整体スクール・学校なら東京「てあて整体スクール」 » アーカイブ

空気を読む脳 (中野信子著) 【動画で解説】

読了までの目安時間:約 1分

中野信子さんの「空気を読む脳」を動画でご紹介します。





中野さんの本が好きで何冊も拝読しています。
人間ってそういう風に出来ているんですよねぇ、というような解説で、そこが人の行動や考えを理解するのにとても興味深いと思っています。

コチラ ↓ で購入出来ます。
https://amzn.asia/d/1Bn2ZNF

「 人間は老いを克服出来ない 」

読了までの目安時間:約 1分

「 人間は老いを克服出来ない 」

生物学者池田清彦さんの本です。
メールマガジンを元にしたエッセイ集のような内容です。
老いについても書かれていますが、他のことについても面白い内容です。
人の家畜化についてなんかは、いろいろ考えさせられます。
動画で紹介しました。


「身体」を忘れた日本人

読了までの目安時間:約 2分

「身体」を忘れた日本人


養老孟司先生とCWニコルさんの対談本です。
文庫本になっていた本を読みました。
もう10年以上前に出版されたものだと思います。
ニコルさんは他界されてしまいましたが、養老先生は今もお元気でいらっしゃいます。

日本人が身体性を忘れてしまった、という話を正面から話しているという訳ではありません。
養老先生とニコルさんの話を聞いていると、日本人が身体から離れてしまっている、その事で本当に大きな変化が起きているという事が炙り出されているように思います。
整体師をしていて、それは本当に良く分かります。
頭で考えるというか、体の感覚よりも情報の方が優先していて、行動を情報でコントロールしてばかりいる、と思います。
頭で考えたり情報を整理して対応する事が悪いのではなく、そればっかりになって身体がなくなってしまっているという印象です。

お腹が空いたから食べるのではなく、時間が来たから食べる。
食べたいものではなく、必要なものを摂取する。
疲れても働いたり、疲れているのに気がつかなかったり。

もう少し身体に戻れと思います。
もう少し自分と共に生きればと思います。
齟齬は長い時間をかけて、体と心を乖離させます。
少しずつなので変化や負担は分かりません。

外に出て風を感じて歩いて見て下さい。
音を聞いて下さい。
地面に触れて下さい。
歩いて見て段差や湿度を感じて下さい。
自分を感じるには、今は自分を感じる練習が必要です。
少しの時間で良いので、時間がとれたらなぁと思います。

「人間は老いを克服できない」 池田清彦著

読了までの目安時間:約 2分

読みました。
とても面白い。
老いについてだけの本ではありません。
題名は出版社の編集さんが考えたんじゃないかな。
「老いについて」は一部で、科学エッセイというのか、池田さん生物学者としての調べ方や見方からさまざまな事について書いています。
書かれているのは

・老について
・人類の自己家畜化
・構造は機能に先行する
・コオロギ色や今般のワクチン
・人為的地球温暖化
・ウクライナ紛争とエネルギー戦略
・lGBTQについて生物学的見解

人類の家畜化についてや、構造は機能に先行する、コオロギ食や今般のワクチンについてなどは、本職の分野なんだろうと思う、
ウクライナ紛争をエネルギー戦略から見て、さて日本はどうかと考えるのもなるほどと思う。
また、LGBTQについては生物学的な話が出てきて、こう言った事実・現実から考えるべきなんだろうと思わされた。
池田さんの考え方は世の中の一般的なバイアスがかかっていない分、受け入れ難い人も多いと思うが、一読の価値はあると思います。
地球温暖化やSDG'sなんかについては、知っておくと良い話だと思いますよ。

人間は老いを克服できない >>>

「脳と心の仕組み」 池谷裕二著

読了までの目安時間:約 1分

脳科学者の池谷裕二さんが書いた本です。
脳と心について網羅的に書かれています。
進化や成り立ち、解剖学的な構造や心との関係。
病気やこれからについても書かれています。

セラピストは読んでおいて損はありません。
動画で紹介しているのでどうぞ。

脳と心のしくみ(販売サイト) >>>


ココロの盲点 @今日の一冊【動画で紹介】

読了までの目安時間:約 1分

こんにちは。
てあて整体・荒木です。

本の紹介です。
「ココロの盲点」は認知バイアスについて書かれた本です。
人間てのはさほど自分では考えていないんだなと思ったりします。
内容にも少し触れています。
ご覧下さい。


【 こころの処方箋 】 @今日の一冊

読了までの目安時間:約 1分

今日の一冊は河合隼雄先生の「こころの処方箋」です。
心理療法家の河合先生の本は好きで良く読みます。
ディープな接客業としてのセラピストとして、河合先生の話は勉強になり示唆的で参考になる事が多いと思っています。
この本もそう言う本の一冊です。
ぜひ。


センスは知識から始まる @今日の一冊

読了までの目安時間:約 2分

今日の一冊。

荒木が読んだ本を紹介していくシリーズです。
今回は「センスは知識から始まる」と言う本です。
整体スクールをやっているとたまに、整体師に向いているかどうかを聞かれる事があります。
自分に整体師としてのセンスがあるかないか聞きたいようです。
そう言う質問をされると、つい元も子もない答えをしてしまいます。
整体師に向いているかどうかセンスがあるかどうかは、年齢や性別や体格や運動能力などとは関係がありません。
整体師になれるかどうかはセンスではなく、知識や技術や整体師になりたい気持ちによります。

この本ではセンスは天与の才ではなく、知識から始まるものだということが書かれています。
当たり前です。
と思ってしまいますが、そんなの嘘だぁと思う人は読んでみて下さい。
才能やセンスを何かをする時の理由にする人は、何かをやりたくないんだろうと思います。
あえて言うなら、やりたいという気持ちが才能でセンスなんだろうと思います。


【 卵が私になるまで 】@今日の一冊

読了までの目安時間:約 1分

今日の一冊(動画)は【卵が私になるまで】です。

解剖学者三木成夫先生のような内容かと思って読み始めましたが、ちょっとそれとは違いました。
受精卵がどうやって形をなしていくのか、面白い内容でした。
動画で紹介。


【 人体5億年の記憶 】 @今日の一冊

読了までの目安時間:約 1分

人体5億年の記憶

布施英利さんの書かれた本です。
「解剖学者三木成夫の世界」とサブタイトルがあります。
系統発生学の三木先生に学んだ布施さんが、三木先生の世界を伝えようと書かれた本です。
動画でも紹介しています。


人体5億年の記憶 >>>


てあて整体スクールLPバナー
てあて整体スクール・てあて整体院
03-3922-7230
mail teate@nifty.com
LINE https://lin.ee/H5NyjYT

院長ブログ

カテゴリー
おもてなし規格認証2019