整体スクール・学校なら東京「てあて整体スクール」 » アーカイブ

ビフォーアフター

読了までの目安時間:約 3分

卒業生に聞かれました。

患者さんのビフォーアフターの写真を撮って並べてみたら、ビフォー(前)の方が姿勢が良く見えて、アフター(後)の方が姿勢が悪くだらしなく見えるんですけど、これってどういう事でしょう?

卒業生としては緊張が抜けて、良い塩梅に柔らかな筋肉になったと思ったが、立って写真を撮ったらどうも違うということになったらしい。
ビフォーアフターが思い通りに写らないと、つい写真を撮り直したくなったりします。
でも、そこはヤラセのような事は出来ないので、どう解釈すれば良いか、どう解説すれば良いかというところなんだろうと思います。

たぶん、ビフォー(前)の姿勢は胸を張って腰が反り、力んで立っている姿勢なのではと思います。
(写真がなかったので説明だけで解釈しました。)
一般的に良い姿勢に見える姿勢です。
良い姿勢に見える姿勢の呪縛は、けっこう多くの人が持っています。
つい”良い”という言葉に引っ張られて力を入れてしまうんですね。
でもこれだと疲れが溜まるし、腰が痛くなったりします。

アフター(後)の姿勢は力が抜けて、単に脱力してしまっただけの姿勢なのかなと思います。
完全脱力になってしまっていて、自然な体の状態を作る適度な緊張もない状態です。
これだと、猫背になってしまったり、うつむき加減になってしまったりします。

整体をやった後に、立ち方の指導も必要だったのかなと思います。
特にそういう要望がなければやらないのかもしれませんが、立ったときに完全脱力姿勢になってしまうのなら、少しは指導しても良いと思います。
姿勢が変われば腰痛や肩こりも起きにくくなるからです。

卒業生にはそういった話をしました。
思い当たる部分があったようで、次の整体から作戦を考える的な事を言っていました。

てあて整体スクールでは姿勢についても授業があります。


てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
teate@nifty.com
https://lin.ee/H5NyjYT

症例別の授業 ~ 首がピキンとなる ~

読了までの目安時間:約 3分

症例別・てあて整体スクール

てあて整体スクールは今日まで名古屋教室で症例別の授業でした。
肩こり・腰痛・膝痛とやって今日は最終日。
いろいろありますが、疑問に思っていることや聞いてみたいことについて話をすることにしました。
お尻のしびれ。
女性特有の症状はあるか。
内蔵が原因の痛みはあるか。
首がピキンとする。
首がピキンとした後に頭までピキンと来る。
ポリヴェーガル理論について再度聞きたい。
お医者さんを薦めるのはどんな時。
などなどでした。
一つ一つ話をしていきましたが、中で「首がピキンとする。」については本人が時々なる症状だったので、先ずは本人の状態を見ることにしました。
それが写真です。


左ビフォーで右アフタ-


首が長くなっているのが分かります。
症例別の授業では細かな対応方法までは練習出来ませんが、アレクサンダーテクニークの授業で自分の体のこととしてワークをすることになります。
首に力が入っているような印象だったので、首の中、頸椎(首の骨)と頭の骨の関節あたり(左右の耳をつないだ中央)の力を抜いてみることをやってもらいました。
首の中心の力が抜けていくと、背骨が上下に伸びて来るような感覚があり、写真のような変化につながりました。
本人としては、首が楽で頭が軽い。
写真を見て初めて首が伸びているのに気が付きました。
(つまり、首を伸ばしたということではありません。)
首のピキンは骨ではなく、胸鎖乳突筋や斜角筋の緊張の可能性があると言う話をしました。
首と頭の位置関係を整えるのは、実は少し難しい部分もあります。
試行錯誤しながら覚えて行ってもらえたらと思っています。
首と頭の位置関係については、拙著「『カラダの地図』で疲れ・不調・故障が消える!(さくら舎刊)」にも書いてあります。
興味のある方は読んでみて下さい。 ( 販売ページ >>> )


明日からはまた東京で授業があります。
感染症予防対策を徹底しながらやりたいと思います。
授業見学なども受け付けていますので、興味のある方は問い合わせ下さい。


てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
愛知県名古屋市東区葵 3-14-20
teate@nifty.com
03-3922-7230

先日の姿勢の授業

読了までの目安時間:約 4分

【姿勢】の授業では参加した生徒さんを題材に、姿勢の見方や指導法を勉強します。
その日その時にどんな状態なのか分からない生徒さんが相手なので、とても楽しい授業になります。
姿勢を見るポイントとしている部位があります。


・首の後
・胸の上(デコルテと呼ばれている部位)
・腰の後
・股関節の前
・膝の後
・足首(これはたまにしか見ない)


これらの状態を見て姿勢を判断して行きます。
この日の生徒さんはこんな感じでした。


姿勢1・てあて整体スクール

上に書いたポイントを見てみて下さい。
この後、体の使い方を感じてもらい、重心を感じてもらって立ってみました。


姿勢2・てあて整体スクール

どうでしょうか分かりにくいのでビフォー・アフターにしてみます。
左:ビフォーで右:アフターです。


姿勢3・てあて整体スクール

どうでしょう。
はっきり言って変化はあまりありません。
本人的には重心が変わっていますが、横から見ても変わらない。
そこで、筋肉のバランスを取るため、固くなっている筋肉を緩めました。
その後の写真がこれです。


姿勢4・てあて整体スクール

どうでしょう。
やっぱり最初の立ち姿と並べてみます。
(左:ビフォー、右:アフター)


姿勢6・てあて整体スクール

ここまで来ると変化が分かります。
分かりやすいところは、アゴのライン、首の長さ、アゴからバストットップまでのライン、手の位置、です。
アゴのラインは左(ビフォー)の方がクッキリしています。
これは頭が前に出ていたからで、頭の位置が上半身の上に乗ったのが分かります。
首の長さがスッキリと長く見えます。
Tシャツの首の後ろから耳の下までのラインが伸びているのが分かります。
アゴからバストトップまでのラインが、ビフォーよりも縦長になって伸びているのが分かります。
アゴの位置が少し後ろに下がった結果だと思われます。
手の位置はビフォーの時よりも、体側に戻ってきています。
ビフォーでは腰が反って、手が前に出てしまっていたからと思われます。
全体に上下に伸びたように見えます。
そして何故かバストトップが上がっています。


本人が気にしているのは、重心の位置です。
上下に伸びようとはしていません。
また、アゴやバストトップや腰の反り具合などを直そうともしていません。
指導した体の使い方をして、楽な状態を保っているだけです。
本人的にはいつもと違う感覚なので、変な感じがしていると言っていました。


姿勢の授業はこうやって進みます。
実際に見ながら話をしながら、使い方を指導しながらやるようにしています。




整体スクール・整体学校
東京・名古屋で整体師の独立・開業なら てあて整体スクールへ! >>>

手技 WS セミナー
骨格調整専科 募集中 !! >>>

アレクサンダー・テクニーク
 
【感じる姿勢と使い方】NHK文化センター 光が丘教室 >>>

ストレッチ教室
コア・ストレッチ教室 東京・六本木 >>>
コア・ストレッチ教室 名古屋 >>>

大人バレエな皆さんのテキスト
今すぐ出来るバレエのコツと身体の使い方 >>>
35歳からのバレエ入門 >>>>>

ビフォーアフター 指針整体前後

読了までの目安時間:約 6分

指針整体の授業前後で写真を撮ってみました。
卒業はまだ先の生徒さん達ですが、指針整体の効果を知って欲しかったからです。
結果は明白。


指針整体は構造的にカラダが変化し改善するように出来ています。
何だか難しい書き方ですが、簡単に言えば、手順通りにすれば上手下手に関係なく効果が出てしまうように出来ている手技だという事です。
なんだそれじゃあつまらない。
いえいえ、上手に出来るようになり熟練すれば、さらに効果が上がり様々な症状にも対応出来るようになります。
よほどの事をしない限り、揉み返しや何も改善が見られないという事はありません。
よほどの事とは、力一杯に長時間やってしまったりする事です。
指針整体では力をなるべく弱く、刺激をなるべく少なくして、それでも深く深部に刺激を入れます。
刺激をリズミカルに入れるという事も1つの条件になっています。


写真は全て左が ビフォー(前)で右がアフター(後)です。
順番通りに指針整体やっただけです。(約40分 調整なし)


全体にカラダが細く見えます。
頭の位置が上半身の上に戻っています。
このことで顎のラインがハッキリしました。
女性はバストトップが上がっています。(胸を張っていないのに。)
頭が小さく見えるようになりました。
これらは、体幹前後の筋肉のバランスが取れて、きつくなっていた脊椎(背骨)の湾曲が伸びたものと考えられます。
上下に長くなる印象です。
猫背が改善したり下がっていたバストトップが上がったのはそのせいでしょう。
前に出ていた頭が上半身上に戻ることで、肩こりが改善され、前から見ると相対的に顔が小さく見えるようになります。
前に出ていた顔が後ろに下がりますから。
小顔効果ってやつですね。
体感的にはカラダや脚が軽くなり、足がしっかり床を踏めるようになったそうです。
楽!って漢字ですね。


頭が体の上に戻り、背が伸びたようになり、バストトップが上がっています。
猫背気味が改善されています。
(前→後)

ビフォーアフター1・てあて整体スクール

ビフォーアフター1・てあて整体スクール




上の人と同様に頭の位置が戻り背が伸びたようになっています。
胸を反らせた訳ではなく上下に伸びて、バストトップが上がっています。
踵を見ると、重心が後ろから身体の真下に戻ったのがわかります。
手がカウンターバランスを取ろうと前にあったのが、体側に戻っています。
全体に前後に痩せて見えるようになりました。(もともと細い人ですが。)
(前→後)
ビフォーアフター2・てあて整体スクール

Processed with MOLDIV




首から頭にかけてスッキリしています。
反っていた腰・引いていた胸が戻り、上下に伸びています。
(前→後)
ビフォーアフター3・てあて整体スクール

Processed with MOLDIV




首から頭にかけてスッキリして、全体に細く見えます。
上下に伸びているからだろうと思います。
(前→後)
ビフォーアフター4・てあて整体スクール

Processed with MOLDIV




頭・首・胸の角度が浅くなっています。(上下に伸びている。)
肩が下がっていることで、首が長く見えるようになりました。
(前→後)
ビフォーアフター5・てあて整体スクール

Processed with MOLDIV




■ ■ ■ ■ ■ 整体スクール・整体学校 ■ ■ ■ ■
東京・名古屋で整体師・独立・開業ならてあて整体スクールへ! >>>


■ ■ ■ ■ ■ 手技 WS セミナー ■ ■ ■ ■
骨格調整専科 募集中 !! >>>


■ ■ ■ ■ ■ アレクサンダー・テクニーク ■ ■ ■ ■ ■
【感じる姿勢と使い方】 NHK文化センター 光が丘教室 >>>


■ ■ ■ ■ ■ ストレッチ教室 ■ ■ ■ ■ ■
コア・ストレッチ教室 東京・六本木 >>>
コア・ストレッチ教室 名古屋 >>>


■ ■ ■ ■ ■ 大人バレエな皆さんのテキスト ■ ■ ■ ■ ■
大人から始めた人のための『今すぐ出来るバレエのコツと身体の使い方』 >>>
"35歳からのバレエ入門"

てあて整体スクールLPバナー
てあて整体スクール・てあて整体院
03-3922-7230
mail teate@nifty.com
LINE https://lin.ee/H5NyjYT

院長ブログ

カテゴリー
おもてなし規格認証2019