整体スクール・学校なら東京「てあて整体スクール」 » アーカイブ

力を使わない整体

読了までの目安時間:約 2分

整体にもいろいろな種類があります。
それぞれに良さがあり、それぞれにデメリットもあります。
ま、デメリットと言っても、効果がないなどではなく、人によって合う合わないがあるという所です。

揉んだり押したりする整体は体力を使います。
また、ボキボキする整体もある程度の体力を使います。
逆に全く体力を使わない整体もあります。
触れているだけのような整体・セラピーもあります。

てあて整体スクールで身につけられる整体は、体力を使いません。
それは大きなメリットだと思っています。
指針整体というトントンと軽い刺激で全身を整え、筋肉が軽く体を動きやすくさせる整体。
ボキボキしない骨格調整・筋肉調整のマッスルエナジーテクニック(MET)。
METは筋肉の持っている独特の性質とテコの原理などを使って、患者さんが軽く動く(2・3割の力)力を利用します。

力を使わないボキボキしない整体は、やっている整体師自身に負担がありません。
体力のない女性でも年配の方でも身につけて仕事にする事が出来ます。
また、受ける患者さんにとっても安心して受けられるメリットがあります。
ボキボキは怖いという方や、整体は何をされるか心配という方は、まだまだいらっしゃいます。

指針整体やMETを身につけて、安心して整体師になって下さい。
喜ばれる仕事でやっていきましょう。


指針整体練習動画



MET練習動画



開業整体バナー

力を使わなくても筋肉が軽く柔らかく動きやすくなる整体

読了までの目安時間:約 3分

てあて整体スクールでは指針整体(ししんせいたい)という独特な整体を教えています。
独特と言っても難しいとか複雑とか言う事ではなく、他にはないユニークな整体という事です。

指針整体はトントンと軽い刺激を全身に入れる、押さない揉まない体重をかけない整体です。
なのに、筋肉が軽くなり柔らかくなり動きやすくなります。
それは、この独特なやり方に秘密があります。

トントンとリズミカルな刺激を入れることで、自律神経が整いリラックスして筋肉が緩みます。
強揉みをしたり押し込んだりする整体でも筋肉は緩みますが、高度な技術が必要です。
でも、指針整体はリズミカルな刺激が自律神経系を整えるので、難しい技術というよりはトントンというリズムが大切です。
ユニークな点は押すのではなく「引く」刺激を入れるところです。
押すのではなく引く、引圧みたいなものをトントンする事でいれて行きます。
(詳しくは受けてみないと分からないです。申し訳ない。)

軽い刺激を入れることで、疲労物質が残りません。
強揉みをしたり押し込んだりの整体を受けると、揉み返しが起きる事があります。
これも高度な技術があれば強揉みでも押し込んでも揉み返しはありませんが、指針整体は軽い刺激なので揉み返しがない。
筋肉は強く押されたり長く押されたりすると、筋疲労が起きるからです。
また、軽い刺激を入れる事で、神経と筋肉の繋がりが良くなり(促通され)、体が軽く動きやすくなります。

俯せも仰向けも全身に刺激を入れるので、全身の血流が改善され、疲労物質が流れて体が軽くなります。
多くの整体は俯せ主体です。
背中側には多くの筋肉があるので効率的ですが、血流のことを考えれば仰向けも合わせて全身に刺激を入れる方が効果的です。
また、足の甲や足の裏、首や頭にも刺激(軽い)を入れるので、筋膜のつながり全体を緩める効果もあります。

指針整体は構造的に筋肉が軽く動きやすく緩むような仕組みになっている。
ということです。
構造的にというのは、トントンと、軽い刺激を、全身に入れれば、誰でも効果があるという事です。
熟練すればもっと効果は上がりますが、覚え始めでも効果があります。
最初はどうしてこんなに緩むのか分からないくらいですから。

指針整体で安心して体を軽く整えてもらいたい。
てあて整体スクールで指針整体を身につける人を増やしたいと思っています。


てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
愛知県名古屋市千種区今池 2-1-16-408
mail teate@nifty.com
LINE https://lin.ee/H5NyjYT
てあて整体公式LINE

指針整体 始め
指針整体終わり

クラニオ入門講座 @東京

読了までの目安時間:約 2分

クラニオ(頭蓋仙骨療法)の入門講座を年末の東京都練馬区で行います。

クラニオは頭蓋仙骨療法とも呼ばれ、頭蓋骨と仙骨と脊柱の調整をします。
脳脊髄液の流れを改善させ様々な症状に対応する方法です。
体の中心に筋骨格的な調整をするので、筋骨格的な症状が改善される事が期待されます。

入門講座では仙腸関節の調整、骨盤の調整、腹腔・胸腔の調整と側頭骨の調整を行います。
5つの手技を覚えて、20分から30分くらいの施述が出来るようになります。
これから整体やセラピーになろうと思っている人の入口として。
既に開業されいる先生の新たなメニューの一つとして。
ご家庭で家族の健康管理に。
3時間のコースで学んで下さい。


クラニオ入門講座 @東京
日時:12月 9日(土)17:00から20:00
場所:てあて整体スクール東京校
   東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
料金:一般 18,000円 、 リピート受講 3,000円
   スクール生 9,000円
問合:mail teate@nifty.com
LINE https://lin.ee/H5NyjYT
てあて整体公式LINE

クラニオ

力を使わない整体で整体師になる。

読了までの目安時間:約 2分

こんにちは。
てあて整体スクール・荒木です。

力を使わない整体で整体師になる。

整体師になるために身につける手技には沢山の種類があります。
多くの手技は力を使います。
力を使って患者さんの体を押したり揉んだりします。
それがその先生の特徴にもなります。
てあて整体スクールと他の整体学校の違いはココにあります。

力を使わない整体で整体師になる。

指針整体は押さない揉まない体重をかけない手技です。
在校生や卒業生に女性が多いのはそれが原因の一つだと思います。
また、50代60代になって学び始める方が多いのも、力を使わないことが要因の一つだと思います。

患者さんも自分も安心して使うことが出来る。
そして
年齢が上がっても、長く続けることが出来る。

てあて整体スクールの骨格調整もボキボキしない、力を使わない調整法です。
マッスルエナジーテクニックと呼ばれる手技は、患者さんの力を利用します。
2・3割の筋力に抵抗を加えて動きを止めることで、関節の位置を動かしたり、特定の筋肉を緩めたりします。

力を使わない整体で整体師になるなら、てあて整体スクールに問い合わせしましょう。
5月末までに入学の方は、春の入学生応援企画で授業料が減免されます。
詳細 >>> https://teate.co.jp/blog/blog2303241.html


てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5−27−18ーA
teate@nifty.com


指針整体授業

ボキボキとボキボキしない骨格調整の違い

読了までの目安時間:約 5分

てあて整体スクール・荒木です。

整体の手技には骨格調整や筋肉調整の手技が含まれています。
骨格調整はいろいろ考え方はありますが、普段の位置からズレてそのままになってしまっている関節を動かす手技だと荒木は捉えています。
歪みをとるとか整えるとか、元に戻すとか、曲がっているのを治すとか、そう言う言い方をしますが、もう少し正確に書くとこう言うことかと思います。
一つ一つの骨の形は変えられませんから、骨の位置関係を変えるように動かすというところです。
元に戻すのが目的かというと、そこは意見の分かれるところだと思います。
動かなくなってズレたまま位置関係が固定されるのが問題で、動きがあれば問題は少ないと考えることも出来ます。
(荒木はこの考え方です。)

ボキボキする骨格調整は関節を動かす時に、瞬時に動かすことで関節で音がする調整法です。
もちろんボキボキ音をさせるのが目的ではありません。
関節を急に動かすと音が鳴る事がある、というだけです。(物理現象として説明出来ます。)
自分で指をポキポキやったり、首を捻ったり腰を捻ったりして音が出るのと同じです。

これが怖いという方がいます。

確かにボキボキ音がすると怖いですね。
骨が折れてるんじゃないかと思ったりする人もいるかもしれません。(もちろん骨は折れません。)
でも、的確に目標の関節だけを動かせば、怖いものではありません。
関節には自動範囲と他動範囲があって、他動範囲の中で動かしていれば心配する必要はないからです。
熟練の先生が必要最小限だけ動かすと、ボキボキではなくポキッと乾いた音が一つだけしたりします。
これは一箇所の関節だけを動かしているからです。
とは言え腰椎(腰)全体を一度に動かすような手技もあって、これだと何箇所かの関節を同時に動かすのでボキボキと音がしたりします。
だから一概にボキボキだからダメということでもありません。

とは言え、ネットなどで見ていて危ないなと思う骨格調整手技はあります。
首など引っ張ってしまっている方法や、何度も音がするまで繰り返しているのなどは、やり過ぎで危険と言えると思います。

ボキボキしない骨格調整というのもあります。
てあて整体スクールで教えているマッスルエナジーテクニック(MET)などもそう言う手技です。
他にも手を当てているだけのような手技や、ブロックと言って器具を使うような手技もあります。
また、ボキボキする手技と同じような方法で、ゆっくり持続圧を加えていくような方法もあります。
持続圧も歪みを戻す方向にあてる場合と、歪みを増強させる方向に動かすようにする場合などもあります。
手技はそれぞれの考え方があって面白いですね。

てあて整体スクールで指導しているMETは、筋エネルギーテクニックと言います。
PNF(促通手技という意味と考えられます)とモビラーゼーションを合わせた手技と言われたりもします。
このモビラーゼーションの方が骨格調整の手技で、テコの原理を使って関節を動かしたりします。
ちょっと分かりにくいですね。
ごく簡単に言うと、歪んで固まってしまった関節を、筋肉を使って動かします。
患者さんに動いてもらって、それに抵抗を加えることで、狙った関節にだけ動くようにするという方法です。
患者さんの力は2・30%なので急に動くことはなく、ボキボキなど音もしません。
全身の関節で使うことの出来る手技で、汎用性の高い手技だと考えています。

ボキボキが良いのかボキボキしないのが良いのか。

どちらが良い悪いとは言えません。
どちらにも良さがあります。
ボキボキ(ポキン)の調整法は受けた後にスッキリします。
瞬時に調整出来るという利点もあります。
ボキボキでない調整法は安心して受けられます。
どちらも正確に行えば、関節は動きます。

てあて整体スクールでは指針整体とも相性が良いので、マッスルエナジーテクニックというボキボキしない骨格調整を使っています。
自分がやりたいのはどちらなのか、受けたいのはどちらなのかは、考えてみて下さい。

※てあて整体スクールの骨格調整の授業風景です。

指針整体は軽くて力を使わないのが特徴・・・なのに効果が高いのも特徴

読了までの目安時間:約 3分

てあて整体スクールでは指針整体という整体手技を教えています。

押さない
揉まない
体重をかけない
トントンと軽い刺激を入れていく

なんて説明をしたりします。
ちょっと想像つきませんよね。
全身に本当に指先でトントンと刺激を入れます。
その刺激は

引く刺激

と言われていて、普通は筋肉や皮膚を押して力を入れていくんですが、逆に筋肉や皮膚に当てた指を話す時の「引く刺激」を連続して全身に入れていきます。
だから、トントン。

こんなんで効くの?と思うかもしれません。
実際、荒木が最初に受けた時は「これは効かない」でした。
だってギュ〜って押される整体ばかり受けてましたから。
でも、受け終わった帰りに歩いていたら、どんどん体が軽くなって来るのが分かりました。
こりゃ凄い。
だって、どんどん軽く動きやすくなるんです。
不思議でしたね。
押してもいないのに、筋肉が緩んで軽くなるんですから。

理由は後で考えて分かりましたが、その時は全く分かりませんでした。
狐につままれるって言うのがこう言う感じかと思いましたね。

体が軽くなるとちょっとニヤニヤしますね。
口角が上がる。
さすがに40のおじさんでしたから、スキップはしませんでしけど。
ちょっと跳ねたいような感じではありませした。

その、指針整体を教えています。
軽くなった体、動きやすくなった体は、これまた力を使わないマッスルエナジーテクニックで歪みや動きの悪さを整えます。(骨格調整)
せっかく力を使わず軽くなった体を、ボキボキしてしまってはまた後戻り、みたいになりかねません。
だから軽く、力を使わない骨格調整で整えます。

指針整体は軽くて力を使わないのが特徴・・・なのに効果が高いのも特徴です。

他にはありません。
力を使わない整体で整体師になりたかったら、てあて整体スクールに見学に来て下さい。
お待ちしています。


てあて整体スクール

東京都練馬区東大泉 5−27−18ーA
teate@nifty.com


説明会・授業見学フォーム
名前・メールアドレス・希望日と、東京・名古屋の別を備考欄に記入ください。
最後に備考欄の下の確認欄にチェックを入れたら送信して下さい。

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)

見学希望日(必須)

連絡欄

フォームを入力したら「確認」にチェックを入れ、
最後に「送信」ボタンをクリックして下さい。

確認

指針整体の授業動画

読了までの目安時間:約 2分

こんにちは。
てあて整体スクール・荒木です。
先日の指針整体授業の動画です。



指針整体は力を使わない整体です。
「引く」刺激を全身に入れることで、筋肉を柔らかく軽く動くようにします。
手技の手順や方法は単純で簡単です。
でも、きちんとした刺激が入るようになるには、少し時間がかかります。
だから繰り返し練習してもらう。
授業のリピート受講が無料で何度でも受けられるのはそのためです。

揉み返しや痛みが出ることがなく安心して出来る整体です。
力がなくても刺激が届きさえすれば効果があります。

入学生を募集しています。
授業見学や整体の体験を受け付けています。
連絡お待ちしています。

てあて整体スクール 東京校 日程
てあて整体スクール 東京校
東京都練馬区東大泉 5-27-18-A

2月
 4日(土)・ 5日(日)・ 6日(月)
11日(土)・12日(日)・13日(月)
18日(土)・19日(日)・20日(月)
      26日(日)・27日(月)

土曜 9:30- 日曜 15:30- 月曜 9:30-


てあて整体スクール 名古屋教室 日程
てあて整体スクール 名古屋教室
愛知県名古屋市千種区今池 2-1-16 八晃ビル408

 2月
21日(火) 9:30~
22日(水) 9:30~
23日(木) 9:30~
24日(金) 9:30〜


説明会・授業見学フォーム
名前・メールアドレス・希望日と、東京・名古屋の別を備考欄に記入ください。
最後に備考欄の下の確認欄にチェックを入れたら送信して下さい。

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)

見学希望日(必須)

連絡欄

フォームを入力したら「確認」にチェックを入れ、
最後に「送信」ボタンをクリックして下さい。

確認

てあて整体院 動画で紹介

読了までの目安時間:約 1分

こんにちは。
練馬区大泉学園の押さない揉まない体重をかけない
安心して受けられる整体をやっています。
てあて整体院・荒木です。

整体院の紹介動画を作りました。
どんな整体師がやっているのか。
どんな整体をやっているのか。
ご覧になって下さい。





てあて整体院
東京都練馬区東大泉 5−27−18ーA
teate@nifty.com
https://teate.co.jp/teateseitaiin

練馬区の【てあて整体院】はボキボキしない整体院です。

読了までの目安時間:約 2分

こんにちは。
てあて整体院・荒木です。

てあて整体院は西武池袋線大泉学園にあるボキボキしない整体院です。
指針整体というソフトな手技を使って整体をしています。
押さない。
揉まない。
体重を掛けない。
トントンと軽い刺激を全身に入れていく整体です。
疲れやストレスなどは受けるだけで体が軽く動きやすくなります。
また、受けている途中から体がポカポカ暖かく、血流が良くなっているのが分かります。

骨盤の歪みや背骨の歪みはマッスルエナジーテクニック(MET)という方法で整えます。
METはボキぼきしない骨格調整で、軽い力で体を動かしてもらい、それに抵抗することで骨を動かし筋肉も和らげます。
調整されていても、これで調整!?と不思議に思うくらいです。
METは筋肉の持っている独特の性質とテコの原理を利用しているので、強く押したりボキッとしたりしないでも調整出来るんです。
整体がちょっと怖いという方は安心して受けて頂けます。

練馬区の整体院なら【てあて整体院】です。
調子が悪かったら連絡下さい。
電話よりメールが確実です。
お待ちしています。


てあて整体院
東京都練馬区東大泉 5−27−18ーA
teate@nifty.com
03-3922-7230


ストレッチ教室と整体スクールで言われたこと。

読了までの目安時間:約 2分

ストレッチ教室でした。
先日も書きましたが、参加されたヨガを教えている人に言われたことがあります。


人間ローラー

こうやって動いている途中を感じるのが良い。
結果や出来上がった形だけを目標にしてしまって、経過を感じる人がとても減っている。
だからこういうストレッチというか動きは大切なんです。
どんどん広めて欲しい。

そんな話でした。
同じような事を整体スクールでも聞きました。
卒業生が授業をリピート受講しに来て言っていました。

指針整体

指針整体は、他にはない素晴らしいスキルと確信しています。
私の家族はもちろん、パーソナルのクライアントは大絶賛です。
今は亡き夫は呼吸が楽になると言っていました!!
おかげで夫へは死ぬまでてあてができました。
これからも宜しくお願い致します。

彼女はスポーツクラブでダンスを教えたり、パーソナルケアをしたり、パーソナルトレーナーの指導者としても活動しています。
そのパーソナルケアで指針整体の評判が良くリピーターも新規も増えているという事でした。

他にはない方法。
荒木のストレッチも指針整体も他にはありません。
ストレッチはコンテンポラリーダンスのフロア(床)エクササイズをベースにしていますが、普通の人が体をゆっくり緩めて行くことが出来るようにアレンジ・組合せしています。
指針整体は今となっては教えているのは、てあて整体スクールだけになってしまいました。
強い力を使わず軽い刺激を独特な方法で入れていくことで、全身を軽く動き易くします。
言葉で説明するのがなかなか難し事を扱っているので、どうしてもぼんやりしてしまうことがあります。
でも良いものは良い。
これからも広めていくことを続けたいと思います。

宜しくお願いします。

てあて・荒木

てあて整体スクールLPバナー
てあて整体スクール・てあて整体院
03-3922-7230
mail teate@nifty.com
LINE https://lin.ee/H5NyjYT

院長ブログ

カテゴリー
おもてなし規格認証2019