体が柔らかくなる コア・ストレッチ教室 【8月8日】
コア・ストレッチ教室のお知らせです。
体が柔らかくなるストレッチ。
コア・ストレッチは床の上でゴロゴロする事で、体の中心(コア)を動かし緩めるストレッチです。
コンテンポラリーダンスのフロアエクササイズを応用した内容になっています。
と言っても難しい訳ではありません。
畳の上でゴロゴロする事で、背骨の周りの小さな筋肉をストレッチして行きます。
横になって動くので、倒れる心配もなく、脱力して行うので、楽に出来ます。
ポイントは脱力です。
全身を動かしてスッキリしましょう。
待ってます。
コア・ストレッチ
日時:8月8日(金)18:30ー19:30
場所:練馬区立勤労福祉会館 二階和室大(大泉学園駅3分)
東京都練馬区東大泉 5-40-36
料金:2,000円(当日清算)
備考:「フォルム」という名前で予約しています。
着替えを持って直接二階和室大に来て下さい。
申込フォーム
名前・メールアドレス・希望日を備考欄に記入ください。
最後に備考欄の下の確認欄にチェックを入れたら送信して下さい。
メール・LINE・電話での申込
mail : tea@nifty.comLINE : https://lin.ee/H5NyjYT
tel : 03-3922-7230
※こんなストレッチやります。
体が柔らかくなる コア・ストレッチ教室 【7月4日】
体が柔らかくなるコア・ストレッチ教室を7月4日に開催します。
コア・ストレッチは荒木の造語ですが、床の上でゴロゴロする事で、体の中心(コア)を動かし緩めるストレッチです。
背骨の周りの小さな筋肉を、ゴロゴロ動かす事でストレッチして行きます。
横になって動くので、倒れる心配もなく、脱力して行うので、楽に出来ます。
ポイントは脱力です。
全身を動かしてスッキリしましょう。
待ってます。
コア・ストレッチ
日時:7月4日(金)18:30ー19:30
場所:練馬区立勤労福祉会館 二階和室大(大泉学園駅3分)
東京都練馬区東大泉 5-40-36
料金:2,000円(当日清算)
備考:「フォルム」という名前で予約しています。
着替えを持って直接二階和室大に来て下さい。
申込フォーム
名前・メールアドレス・希望日を備考欄に記入ください。
最後に備考欄の下の確認欄にチェックを入れたら送信して下さい。
メール・LINE・電話での申込
mail : tea@nifty.comLINE : https://lin.ee/H5NyjYT
tel : 03-3922-7230
※こんなストレッチやります。
自分が腰痛になった時にやっている事
先生が腰痛になった時にはどうするんですか?
先生も誰かに診てもらう事ってあるんですか?
たまに聞かれますね。
5年に1回くらい行く手技療法の先生がいます。
本当に酷い状態が1年くらい続いた時に、最後の手段として行きます。
整形外科に行ってもだめで、生徒さんにいろいろ指示してやってもらってもダメ、自分でいろいろ試してもダメ、みたいな状態が続いた後です。
行くと。
体を診てもらって、状況を聞いて、調整をしてもらいます。
痛みは、取れません。
でも、自分の体がどうなっているか、とにかく的確に教えてくれるので、安心して任せて、調整してもらいます。
しばらくすると、調子が良くなります。
治らないのに行くんですか?と聞かれますけど、そうです。
治らないのに行きます。
すぐに治るような痛みなら、自分で何とかします。
で、自分で何とかする方法です。
風呂に浸かる時間を少し増やします。
毎日、湯船には浸かっていますが、時間を伸ばしてゆっくり入る。
お酒を抜きます。
減らすのではなく、抜く。
睡眠時間を出来るだけ取るようにします。
7時間は確保出来るようにします。
ご飯の量を少し減らします。
ここまでは、疲労を抜く事を目的にしています。
その上で、ストレッチボードと歩きます。
ストレッチボードは朝夕2分ずつ。
ただ乗るだけです。
アキレス腱のストレッチをします。
そして歩きは20分から30分。
続けて歩きます。
続けてが無理な時は、少しずつでも歩きます。
ストレッチボードと歩くのを1週間も続ければ、殆どの腰痛は治ります。
いや、治るというのは語弊があるかな、痛みが消えます。
僕の場合は腰椎に変形があるので、疲れが溜まって歪みが大きくなり、その状態で固まったようになると、痛みが出てきます。
疲労物質を抜き、筋肉の状態を良くして、血流が改善するようにする。
それで痛みが解消されます。
殆どの腰痛はストレッチボードと歩きで良くなるはずです。
整体に来るまでもないと思います。
でも、ストレッチボードと歩きで痛みが消えなかったら、整体に来て下さい。
取れない歪みや、動かない関節を動かして、元の状態に近い状態を作ります。
それと。
ストレッチは無理にしない方が良い。
ストレッチするなら、痛みのない時にして下さい。
それで、痛みが出ずらい状態、普段の状態を良く出来ます。
硬い筋肉はグイグイ引っ張っても伸びません
体が硬い!
何とかしたい!
ストレッチでもやるか。
でも、何からやれば良いんだろう。
それにグイグイ引っ張っても伸びる気がしない。
はい、確かに。
グイグイ引っ張っても伸びません。
硬くなった体を急に引っ張ると、逆に故障につながる事もあります。
先ずは血流を良くして、動きやすい状態にすることです。
関節を動かしましょう。
関節とは曲がるところ。
股関節や膝や足首。
手首や肘や肩。
首や背中や腰など。
曲がるところを曲げてみましょう。
幾つか方法をお知らせします。
歩いてみる。
歩くと股関節・膝・足首などがかってに曲がります。
歩き方はあまり気にせずに、10分とか15分以上歩きましょう。
歩いているうちに、血流が良くなり、関節が動く事で、筋肉が動き柔らかくなります。
床に寝てグネグネします。
格好良くやる必要はありません。
脚を振ったり、曲げ伸ばししたり、上半身をグネグネしたり、腕を回したり。
何でも大丈夫です。
上半身だけ捻ったりも大丈夫。
適当に動いているだけで、関節は動き曲がります。
ポイントは息を止めない事です。
曲げようとすると、つい止まりがちです。
何か話をしながらでも良いし、息を吐きながらでも大丈夫です。
屈伸運動、体前屈、側屈、上体捻り。
ラジヲ体操でやった一番簡単な体を動かす方法です。
この4つだけでも全身が動きます。
まあ、騙されたと思ってやってみて下さい。
体が硬い人は、やる前に効果がないとか無駄だとか無理だとか、やらない人が多すぎる。
そして即効性を求めすぎる。
適当に少しずつ続けていれば、必ず体は変わります。
体を動かすストレッチをまとめた動画があります。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLLzzHfZOAMIHPSPGxVfL4z_L0Kf3yA3pZ
たぶん150本くらいある再生リストになっているので、チェックしてやってみても良いと思います。
荒木が実際にやってるので、60代後半でも楽勝です。
コア・ストレッチ教室 【6月6日】
コア・ストレッチ教室 6月6日にやります!
床の上でゴロゴロする事で、体の中心(コア)を動かし緩めます。
背骨の周りの小さな筋肉を、ゴロゴロ動かす事でストレッチして行きます。
横になって動くので、倒れる心配もなく、脱力して行うので、楽に出来ます。
ポイントは脱力です。
全身を動かしてスッキリしましょう。
待ってます。
コア・ストレッチ
日時:6月6日(金)18:30ー19:30
場所:練馬区立勤労福祉会館 二階和室大(大泉学園駅3分)
東京都練馬区東大泉 5-40-36
料金:2,000円(当日清算)
備考:「フォルム」という名前で予約しています。
着替えを持って直接二階和室大に来て下さい。
申込フォーム
名前・メールアドレス・希望日を備考欄に記入ください。
最後に備考欄の下の確認欄にチェックを入れたら送信して下さい。
メール・LINE・電話での申込
mail : tea@nifty.comLINE : https://lin.ee/H5NyjYT
tel : 03-3922-7230
※こんなストレッチやります。
肩こりストレッチ【動画】
連休が始まりましたね。
家ですぐに出来る肩こりストレッチ動画です。
気が向いたらやってみて下さい。
5月2日に大泉でストレッチ教室をやります。
動画のストレッチでもダメならいらして下さい。
詳細はコチラ >>> https://teate.co.jp/blog/2504051.html
いろいろやってみても、たぶんこれが一番簡単で一番効果があると思います。
ストレッチは他にも100本くらい動画があるので、自分にあったものを探して下さい。
てあて整体のユーチューブチャンネルの「ストレッチ紹介」という再生リストです。
コレ >>> https://www.youtube.com/playlist?list=PLLzzHfZOAMIHPSPGxVfL4z_L0Kf3yA3pZ
最近のを載せますが、これはちょっと大変です。
コア・ストレッチ教室 【5月2日】 やります!
コア・ストレッチ教室 5月2日にやります!
床の上でゴロゴロしながら、体の中心(コア)を動かします。
背骨の周りの小さな筋肉を、ゴロゴロ動かす事で緩めます。
横になって動くので、倒れる心配もなく、脱力して行うので、楽に出来ます。
ポイントは脱力です。
全身を動かしてスッキリしましょう。
待ってます。
コア・ストレッチ
日時:5月 2日(金)18:30ー19:30
場所:練馬区立勤労福祉会館 二階和室大(大泉学園駅3分)
東京都練馬区東大泉 5-40-36
料金:2,000円(当日清算)
備考:「フォルム」という名前で予約しています。
着替えを持って直接二階和室大に来て下さい。
申込フォーム
名前・メールアドレス・希望日を備考欄に記入ください。
最後に備考欄の下の確認欄にチェックを入れたら送信して下さい。
メール・LINE・電話での申込
mail : tea@nifty.comLINE : https://lin.ee/H5NyjYT
tel : 03-3922-7230
※こんなストレッチやります。
コア・ストレッチ教室 【4月 4日】
コア・ストレッチ教室 4月の予定です。
体の中心(コア)を動かして緩めるストレッチです。
床の上でゴロゴロすることで、背骨の周りの小さな筋肉を伸ばします。
横になって動くので、倒れる心配もなく、自重を使うので、楽に出来ます。
ポイントは脱力です。
全身を動かしてスッキリしましょう。
お待ちしています!
コア・ストレッチ
日時:4月 4日(金)18:30ー19:30
場所:練馬区立勤労福祉会館 二階和室大(大泉学園駅3分)
東京都練馬区東大泉 5-40-36
料金:2,000円(当日清算)
備考:「フォルム」という名前で予約しています。
着替えを持って直接二階和室大に来て下さい。
申込フォーム
名前・メールアドレス・希望日を備考欄に記入ください。
最後に備考欄の下の確認欄にチェックを入れたら送信して下さい。
メール・LINE・電話での申込
mail : tea@nifty.comLINE : https://lin.ee/H5NyjYT
tel : 03-3922-7230
※こんなストレッチやります。
体が柔らかくなる【コア・ストレッチ教室】3 月7日
コア・ストレッチ教室 3月の予定です。
体が硬い人に来てもらいたい。
ストレッチが苦手な人に来てもらいたい。
床の上でゴロゴロする事で、背骨や肩や股関節の動きが楽になります。
床に横になっているので、転ぶ心配もないし、人に見られる心配もない。
安心してゴロゴロして下さい。
体の中心がスムーズに動く事で、体が軽く柔らかく動ける体が手に入ります。
66歳の荒木が今も柔らかく動き続ける事が出来るのは、このストレッチのおかげです。
お待ちしています!
コア・ストレッチ
日時:3月7日(金)18:30ー19:30
場所:練馬区立勤労福祉会館 二階和室大(大泉学園駅3分)
東京都練馬区東大泉 5-40-36
料金:2,000円(当日清算)
備考:「フォルム」という名前で予約しています。
着替えを持って直接二階和室大に来て下さい。
申込フォーム
名前・メールアドレス・希望日を備考欄に記入ください。
最後に備考欄の下の確認欄にチェックを入れたら送信して下さい。
メール・LINE・電話での申込
mail : tea@nifty.comLINE : https://lin.ee/H5NyjYT
tel : 03-3922-7230
※こんなストレッチやります。
体が柔らかくなりたいですか? (ストレッチ教室やります)
今週末、2月7日にストレッチ教室をやります。
体が硬いのが気になる人
首や肩が凝って動きにくい人
腕が回しにくい人
疲れがたまっている人
久しぶりに体を動かしたい人
床の上でゴロゴロしながら、全身を緩めるストレッチです。
コンテンポラリーダンスのフロアエクササイズを取り入れたストレッチですが、66歳の荒木が教えるので大丈夫です。
始めての人歓迎します。
コア・ストレッチ
日時:2月 7日(金)18:30ー19:30
場所:練馬区立勤労福祉会館 二階和室大(大泉学園駅3分)
東京都練馬区東大泉 5-40-36
料金:2,00円(当日清算)
備考:「フォルム」という名前で予約しています。
着替えを持って直接二階和室大に来て下さい。
申込フォーム
名前・メールアドレス・希望日を備考欄に記入ください。
最後に備考欄の下の確認欄にチェックを入れたら送信して下さい。
メール・LINE・電話での申込
mail : tea@nifty.comLINE : https://lin.ee/H5NyjYT
tel : 03-3922-7230
※こんなストレッチやります。