2023年 今年の映画
今年見た映画です。
今年の一番は「宇宙人のあいつ」が面白かったかな。
バナナマン日村さん、中村倫也さん、柄本時生さん、伊藤沙莉さんと言うキャストが良かったのはもちろん、日村さんの演技が日村さん以外では誰にも出来ない世界観を作っていて最高だった。
普通、あんな荒唐無稽な設定とストーリーは成立しない。
それを成立させていたのは凄いと思う。
あとは「BAD LANDS」かな。
安藤さくらさんは安定の良さだけど、宇崎竜童さんの存在感が最高だった。後、賭場の女性。
昨年の個人的一番は「偶然と想像」だったので、今年も似たテイストがないかと思ったけど、あまり見つからなかった。
外国と比べても仕方がないけど、韓国映画はいろいろは作風でどれも良い感じでした。
北野監督の「首」は期待が大きかっただけに、ちょっと残念。
コメディだったんだろうか?と思うが、設定も演技も含め海外では受けるのかなと思ったりもする。
しかしあの、獅童さんの走りは本当に時代を感じるような、素晴らしい演技だったなと思う。
日常的に和服着てることや畳をきちんと知ってる感じ。
TV番組からの映画は、普通に観られるけど、感動ということはないかな。
俳優さんが良くても、映画が良いかどうかは分からないと言うのは、最近とても思う事です。
あと、次回作の伏線的なことを最後に入れるのは如何なものかと思ったが、外国映画でもあったな。
では、一本ずつちょっとだけ感想も。
非常宣言・・・韓国映画、ソンガンホさんが出ているので観に行きました。
イチケイのカラス・・・TVが好きで観に行きました。まあ、まあ。
仕掛人 藤枝梅安・・・豊川さんは良いんだが、この年齢ではちょっと。
シャイロックの子供たち・・・思っていた内容と少し違った。
Winny・・・静かな面白い映画でした。
湯道・・・好きですこう言うの。
エブリシンング・エブリウェア・・・分からなくもないが私にはそれほど面白くない。
メグレと若い女の死・・・ちょっと暗過ぎるかな。
GOLD FISH・・・面白いんですけどね。
ロストケア・・・長澤さんと松山さんなので観に行ったが、どうも結末が分からなかったかな。
映画ネメシス黄金螺旋の謎・・・もうちょっと入り込めなかった。
AIR /エア・・・マットディモンさんなので観に行きました。上手くできた映画でした。
パリタクシー・・・静かな良き映画でしたが、少しありがち。
最後まで行く・・・やりすぎですね。でも面白い。
宇宙人のあいつ・・・結果的に今年一番面白かった。俳優陣が最高でした。
岸辺露伴ルーブルへ行く・・・美しい映画でした。が。
せかいのおきく・・・俳優の無駄遣い。せっかくだったのに。モノクロの意味は?
大名倒産・・・こう言うのはありです。
小説家の映画・・・韓国映画。 良い映画でした。
リバー流れないでよ。・・・タイムリープ系でしたが、面白く観られました。女優さんが良い。
君たちはどう生きるか・・・はい。ありがとうございます。
リボルバーリリー・・・ちょっとやり過ぎですが、美しい映画でした。続編の布石はいらん。
バラシファイト・・・作りたい気持ちは分かるが、ちょっとこれはなぁ。
コンフィデンシャル・・・韓国映画 韓国映画は大きな映画も良いよね。
アステロイド・シティ・・・これは何でしょうって感じ。
名探偵ポアロ:ベネチアの亡霊・・・ちょっと大袈裟かなぁと思う。でも観やすい。
ミステリと言う勿れ・・・TVが好きで行きました。満足です。
いまダンスをするのは誰だ?・・・パーキンソン病の啓蒙映画としては良いと思うが。
イコライザー・・・デンゼルワシントンさんなので観に行きました。人を殺し過ぎ。
春画先生・・・良いんですが、ちょっとドキっとしますよね。
BAD LANDS・・・ 良くできた映画、安藤さくらさん良い俳優さんだなぁ。
ゆとりですがなにか・・・これも良く出来た軽い映画。
私はモーリーン・カーニー・・・実話原作で少し苦しくなる映画でしたが、良い映画でした。
ドミノ・・・この手の映画は好きですが、最近はちょっと手が混み過ぎている感が。
OUT・・・品川監督の作品、やっぱり上手い。気軽に楽しめるエンタメ。
法定遊戯・・・まあまあ、と言うと失礼ですが。
首・・・ちょっと勉強し過ぎのような気が。イマイチでした。ただ、中村獅童さんとキム兄は良い。
ポッドジェネレーション・・・考えさせられる系でしたが、まあ静かに観られました。
飛んで埼玉・・・前回のような爆発はないが、とても楽しめました。
39本か、けっこう観たな。
今年の映画 2022
今年観た映画の感想です。
映画評ではなく単なる感想。
勝手に星つけてみます。
昨年、2021年は24本観ていたようです。
昨年の映画 >>> https://teate.co.jp/blog/blog2112291.html
・99.9 刑事弁護士 ☆☆☆
これは昨年の映画でしたが、こういう映画は好きです。
・偶然と想像 ☆☆☆☆
観た時は良い映画だけど好きではないと思っていましたが、時間が経って思い出すのはこの映画です。
・コンフィデンスマンJP 英雄編 ☆☆☆
大好きな映画で面白かったんですが、前作まで出ていた俳優さんのことを考えると。。。
・クライ・マッチョ ☆☆☆
クリントイーストウッドの映画でしたが、期待以上ではありませんでした。
・名付けようのない踊り ☆☆☆
映画というより田中泯さんが素敵でした。
・鈴木さん ☆☆☆
PLAN75と重なるようなイメージでしたが、面白く観ました。
・ドライブ・マイ・カー ☆☆☆
良くできた面白い映画ではありましたが、息抜きが出来ないかなぁ。長いし。
・ゴヤの名画と優しい泥棒 ☆☆☆
小さな映画でしたが面白く観ました。
・ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密 ☆☆☆
美しく綺麗で楽しく観ました。
・今はちょっと、ついてないだけ ☆☆
ちょっといまいちかなぁ。
・ラジエーションハウス ☆☆☆
思ったような映画でした。
・ツユクサ ☆☆
キャストが素敵すぎたからなぁ、作品的にはなぁ。。。という作品でした。
・マイ・ニューヨーク・ダイアリー ☆☆
普通でした。特に残らない映画。
・トップガン マーヴェリック ☆☆☆
面白かったんですが、ストーリーがちょっと。。。
・東京2020オリンピック SIDE:A ☆☆
映画としてはどうなんでしょう。
・メイドインヤマト ☆☆☆
小さな映画でしたが、面白く観ました。
・東京2020オリンピック SIDE:B ☆☆
個人的にちょっと普通には観られなかったという部分があり、評価は難しいです。
・PLAN 75 ☆☆☆
身につまされる内容でしたが、すんなり観られました。
・二つ目物語
これは映画? 星なしです。
・プアン/友だちと呼ばせて ☆☆
ちょっと評価しずらい物語でした。
・ブレット・トレイン ☆
きっと日本向けとは言え、これはちょっといただけません。
・ヘルドッグス ☆☆☆☆
岡田准一くん大好き。良くできていると思います。
・沈黙のパレード ☆☆☆
思ったような映画でしたが、ちょっともうひとつという雰囲気はあります。
・グッバイ・クルエル・ワールド ☆
これだけの俳優さんたちなのに、ちょっと俳優さんが可哀想だと思った。
・七人の秘書 THE MOVIE ☆☆☆
思ったような映画でした。
・アフター・ヤン ☆☆☆
基本的には好きな映画でしたが、映像が意味もなく美しすぎるのがどうなのか。
・アムステルダム ☆☆☆☆
役者さんが凄すぎる。好きな映画です。
・チケット・トゥ・パラダイス ☆☆☆
ジョージクルーニーとジュリアロバーツってだけで星三つ。
・ある男 ☆☆☆
少し消化不良感の残る作品でした。
・そばかす ☆☆☆☆
思い出してみると良い映画。 三浦透子さん良い女優さんです。
・ルイス・ウェイン 生涯愛した妻とネコ ☆☆☆
ベネディクト・カンバーバッチ見たいだけで行きました。
今年の一番は何だったかと思うと、結果的には「偶然と想像」だったかもしれない。
最初見た時は良い映画なんだろうけど好きな映画ではない、と思いましたが、後から何度も思い出すのはこの映画でした。
30本は多いのか少ないのか。
一本一本思い出していると、役者さん目当てで観ているものが多いような気がします。
あとは「偶然と想像」や「そばかす」的な映画と、「アムステルダム」や「ルイスウェイン」「ファンタスティックビースト」などの洋画豪華時代あり映画、そして「トップガン」や「チケット・トゥ・パラダイス」のようなハリウッド的大大大映画もの、が好きなのかも。
今年はぴったしハマるものは無かった感じですが、今年も楽しませてもらいました。
来年もまた観にいくと思います。
今年の映画
今年も映画を観ました。
日付を確認すると、短期間に続けて見ていたと思ったら数ヶ月空いていたりと、世の中の状況と自分の状況を思い出したりしてしまいます。
個人的な☆を付けようかと思います。
・新解釈・三國志 ☆☆☆
これはまあアレです。これでヨシという作品です。嫌いじゃない。
・オン・ザ・ロック ☆☆☆
信じられないことに、信じられないくらい覚えていない。
・キング・オブ・シーヴズ ☆☆☆
銀行強盗の爺さん達 楽しい映画でした。
・KCIA 南山の部長達 ☆☆☆☆
韓国映画はいつも面白い。
・日本独立 ☆☆☆
小林薫の吉田茂は良かった。
・バッファロー’66 ☆☆☆
面白かったんですけどね、なんだかちょっと分からない感じもありました。
・素晴らしき世界 ☆☆☆☆
これは本当に良い映画だった。 パラサイトがアカデミー獲るならこれの方が面白いと思う。
役所さん中野さんとも素晴らしい演技でした。
・ワン・モア・ライフ! ☆☆☆
普通。
・騙し絵の牙 ☆☆☆☆
洋ちゃん大きくなって、という目でつい見てしまう。 しかし面白い映画でした。
・バイプレイヤーズ 〜もしも100人の名脇役が映画を作ったら〜 ☆☆☆
もうちょっとかな、でも普通に見られる映画でした。
・ノマドランド ☆☆☆
アメリカは病んでるな、でも日本もかと思う。 良い映画でした。
でもフランシス・マクドーマンドは「スリー・ビルボード」の方が好きだった。
・JUNK HEAD ☆☆☆☆
話題にたがわず凄い映画でした。 次作も見たいかな。
・HOKUSAI ☆☆☆
柳楽さんと田中さんのダブル主演だったけど、どちらか一人で見てみたい。
・はるヲうるひと ☆☆☆☆
これは凄いね二郎さん尊敬する。 役者の力を見た映画でした。
・鳩の撃退法 ☆☆☆
藤原さんはどうしていつも藤原さんになってしまうんだろう。
・レミニセンス ☆☆☆
ちょっと無理があるし映像の割に底が浅い気がする。
・その日、カレーライスができるまで ☆☆
リリーフランキーさんだったけど、これはちょっと頂けない。
・マスカレード・ナイト ☆☆☆
面白かったが、前作の方がより面白かったような気がする。
・007/ノータイム・トゥ・ダイ ☆☆☆☆
ここまで徹底していて金使ってるとやっぱり面白い。
・スターダスト ☆☆
デビットボウイだったので見たが、ちょっと頂けません。
・燃えよ剣 ☆☆☆☆
岡田さんの殺陣を見たいと思って見たけど、それ以上に良かったな。
・SAYONARA AMERICA ☆☆☆
細野さんの映画二本目。 良き。
・スパゲティーコード・ラブ ☆☆☆☆
これは多分今年の一番。 絵も綺麗で展開も面白かった。
・1秒先の彼女 ☆☆☆
台湾映画なのかな。静かに安心して観られました。
今年は24本でした。
半券で題名を確認しながら思い出しましたが、2/3は内容をちゃんと覚えていませんでした。
題名見てすぐわかったのは数作品。
ということはあまり頭に入ってこなかった、いや体にずしんとこなかったのかもしれない。
ではなく、映画をゆっくり観て体に染み込ませるような年ではなかったのかもしれません。
観たい映画があるから観に行ったというより、無理に時間を作って観に行っていたような感じがします。
コロナの影響なんですかね。
来年はゆっくり楽しみたいと思います。
今年の一番は甲乙つけがたいですけど、「素晴らしき世界」「スパゲティー・コード・ラブ」と「はるヲうるひと」もかな。
「ノマドランド」は巷間言われているほどではなく、「パラサイト」を評しているアメリカだからという気がしました。
年明けに時間があったら、キングスマンとマトリックスは見たいかなと思ってます。
あと邦画の99.9とかもです。
2021年 今年観た映画
今年はどれくらい映画を観たのか。
チケットを放り込んでいた缶から取り出して書き出してみます。
01/10 フォードvsフェラーリ
02/07 パラサイト 半地下の家族
02/20 嘘八百 京町ロワイヤル
03/24 ハーレクインの華麗なる覚醒
04/02 一度死んでみた
06/09 幸福なラザロ
07/08 一度も撃ってません
07/09 ドロステのはてて僕ら
07/15 クソみたいな映画
07/16 ゲキ×シネ 「けむりの軍団」
07/28 コンフィデンスマンJP
07/31 パブリック 図書館の奇跡
08/06 今日から俺は! 劇場版
08/27 コリーニ事件
09/17 グッバイ リチャード!
09/23 オフィシャル・シークレット
10/02 マイルス・デイヴィス クールの誕生
10/22 プリズン・エスケープ 脱出への10の鍵
11/19 ストックホルム・ケース
11/26 ホテルローヤル
12/02 トルーマン・カポーティ 真実の
合計21本。
7月が6本は多いですね。
暇だったのかと思って手帳を見ると、忙しい。
少し気が緩んでいたのか、4月は営業自粛をしていて5月はスクールもオンライン。
映画を観たいと思っていたけど、映画館ではジブリ作品ばっかりで新しいものがなかった時期が続きました。
それが明けてってことだったんでしょうか。
記憶は定かでないので分かりませんが、とにかく何でも観たかったんだろうとは思います。
邦画9本、洋画12本。
邦画しか観ない時期があり、洋画しか観ない時期もあり、結果、関係なくなっている時期に入っています。
戦争映画は観ないと決めていますが、気が付いたら「コリーニ事件」「オフィシャル・シークレット」「プリズン・エスケープ」と3本も観てしまいました。
観るまで戦争の映画だとは知らずに見ましたが、結果としては戦争にまつわる話で、いろいろとというかかなり考えさせられました。
並べてみて今年一番はどれだったかと考えると難しいですね。
映画としては「フォードvsフェラーリ」が良かったと思いますが、ぐぐぐっと迫って来たのは「ゲキシネ 『煙の軍団』」でしたかね。
「フォードvsフェラーリ」はマットデイモンが好きで観に行きましたが、共演のクリスチャン・ベールがとても良かったです。
「煙の軍団」は映画ではなく劇団新幹線の舞台を映画館で上映したので見たんですが、古田新太さんの演技と早乙女太一の殺陣がとにかく絶品で一度に好きになりました。
ノンフィクションでしたが「オフィシャル・シークレット」は好きなストーリー展開というかプロット(ま、ノンフィクションですけど)でしたが、描き方が少し薄い感じで、それがなければもっと良かったのにと思いました。
「マイルス・ディビス」と「トルーマン・カポーティ」は数年前から流行っている手法の映画で、残された映像や記録と本人にまつわる人たちのインタビューなどから構成された映像作品で、意外に見ているのが好きなタイプの映画です。
過去にはジェームス・ブラウンを描いた「ミスター・ダイナマイト」やマイケル・ジャクソンの「ディスイズイット」もそうなのかな。
そしてこれはご存命の方々ですが、昨年の細野晴臣さんの「ノースモーキング」や、ヴィヴィアン・ウエストウッドの「ヴィヴィアンウエストウッド 最強のエレガンス」などもそうでした。
好きな方々のこうした映画はどうしても観に行っちゃいますね。
本当は「コンフィデンスマンJP」が今年の一番になるだろうと思って期待していましたが、映画はとても良かったんですが前作には少し劣るかなと思いました。
それと、三浦さん竹内さんのこともあって、今年の一番とは言えないなぁと思ってしまいました。
「コンフィデンスマンJP」の次回作は難しいかなと、三浦さん竹内さんの訃報を聞いて思っていましたが、逆に次回作をきちんと作ることで、彼らのためにもなるんじゃないかと思ったりもしています。
日本映画では「今日から俺は」面白かった。
何も考えずに笑えて良かったなと思っています。
他の日本映画「京町ロワイヤル」は安定の作品、「一度死んでみた」はどうなんだろう、「一度も撃ってません」は石橋蓮司さん大楠道代さん岸部一徳さん桃井かおりさんですから、これ以外に作りようがないという作品、「ドロステの果てで僕ら」は意外にというと失礼ですが面白い小品だなと、「クソみたいな映画」はノンスタイル石田さんが創ったということで観に行きましたが次回作に期待です。
「ホテルローヤル」はまあこんな感じかなと。
「ハーレクイン」は解説抜きに面白かった。
「幸福なラザロ」は何だか分かりません。
「パブリック図書館の奇跡」は実話だそうですが、少し盛り上がりに欠ける感じ。
「ストックホルムケース」も実話でストックホルム症候群の語源となった事件だそうですが、これはけっこうおもしろかった。
そしてアカデミー賞を受賞した「パラサイト」、これは正直、普通の映画だったなと思いました。
ただ、主人公のソンガンホが好きなので、面白く観る事が出来ました。
パラサイトがアカデミー賞を受賞するのなら、韓国の映画には今後も可能性がかなりあるんじゃないかなと思いました。
ソンガンホ面白いし。
と言うことで今年の映画でした。
沢山観たようでもあり、それほどでもないようでもあり。
映画を観ることで気持ちを安定させていた時もあったかもしれません。
内容よりも観に行くという行動が、ですね。
全ての映画は平日、ほとんど午前中の上映でしたので、人数はパラパラ。
多くても15人くらいしか入っていない劇場で観ました。
少ないと2人という時もあり。
来年も観に行くと思います。
お気に入りの映画館は、渋谷・吉祥寺アップリンク、伏見ミリオン座(名古屋)、大泉学園Tジョイあたりです。