事とは別の、整体の仕事をやろうと決めたとおっしゃっていました。
応援します。
第二の人生。
最近はそんな言い方はしないんだろうと思います。
昭和の終身雇用の時代に就職し仕事をして来た我々のような世代の言葉だと思います。
今と違い以前は新卒で入社した会社に定年退職までいると言うのが一般的でした。
その場合、定年後の人生を「第二の人生」なんて呼んでいました。
今は転職も当たり前になり、起業するのも以前ほどは珍しく無くなっているので、そんな言い方はしないと思います。
ただ、今、定年に差し掛かる人たちには、そんな気分もあるだろうと思います。
第二の人生。
キャリアを生かして別の仕事を始めると言う人もいると思います。
会社員時代にお金を貯めて、ファイアではありませんが、仕事はせず資産を運用しながら生活すると言う人もいるかもしれません。
全く別の仕事や、実はやってみたかった別のことを始めたいと言う人もいると思います。
整体師やセラピストがその、第二の人生なのか、別の仕事なのかになルのなら、応援したいと思います。
てあて整体スクールで教えている、指針整体やマッスルエナジーテクニックは力を使いません。
定年の年齢から始めても無理なく出来る手技だと思います。
どうなんだろうと思う方は問い合わせ下さい。
授業の見学や整体の体験をして考えてみて下さい。
てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5−27−18ーA愛知県名古屋市千種区今池 2−1−16−408
teate@nifty.com
03-3922-7230
マッスルエナジーテクニック(MET)って何?
てあて整体スクールでは指針整体の他にマッスルエナジー・テクニック(MET)と言う手技を、骨格調整と筋肉調整の方法として教えています。
指針整体が全身を軽く動きやすく緩めるのに対し、METは部分を調整します。
例えば骨盤の歪みの調整のために仙腸関節の調整をしたり、梨状筋や腸腰筋だけを調整したりします。
指針整体を教えているのは「てあて整体スクール」だけですが、METは他にも指導されている整体学校や整体スクールがあると思います。
では、METはどんな手技なのか。
骨格調整するのにボキボキしません。
強く押したりもしません。
ボキボキが悪い訳ではありませんが、比較的短期間でも効果が出て安全な手技としてMETを指導しています。
ボキボキすは狙った骨だけを一瞬で動かすために起こるクリック音です。
腱が擦れて鳴ることもあるようですが、多くの場合は一箇所(あるいは数カ所)の関節を一瞬で動かすことで起こります。
METは一瞬では動かしません。
かと言って持続圧的な動かし方でもありません。
METは関節モビライゼーションとPNFを合わせた手技と言われることもあります。
関節モビライゼーションとは関節を他動的に動かすものですが、METではテコの原理のように筋肉を使って動かします。
また筋肉を調整する時には、等尺性収縮後弛緩と言う筋肉の持っている独特の性質を利用して筋肉を緩めます。
具体的には患者さんにごく弱い力で筋肉を使ってもらい、関節を動かそうとしてもらいます。
その動きを術者が止めて、十数秒したあとに緩む性質を利用して、筋肉をストレッチします。
関節を動かす時も同じで、患者さんに関節が動くように体を使ってもらい、それに抵抗を加えて止めた後に、元の位置に戻るようにします。
この原理と方法が分かっていれば、自分で応用することも出来ます。
一般的な整体で使うような関節や筋肉は殆ど授業で行いますが、そうではない部位に問題がある患者さんが来た時には、自分で考えて組み立てることも出来ます。
患者さんは皆さん違いますからね。
てあて整体スクールは指針整体とマッスルエナジー・テクニックを使って、全身の調整が出来るようになる整体スクールです。
骨格調整・筋肉調整だけを学びたい方には骨格調整専科と言うコースもあります。
体験してみたい方は連絡ください。
無料で授業見学など出来ます。
てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5−27−18ーA愛知県名古屋市千種区今池 2-1-16-408
teate@nifty.com
03-3922-7230