主婦や子育てママが整体師になるには
家事や子育てで忙しい女性が整体師になるには、どうすれば良いんでしょう。
整体師になるには技術と知識を両方身につける必要があります。
知識は解剖学などの座学で学べるので、隙間時間を作って身につける事が出来ます。
整体学校や整体スクールに通う場合は、オンラインなどで学べる所の方が時間を有効に使える事になります。
通学にしろオンラインにしろ、講義や講座を聞いたら、自分でノートを作る事をお勧めします。
整体やスクールで配布されるテキストがあるのであれば、そのテキストと講義で話された事、気になって自分で調べた事などを、一冊のノートにまとめます。
パソコン上で文章を作るという方法もあります。
いずれにしても、一度聞いた内容を、もう一回見直し(復習)して、それを再度まとめます。
聞くだけでは分かったつもりで、自分の身になっていない事がありますから。
技術は実際の実技を受ける必要があります。
どんなに上手く出来ていてもオンラインだけで技術は身につきません。
手の当たる感覚や圧、角度や速度など、実際に体感しないと、再現しようにも出来ません。
キャリアを積めば、見たままが出来るようになる事もありますが、初めて勉強するのに、映像だけでは再現は出来ません。
実際に授業を受けるには、どこかに通う必要があります。
自分の自由になる時間に授業をやっているかどうかが、学校選びのポイントになって来ます。
また、一定回数だけ出席すれば卒業というシステムだと、身につかない状態で卒業してしまう事があります。
授業のリピート制や受講回数が自分で選べる、または何度でも繰り返し出来る方が、技術が身に付く事になります。
ここからは、てあて整体スクールの宣伝です。
てあて整体スクールの解剖学はオンラインで何度でも繰り返し視聴する事が出来ます。
また、そのベースとなるオリジナルのテキストがあります。
実際のリアル授業も用意しているので、オンラインで分からない事やテキストでわからない事は、実際に授業で聞き確認する事が出来ます。
メールやラインでの質問も受け付けています。
実技の授業は午前から午後の早い時間にかけてです。
(2025年からは10:00-13:00)
お子さんが幼稚園や保育園、小学校に行っている時間で授業を受ける事が出来ます。
また、授業は無料リピート制をとっています。
卒業まで何度でも繰り返し無料で受講する事が出来ます。
卒業は自分で申告して試験を受けてもらうので、納得いくまで何度でも授業を受けられます。
卒業生にも何人も子育てしながら、通学し卒業して自宅サロンや出張整体、店舗を借りて始めた人がいます。
実績のある整体スクールで安心して通って下さい。
子育てしながら通学・卒業して開業した
Mom's Smile 田口さん >>>
その他の卒業生の声 >>>
てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-Ateate@nifty.com
https://lin.ee/H5NyjYT
子育てママが自宅サロンのオーナーになるには
子育てママが自宅サロンのオーナーになるには、幾つかの条件というかやっておかなければいけない事があります。
・技術の習得と臨床練習
・部屋の確保
・宣伝などのスキル
・お金の勘定
・会話のスキル
・問合方法
技術の習得と臨床練習
何で自宅サロンをオープンするのかによって内容は違います。整体なのかさまざまなセラピーなのか。
いずれにしても、サロンで行う事の技術の習得が先ず第一に必要になって来ます。
ここで問題なのが、子育てとの両立です。
技術の習得、勉強をしている時に子供をどうするのか問題があります。
子供を連れて行って良いスクールや学校であれば、一緒に連れて行って勉強することも出来ます。
保育園や幼稚園、小学校などの時間に授業があれば、勉強はしやすいと思います。
旦那さんが協力的と言うのも重要になって来ます。
勉強を始める前に、スクールや学校、旦那さんやお子さんに確認しておく必要があると思います。
加えて臨床練習です。
技術を学んだだけでは、サロンをオープンさせる事は出来ません。
モニター価格であっても実際にクライアントさんをやって、臨床経験をある程度積んでおく事が必要です。
スクールや学校で応援してくれるようであれば好都合です。
部屋の確保
サロンとして使う部屋が必要になって来ます。専用の部屋を用意する場合には、玄関からの位置が問題になって来ます。
更衣はどこでするのか(あるいはしないのか)、トイレはどこにあるのか、玄関から遠ければ自宅の中を通ることになるのか。
部屋を決めたらシミュレーション(いろいろ想定して試しておく)しておく必要があります。
居間のコーナーを使う方法もなくはありません。
最近は少なくなりましたが、不可能ということではありません。
何をサロンで行うかによっても違って来ます。
クライアントさんにベッドに横になってもらうのであれば、ベッドは折り畳みのものを使う事も出来ます。
もう一つ、自宅サロンの部屋でセラピーや整体をやっている時の、家族の問題です。
別の部屋にいても良いのか、いない時に営業するのかは、きちんと決めておく必要があります。
いずれにしろ専用の部屋同様に、事前のシミュレーションが大切です。
宣伝などのスキル
自宅サロンを始めても、来てくれる人がいなければ成り立ちません。そのためには宣伝が必要になって来ます。
最近はSNSを通じて宣伝していくのが一般的です。
少なくとも、画像作成や処理くらいは事前に学んでおく必要があります。
書籍もありますが、日々変化しているインターネット上の状況なので、オンラインなどのセミナーやワークショップを受けておくと良いでしょう。
SNSは後から別アカウントを作る事もできるので、インスタグラムやX(旧ツィッター)、TikTok、フェイスブックくらいのアカウントは作って、どんなものか知っておく必要があります。
お金の勘定
幾ら掛けて、幾ら収入があるのか。難しく考える事はないですが、手帳に書いたりや表計算ソフトを使ったりして、お金の出入りがどうなるかくらいは把握出来るようにしておく必要があります。
一ヶ月に掛かる費用と収入(売上)を事前に試算して、成り立つのか成り立たないのか計算しておく必要があります。
費用は実際の金額がなんとなく分かるので計算しやすいですが、収入の試算は、単価や1日あたり人数、営業日などを考えてやってみて下さい。
単価の決め方で、どんな人が来るかがだいたい決まります。
また、一人にかける時間や営業時間で、1日あたりの限界人数も決まります。
1日あたり人数は限界人数の半分くらいが限度だと思われます。
家計簿がつけられれば大丈夫です。
※限界人数 → 営業時間を一人当たりに掛かる時間で割った人数。
一人が来院されて帰るまでに2時間かかって、営業時間が6時間なら3人になります。
会話のスキル
意外に気にしていないのが、会話のスキルです。会話のスキルは二つに分けて考えておいて下さい。
一つはセラピーや整体をしながら話が出来るようにしておく事。
話をしながら出来なければ、話をする事で得られる情報が減るし、話をする時に手が止まってしまいます。
話せるなら話さない事も出来ますが、話せないと話をする事が出来ません。
もう一つは会話の中身です。
体の事だけを話すのであれば、解剖学的な知識や体の状態を的確に話せる事。
それ意外のことであれば、会話自体が苦でないことが必要です。
これも練習でなんとかなることなので、勉強をしている時からやっておくことをおすすめします。
女性の場合は苦にされる人は少ない印象なので、大丈夫だとは思います。
問合方法
固定電話を使うことは多分出来ません。携帯を使うにしても、個人用と仕事用を分ける必要があります。
最近は格安携帯もあります。
問合をLINEだけにするとか、問合フォームだけにするということもあります。
どれにするかは決めておく必要があります。
同様に女性専用などでない場合は、住所をどこまで公開するかという問題もあります。
地域だけ公開して、予約になった時に場所を教えるというのが、一般的な方法です。
いろいろありますが、自宅サロンは安心な部分もあります。
初期費用が低く抑えられる事や、毎月の家賃や水道光熱費など仕事用にかかる部分は抑えられます。
また、ホームでの仕事になるので、自分自身の安心感もあると思います。
空き時間だけで始めて、次へのステップにするという方法もあります。
頑張って下さい。
てあて整体スクールでは今月も生徒さんを募集しています。
東京都練馬区にある整体スクール
てあて整体スクールでは整体師になりたい生徒さんを募集しています。
人に喜ばれる仕事。
自分の体一つで始められる仕事。
てあて整体スクールで指導している指針整体は、整体用のベッドもいらない整体です。
床の上や畳の上で整体をする事が出来ます。
副業や開業をする時に初期投資が殆ど必要ありません。
出張やレンタルサロンを使えば、最初に必要なのは、寝ている患者さんの顔の下に敷く手ぬぐいくらいです。
骨格調整も殆どの手技・テクニックが床や畳の上でも出来るものです。
患者さんに安心して使える整体を学んで、副業・開業に活かして下さい。
てあて整体スクールはどの月からでも始める事が出来ます。
スクール見学や整体の無料体験をお待ちしています。
てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-A※西武池袋線大泉学園駅から徒歩7分。
説明会・授業見学フォーム
名前・メールアドレス・希望日を備考欄に記入ください。最後に備考欄の下の確認欄にチェックを入れたら送信して下さい。
メール・LINEでの申込
mail : tea@nifty.comLINE : https://lin.ee/H5NyjYT
おめでとうございます! 整体師認定です。
おめでとうございます。
整体師認定です。
Hさんはお嬢さんの体のケアをしたいと入学されました。
部活でコントラバスを弾くお嬢さんを側面からサポートしたいというのが理由です。
卒業後に開業することは当面考えていないようですが、家族は可能性があれば知人や友人の体も診てみたいと仰っていました。
体に対する理解が深く、話を分かってくれるので色々と解説をしたりしていました。
質問する時には事前に自分で考えた事があり、それと私の答えを対比して考えられているのが分かりました。
これなら卒業後も自分で考えて施述を組み立てられると思います。
もちろん最初は戸惑う事もあると思いますが、続けていれば慣れてくると思います。
おめでとうございます。
日々、手を使って練習してください。
この日は卒業生もリピート受講に来てくれました。
彼女はダンスも教えパーソナルケアもしていて、整体も自分のスキルとして使っているとの事でした。
手技の練習で幾つか確認するところがありましたが、明らかに日々使っている手だというのが分かりました。
この手はそのまま使ってもらって、気になるところだけアドバイスするようにしました。
実はこれで名古屋教室の現役生徒さんが居なくなりました。
患者さんがいるので来月以降も名古屋には来ますが、当面、授業は見学の方が来た時と卒業生が練習に来る時になります。
10年くらい前にも一時期、誰もいない瞬間がありましたが、また入学生が来て賑やかになりました。
入学生募集しています。
ボキボキしない患者さんにも整体師にも負担の少ない整体を学んで下さい。
安心して使えて効果の高い整体はなかなかありません。
25年のキャリアの現役整体師が直接指導しているところも希少です。
連絡待ってます!
てあて整体スクール 名古屋教室
愛知県名古屋市千種区今池 2-1-16-408teate@nifty.com
https://lin.ee/H5NyjYT
年内締切! 整体師養成【東京集中コースvol.1】
※ こちらのコースの募集は締め切りました ※
2024年1月から6月までの半年間。
毎月第一週の平日4日間で集中して学ぶ限定コース。
【東京集中コースvol.1】の締切が近づいて来ました。
今回のコースは単発のコースです。
年内に申し込まなければ、次回は半年以上先の募集になります。
また、年内申込の方には早割の特典もあります。
12月29日まで個人説明会を行います。
いつでも連絡ください。
整体師養成本科 【東京集中コースvol.1】
平日しか時間がない人。遠方からなので毎週は難しい人。
力を使わないボキボキしない整体を学びたい人。
開業も視野に入れている人。
学ぶ内容は通常コースと全く同じです。
指針整体や骨格調整に加え、体の使い方やアレクサンダーテクニークなども行います。
開催日時
全 24回1月 9〜12日 9:00-12:00 指針整体、解剖学
2月 6〜 9日 9:00-12:00 指針整体、触診、ストレッチ
3月 5〜 8日 9:00-12:00 骨格調整
4月 9〜12日 9:00-12:00 指針整体、カラダの地図、アレクサンダーテクニーク
5月 7〜10日 9:00-12:00 症例別
6月11〜14日 9:00-12:00 指針整体、姿勢と歩き方
カリキュラム
・指針整体 ・骨格調整、筋肉調整(マッスルエナジーテクニック) ・症例別・解剖学 ・ストレッチ指導法 ・姿勢・歩き方
・アレクサンダーテクニーク ・カラダの地図 ・触診
授業料 480,000円 ( 税込 528,000円 )
早割特典
・12月末までに申込 授業料10%引き (税込定員
・定員備考
・全24回参加出来る方が対象です。・土日月の授業にも期間中は、無料で何回でも参加出来ます。
・最終回に修了証をお渡しします。
・整体師として認定されたい場合は、認定試験を受けて頂きます。(無料)
認定を受けた方には認定証と記念品をお渡しします。
試験は授業後に行います。
・全24回終了後は土日月の授業に1000円/回で参加できます。
説明・体験会
12月29日まで見学など出来ますので、問い合わせ下さい。問い合わせ質問など、問い合わせフォームから出来ます。
申し込み
mail : tea@nifty.comLINE : https://lin.ee/H5NyjYT
Tel :03-3922-7230
問合せフォームでの相談
自宅開業
子育てをしながら開業。
主婦が開業するなら。
整体はそれほど場所をとる仕事ではありません。
子育て中の人が、子供がいない時間だけ仕事として始める事も出来ます。
自宅の一室を整体で使えるようにすれば、技術さえ身につけていれば出来ます。
主婦というと当てはまらない人が多いと思いますが、子供がいて仕事もしてという人なら、自宅で出来る仕事があれば、それに越した事はないかもしれません。
子供と一緒にいる時間も増えますから。
てあて整体スクールで整体の技術を身につけて、整体師として副業や仕事として初めてみませんか。
卒業生には子育てしながら通っていた方や、子育てしながら自宅開業を始めた方も沢山います。
力を使わない整体だから、女性が身につけやすいのかもしれません。
また、ベッドがなくても始められるのも、自宅開業に向いています。
てあて整体スクールは毎月入学する事が出来ます。
まずは授業見学を考えてみて下さい。
説明会・授業見学フォーム
名前・メールアドレス・希望日と、東京・名古屋の別を備考欄に記入ください。最後に備考欄の下の確認欄にチェックを入れたら送信して下さい。
メール・LINE・電話での申込
mail : tea@nifty.comLINE : https://lin.ee/H5NyjYT
子育てをしながら開業した田口さん
Mom's Smile >>>
子育てしながら整体師になる。
お子さんが小さな頃は大変です。
自分の時間がなかなか取れないし。
限られた時間で資格を取ったり技術を習得するのは難しそう。
でも、諦める必要はありません。
てあて整体スクールは週に1回授業に通って、少しずつ技術と知識を身につけていきます。
半年で卒業も出来ますが、身についていなければ何度でも繰り返し無料でリピート受講出来ます。
これまでも多くの子育て世代のママさんやお父さんが入学され卒業していきました。
Mom's Smile 二児の子育てママ 田口さん >>>
田口さんは小学生と幼稚園のお子さんを育てながら、スクールに通い卒業しました。
卒業前後には転職し接骨院で週の半分を働きながら、半分は自宅サロンで開業されています。
最初はなかなか患者さんも来ませんでしたが、最近は予約も取りづらい人気店になっています。
ホームページ >>>
インスタグラム >>>
特に子育てママに良かったのは、指針整体やマッスルエナジー�テクニックなどの手技が、力を使わないボキボキしない手技だった事です。
腕力を使う必要もなく、優しい力だけで全身を整え、歪みやズレも調整することが出来ます。
整体の開業には設備投資も殆どかかりません。
極端に言えば手ぬぐい一本あれば開業出来ます。
てあて整体スクールの手技(マッスルエナジーも指針整体も)はベッドを使わなくても出来るようにアレンジ出来ます。
子育てしながら整体師になるなら。
平日に通えて週一回の授業でも整体師になれる。
力を使わない安心の整体が身につく。
てあて整体スクールです。
てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-Ateate@nifty.com
https://lin.ee/H5NyjYT
※開業も出来る整体スクールなら
来週は名古屋です。 12月19日から22日
こんにちは。
てあて整体スクール・荒木です。
来週、12月19日から22日は名古屋教室で、今年最後の授業があります。
指針整体をメインに触診とストレッチを行っています。
授業の見学や整体の体験を無料で受ける事が出来ます。
興味のある方は問合ください。
mail:teate@nifty.comn
LINE:https://lin.ee/H5NyjYT
整体師は体のプロとして仕事をしています。
腰痛や肩こりなどさまざまな症状を治したり。
疲れや不調、ストレスを癒したりします。
それだけでなく、日常生活の提案やストレッチやトレーニングの指導を行う事もあります。
てあて整体スクールで整体師になるとどんなメリットと、他校卒業とはどんな違いがあるのか。
力を使わないボキボキしない整体を身につけられます。
一般的に整体は押したり揉んだりして全身を緩めますが、てあて整体スクールの指針整体は力を使わず全身をトントンと軽い刺激を入れていく整体です。
また、骨格調整や筋肉調整もボキボキせず、患者さんの筋肉の性質を使いながら整えていくマッスルエナジーテクニックを使っています。
姿勢や歩き方など基本的な体の使い方を身につけられます。
院長荒木が体の使い方の指導法を身につけたアレクサンダーテクニーク教師です。
人の持っている基本的な使い方に対する考え方やアプローチを知ることが出来ます。
解剖学や症例別などの座学で、手技やテクニックだけでなく、患者さんの症状に対する考え方も身につける事が出来る。
整体の手技を必ず身につける事が出来る。
授業の無料リピート制があるので、何度でも納得行くまで授業に参加出来ます。
一定期間や一定回数出席したら卒業ではなく、身につくまで何度でも繰り返し練習出来ます。
小さな整体学校なので、一人一人の目標に合わせた指導がされます。
開業目的の人、副業目的の人、起業目的の人には、手続きや法的な問題などもアドバイス。
家族の健康や自身の健康、ダンスやバレエやさまざまなスポーツに活かしたい人にはそのためのアドバイスを行います。
見学待ってます。
整体師養成 【東京集中コースvol.1】 募集しています。
※こちらのコースの募集は締切ました※
2024年1月から6月まで全24回の授業で整体師になる。
毎月4日間、平日に集中して学ぶコースです。
力を使わないトントンと軽い刺激で全身を緩め、ボキボキしない骨格調整で体を整える。
患者さんの負担が少なく安心して受けられる。
整体師自身も力を使わないので長く続けられる。
そんな患者さんに喜ばれる整体師いなる講座です。
年内応募の方は授業料の早割が適用されます。
子育てで忙しい主婦の皆さん、平日にしか時間が取れない仕事をしている方。
揉みほぐし系の整体で働いていて開業を目指している先生。
お待ちしています。
東京集中コースvol.1
期間:2024年1月6月 全24回早割料金:528,000円 → 475,200円(年内申込)
定員:6名 → 残 4名
備考:期間中は土日月の通常授業に無料で参加出来ます。
全24回終了後は土日月の授業に1000円/回で参加できます。
問合フォームで相談:
※詳しいサイト
10月の【東京集中コースvol.1】説明会
※こちらのコースの募集は締め切りました※
2024年1月から6月までの半年間。
月に4日平日連続で授業を行う整体師養成本科【 東京集中コースvol.1 】、10月の説明会日程が決まりました。
授業同様、平日の午前中に行います。
年内入学申込は早割があります。
力を使わない、ボキボキしない整体で整体師になれます。
開業も目指せる整体師です。
東京集中コースvol.1 見学会
場所:てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
日程:10月
11日(水)10:00〜
13日(金)10:00〜
18日(水)10:00〜
19日(木)10:00〜
20日(金)10:00〜
31日(火)10:00〜
内容:東京集中コースvol.1の通い方やカリキュラムの解説。
指針整体を体験して頂きます。
詳細ページ:https://teate.co.jp/blog/tokyovol1.html
申込:mail teate@nifty.com
LINE https://lin.ee/H5NyjYT
問合せフォームでの相談