パソコン仕事
整体師として開業して22年。
それ以前は普通に会社員で、普通にパソコンを使っていました。
と言っても1990年代ですから、今のようにサクサク動く訳でもなく、スマホもなく皆んながパソコンを持っている訳でもありませんでした。
それが今やあぁた。。。
いや、失礼。
2ヶ月前にパソコンが壊れました。
電源を入れてもウィンドウズが立ち上がらなくなった。
その前にちょっとパソコン状況を説明すると、今は2台のパソコンを使っています。
今、このブログを書いているのはMacBookで、このほかにウィンドウズパソコンが一台あります。
このウィンドウズマシンが立ち上がらなくなった。
何故、2台持ちなのかというと、毎月、名古屋に持っていくのに軽くて使い勝手の良いパソコンが欲しくなったのが2年ほど前です。
その前から軽いパソコンが欲しかったんですが、なんとなく不要かなと思ってやめてました。
その熱が2年くらい前に大きくなって、2台目を買おうと思って買ったのがこのマックです。
マックにはなんとなくの憧れみたいなものがあって、ウィンドウズと一緒に使うときっと面倒だろうとは思ったんですが、ミーハー荒木が体の奥から出て来て、つい買ってしまいました。
ウィンドウズパソコンが壊れたのが2ヶ月前。
いろいろ試して結果的に修理に出して、戻って来たのが一ヶ月くらい前でした。
データは部分的に取り出す事が出来ましたが、必要なものだけ壊れていたという、ちょっと悲惨な感じでした。
ま、バックアップしてなかった自分の責任なんですけど。
それで戻って来て、いろいろ設定をして壊れたデータを入力しなおしたりしていたら、1週間くらいして今度はインターネットに繋がらなくなりました。
ナンダコレ。
と思いましたけど仕方がない。
ここでもまたいろいろ試したり聞いたりして、結果的に修理に出しました。
で戻って来たのが昨日。
結果的に約2ヶ月の間、ウィンドウズパソコンがない状態でした。
戻って来たウィンドウズパソコンはメインボード交換でOSリカバリされていました。
中身が新品みたいな状態って事ですね。
で、今朝からいろいろ設定なんかしておりました。
インターネットに繋げるのとウィルスバスターとオフィス(ワード・エクセル)を再インストールするのに2時間。
その後、プリンタを使えるようにするのに3時間。
X(ツィッター)やフェイスブックをウィンドウズで使えるようにするのに1時間ちょっと。
で、ホームページを作っているワードプレスにログインする所で止まっています。
これだけが出来ない。
MacBookではログイン出来るんですが、全く同じ方法でやってもウィンドウズパソコンではログイン出来ない。
こうなると、おじさんには全く分かりません。
いろいろ試してなんて書いてますが、オフィスの再インストールはマイクロソフトに電話して聞いたりしました。
明日はNECにまた電話です。(予約済み)
まったくね。
それにしてもパソコン仕事は大変です。
毎日、仕事で机の前に座ってやっている人は本当に凄い。
自分も会社員時代は1日12時間とか平気でやってましたが、今は数時間でぐったりです。
とは言え、パソコン仕事も仕事のうちです。
独立したり開業したりすると必須の仕事です。
整体師は整体だけやってられればそれが一番楽しいと思います。
でもそうも行かず、宣伝のためにホームページ更新したり、ブログやSNSに書き込みしたり。
セミナーの企画やワークショップ考えたり。
自分の場合は整体院だけでなく、整体スクールもあるので尚更です。
ま、努力が結果を生む訳ではないので、結果に結びつくような仕事や作業を考えながらやりたいと思います。
頑張ります!
パソコンがまた壊れました。
7月中旬に電源を入れても薄暗いばかりで立ち上がらなくなったパソコン。
色々あって修理に出して、戻ってきたのが8月中旬。
名古屋に行ったりしていたので、戻ってデータ入力など始めたのが数日前。
朝は大丈夫だったんです。
ところが午後になってインターネットに繋がらなくなった。
ナンデダロウ。
と考えていてもしょうがないので、いろいろと試しました。
Wi-Fiは認識しているみたいなんです。
でも、繋がらない。
仕方がないのでNEC(のパソコンだったんです)に電話して色々と試しました。
最近は電話も事前予約なんですね。
ちょっとびっくり。
そこでNECの方がいろいろと懇切丁寧に試してくれて。
結果、故障ですということになりました。
故障です。
分かってるんですけどね。
たぶん故障なんだから繋がらない。
NECの人が試して繋がれば故障じゃないって事なんでしょうね。
でも、知らないうちに繋がらなくなったんだから、何らかの不具合があるんじゃないかと思ったりしますけど。
まあそんなこと担当の方に言っても詮ない事なので、ありがたく故障を受け入れました。
保証期間なら電機やさんに持っていって初期化してもらう事になるかもとの話。
でも電機やさんにはあまりいろいろと言わず、NECでいろいろ試した結果故障だったと伝えて下さいとのことでした。
で、昨日、再度修理に出しました。
7月中旬に故障して修理に出して8月に戻ってきて、でまた再修理です。
さすがにちょっとやんなっちゃいます。
でもやんなっちゃったところで故障は治りません。
今回は巷間言われている事が原因かと思ったりしました。
ウィンドウズ10のアップグレードです。
11にすると云々と聞きました。
確かに最初の修理から戻った後に、何も気にせずアップグレードしたら、プリンターを読み込まなくなりました。
プリンターが11に対応していなかったようなんですが、対応している部分もあるというグレーな機種だったみたいで、1日いろいろ試していたらつながるようになりました。
以前、開催したセミナーのテキストや認定証を印刷して送りたかったので、すぐに印刷。
すぐに郵送しました。
そこまでは良かったんですけどね。
それから数日してネットに繋がらなくなった。
繋がらないだけウィンドウズは立ち上がるし、ワードやエクセルも使えるみたいなんですけど、そのままじゃ仕事にならないので、結果、こうなっているということです。
今年はいろいろと色々な事が起きます。
家電がどんどん壊れたり、夏休みは台風で帰りが2日も遅れたり。
パソコンは2回も故障するし。
そう言えばパソコンが最初に壊れた時に、データのバックアップをしたんですが、これだけは必要と思っている2・3のデータだけが壊れていました。
他のデータは何とかなるんですが、それだけは何ともならん。
ということで現在、新たにデータを作っているところです。
ま、いろいろな事が起きますが、それぞれ何とか対処して乗り切ってる感じです。
今のところ夏バテる事もなく、秋を迎えられそうなので、まあヨシとしようかと思います。
それにしてもまだ暑い。
秋はも少し後ですかね。
でも、朝夕は少しだけ涼しい風も吹きます。
ぼちぼち頑張って行きましょう。