腕を前後逆に回す 【動画】
【 引っ張らなくてもストレッチ 】
腕を前後逆に回すストレッチの動画を配信しました。
頭の体操になるかもしれません。
この運動は腕だけでなく上半身全体のストレッチにもなっています。
脱力がポイント。
ゆっくりやって良い週末を。
肩こりケアとストレッチ 【動画】
肩こりのケアとストレッチについて、動画にまとめました。
ご覧ください。
現在、てあて整体スクールch.毎日更新中です。
カラダのハナシや今日の一冊など健康関連情報と、公園散歩や街中散歩動画もあります。
チャンネル登録お願いします。
肩こりストレッチ 動画
いろいろあって肩も凝りますよね。
ということでたまには動画を載せます。
肩こりストレッチ。
ストレッチとは言っても腕をぶん回す運動です。
ストレッチにもいろいろ種類がありまして、スタティックストレッチ(静的ストレッチ)とバリスティックストレッチ(動的ストレッチ)なんて言いますが、その動的なストレッチの一種と思っていただければと思います。
とかなんとか。
呼び方は何でも良いです。
身体を動かして凝りを取りましょう。
縦で撮ったので小さくなってたらすみません。
腕をぶん回します。
ぶん回すのがポイントで、ただ回すよりもぶん回す感じが良いです。
今度は腕を同時に前後に回します。
右腕が後ろから前なら、左腕は前から後ろです。
左右が逆方向に回ってます。
やってみて下さい。
クロールや背泳ぎではありません。
間違ってクロールや背泳ぎになったら、笑ってごまかしましょう。
いや、最初からその①をやったんだと言い張りましょう。
ま、それでも良いです。
ポイントは肩甲骨の力を抜くこと。
肩甲骨は骨なので力は抜けませんけど、そんな感じですね。
肩甲骨の力を抜く感じ。
荒木は左腕が回りにくいのに、見ていて気が付きました。
やってみて下さい。
てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-Ateate@nifty.com
03-3922-7230
腰痛セルフケアのページを作りました。
てあて整体院のページに「腰痛セルフケア」のページを作りました。
まだ最初の項目しか書いていませんが、順次書いていくので参考にして下さい。
これまでも書いてきたものですが、固定ページにはしていなかったので、書く事にしました。
■ストレッチボード
■お風呂に入る
■睡眠
■ウォーキング
■テーピング
■アイシング
■晒し
■軽い運動
腰痛セルフケア >>> https://teate.co.jp/backachecare
調子が悪くなったら。 薬?病院?休む?
押さない揉まない体重をかけない指針整体とボキボキしないMETで、東京練馬と愛知名古屋で整体スクールをやっています。
てあて整体スクール・荒木です。
調子が悪くなったらどうするか?
病院に行って薬を休む、というのが先ず最初に考えることのようです。
確かに。
調子が悪いんだから病院に行く。
薬を飲んで横になる。
調子が戻ります。。。か?
調子が良くなりますか?
そこなんです。
対して良くならないことありませんか。
悪い調子が普通の調子に戻り始める感じ。
マイナス100がマイナス20くらいになる感じ。
マイナス20がプラマイゼロになるくらいになったら、日常に戻ろうとする感じ。
違いますかね。
どうもそんな印象を受けます。
確かに疲れが溜まったとか気分が優れないとか、それぞれの症状に対する薬はあるようです。
それぞれの症状が軽くなる。
症状を抑えるための薬ですから。
それは症状が減るだけで、調子が良くなっているのとは別問題だったりします。
心身の調子は戻っていない。
ただ悪い感じや症状が減っているだけ。
だからマイナス100が20くらいになるようにしか感じられない。
そんな風に思います。
ジャドウスリャイインダ!
はいそこです。
動きましょう。
体を動かします。
いやいや疲れてるんだから、調子が悪いんだから、動けないでしょう。
そうではありません。
疲れているから調子が悪いから動きます。
もちろん動けないほど疲れていたり調子が悪い時はそうは行きませんよ。
でも、なんとなく調子が悪いとか疲れが溜まっちゃってって時は動きましょう。
動くと関節や筋肉が伸び縮みします。
関節筋肉が動くと血流が良くなります。
血管は筋肉の中にありますから。
血液の流れが良くなると、血液に乗って疲労物質が流ます。
体を動かす細胞に酸素や栄養素が運ばれます。
疲れが抜けて細胞が活発に動くようになります。
それだけではありません。
軽く体を動かしていると、ストレスを感じるホルモンが減ります。
つまり爽やかになっちゃったりします。(勝手に。)
逆に幸せホルモンと呼ばれているホルモンが出たりします。
つまりなんとなく気分が良くなったりします。
問題はどれくらいの調子悪さくらいだったら動けば良いのか。
どれくらいの疲れや痛みだったら病院なのか。
ですね。
突然来た急な痛みや調子悪さは病院が良いですね。
でも、なんとなく少しずつ日に日に気がついたら、というような調子悪さだったら、先ずは動いてみることをお勧めします。
でもやりすぎは禁物。
土日が休みだったら、土曜の午前だけ軽く1時間くらいとか。
それくらいから始めましょう。
それでもダメだったら病院やドラッグストアを考えて下さい。
気功の手セラピーセミナー
お待たせしました!
【気功の手セラピー・セミナー】のお知らせです。
昨日もお知らせしましたが、気功セルフケアのワークショップ。
てあて整体スクール卒業生のマナブ先生のWSです。
手には力があります。
手には可能性があります。
自分の手で自分自身を癒しケアをする。
気功の手のつくり方から体の整え方。
そして顔の若返りポイントの見つけ方と触れ方について。
2時間のワークショップです。
どなたでも出来ます。
特に日頃は時間がない。
仕事から帰ってから、なかなか落ち着く時間がない。
どこかに行ってケアしてもらう時間が取れない。
自分で自分の体のケアをしたい。
そんな方をお待ちしています。
【 気功の手セラピーセミナー 】
日時 : 2017年1月28日(土)14:30~16::30(休憩含む)
場所 : てあて整体スクール(大泉学園7分)
練馬区東大泉 5-27-18-A
料金 : 6,000円(当日精算)
定員 : 6名
問合 : 渋谷区恵比寿のマナブ整体院
03-6450-2207
info@manabuseitai.jp
詳細 : マナブ整体院 >>>
整体スクール・整体学校
東京・名古屋で整体師の独立・開業なら てあて整体スクールへ! >>>手技 WS セミナー
骨格調整専科 募集中 !! >>>アレクサンダー・テクニーク
【感じる姿勢と使い方】NHK文化センター 光が丘教室 >>>
ストレッチ教室
コア・ストレッチ教室 東京・六本木 >>>コア・ストレッチ教室 名古屋 >>>
大人バレエな皆さんのテキスト
今すぐ出来るバレエのコツと身体の使い方 >>>35歳からのバレエ入門 >>>>>
気功セルフケア
来年の話をすると鬼ちゃんが笑うって言いますが・・・
気功セルフケア(仮)
来年一月に【気功セルフケア(仮)】のワークショップをやります。
このワークショップは整体スク-ルの卒業生・小野先生に講師をお願いしました。
小野先生は恵比寿でマナブ整体院を開業している整体師で武術家でもあります。
てあて整体スクールの卒業生は授業のリピートに来ます。
小野先生も開業までは毎週のように練習に来ていましたが、開業した後はとんと来なくなりました。
たまに電話をくれたり飲みの会などで会うことがありますが、そんな時に整体やケアの話になります。
先日も気功整体の話やワークショップの話になりました。
気功でセルフケアが出来ないものかと聞いたのは、あら木の方だったと思います。
出来ますよ。
女性などは肌のツヤが良くなります。
との話。
それならワークショップやセミナーは企画しないの?と聞くと、今のところまだ、と言う話でした。
それならたまにはと言うことで、整体スクールでワークショップをやって貰うことをお願いしました。
あら木がセルフケアの話をするとストレッチや体の使い方と言うことになってしまうので、今回は気功の手によるセルフケアになると思います。
近日中に告知出来ると思うので、自分の手で出来るケアを知りたい方はいらして下さい。
詳しくは後日。
マナブ整体院
東京都渋谷区恵比寿1丁目22-3 シルバープラザ恵比寿 502号室03-6450-2207
JR恵比寿駅 3分
サイトはコチラ >>> http://manabuseitai.jp/
小野先生は気功を使った整体をします。
血流を良くすると言うだけでなく、体を巡る気の流れを良くすることで、体を整えていきます。
女性などは肌の艶が良くなったり、お化粧の乗りがよくなることもあるようです。
恵比寿駅からすぐ近くなので、仕事帰りにも寄りやすい場所です。
体全体をゆっくり包む気を感じる整体を受けたい方はぜひどうぞ。
整体スクール・整体学校
東京・名古屋で整体師の独立・開業なら てあて整体スクールへ! >>>手技 WS セミナー
骨格調整専科 募集中 !! >>>アレクサンダー・テクニーク
【感じる姿勢と使い方】NHK文化センター 光が丘教室 >>>
ストレッチ教室
コア・ストレッチ教室 東京・六本木 >>>コア・ストレッチ教室 名古屋 >>>
大人バレエな皆さんのテキスト
今すぐ出来るバレエのコツと身体の使い方 >>>35歳からのバレエ入門 >>>>>