整体スクール・学校なら東京「てあて整体スクール」 » アーカイブ

体が柔らかくなる コア・ストレッチ教室 【7月4日】

読了までの目安時間:約 2分

体が柔らかくなるコア・ストレッチ教室を7月4日に開催します。

コア・ストレッチは荒木の造語ですが、床の上でゴロゴロする事で、体の中心(コア)を動かし緩めるストレッチです。
背骨の周りの小さな筋肉を、ゴロゴロ動かす事でストレッチして行きます。
横になって動くので、倒れる心配もなく、脱力して行うので、楽に出来ます。
ポイントは脱力です。

全身を動かしてスッキリしましょう。
待ってます。


コア・ストレッチ

日時:7月4日(金)18:30ー19:30
場所:練馬区立勤労福祉会館 二階和室大(大泉学園駅3分)
   東京都練馬区東大泉 5-40-36
料金:2,000円(当日清算)
備考:「フォルム」という名前で予約しています。
   着替えを持って直接二階和室大に来て下さい。

申込フォーム

名前・メールアドレス・希望日を備考欄に記入ください。
最後に備考欄の下の確認欄にチェックを入れたら送信して下さい。



メール・LINE・電話での申込
mail : tea@nifty.com
LINE : https://lin.ee/H5NyjYT
tel : 03-3922-7230



※こんなストレッチやります。

硬い筋肉はグイグイ引っ張っても伸びません

読了までの目安時間:約 3分

体が硬い!
何とかしたい!
ストレッチでもやるか。
でも、何からやれば良いんだろう。
それにグイグイ引っ張っても伸びる気がしない。

はい、確かに。
グイグイ引っ張っても伸びません。
硬くなった体を急に引っ張ると、逆に故障につながる事もあります。

先ずは血流を良くして、動きやすい状態にすることです。
関節を動かしましょう。
関節とは曲がるところ。
股関節や膝や足首。
手首や肘や肩。
首や背中や腰など。
曲がるところを曲げてみましょう。

幾つか方法をお知らせします。

歩いてみる。
歩くと股関節・膝・足首などがかってに曲がります。
歩き方はあまり気にせずに、10分とか15分以上歩きましょう。
歩いているうちに、血流が良くなり、関節が動く事で、筋肉が動き柔らかくなります。

床に寝てグネグネします。
格好良くやる必要はありません。
脚を振ったり、曲げ伸ばししたり、上半身をグネグネしたり、腕を回したり。
何でも大丈夫です。
上半身だけ捻ったりも大丈夫。
適当に動いているだけで、関節は動き曲がります。
ポイントは息を止めない事です。
曲げようとすると、つい止まりがちです。
何か話をしながらでも良いし、息を吐きながらでも大丈夫です。

屈伸運動、体前屈、側屈、上体捻り。
ラジヲ体操でやった一番簡単な体を動かす方法です。
この4つだけでも全身が動きます。

まあ、騙されたと思ってやってみて下さい。
体が硬い人は、やる前に効果がないとか無駄だとか無理だとか、やらない人が多すぎる。
そして即効性を求めすぎる。
適当に少しずつ続けていれば、必ず体は変わります。

体を動かすストレッチをまとめた動画があります。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLLzzHfZOAMIHPSPGxVfL4z_L0Kf3yA3pZ
たぶん150本くらいある再生リストになっているので、チェックしてやってみても良いと思います。
荒木が実際にやってるので、60代後半でも楽勝です。

コア・ストレッチ教室 【6月6日】

読了までの目安時間:約 2分

コア・ストレッチ教室 6月6日にやります!

床の上でゴロゴロする事で、体の中心(コア)を動かし緩めます。
背骨の周りの小さな筋肉を、ゴロゴロ動かす事でストレッチして行きます。
横になって動くので、倒れる心配もなく、脱力して行うので、楽に出来ます。
ポイントは脱力です。

全身を動かしてスッキリしましょう。
待ってます。


コア・ストレッチ

日時:6月6日(金)18:30ー19:30
場所:練馬区立勤労福祉会館 二階和室大(大泉学園駅3分)
   東京都練馬区東大泉 5-40-36
料金:2,000円(当日清算)
備考:「フォルム」という名前で予約しています。
   着替えを持って直接二階和室大に来て下さい。

申込フォーム

名前・メールアドレス・希望日を備考欄に記入ください。
最後に備考欄の下の確認欄にチェックを入れたら送信して下さい。



メール・LINE・電話での申込
mail : tea@nifty.com
LINE : https://lin.ee/H5NyjYT
tel : 03-3922-7230



※こんなストレッチやります。

コア・ストレッチ教室 【5月2日】 やります!

読了までの目安時間:約 2分

コア・ストレッチ教室 5月2日にやります!

床の上でゴロゴロしながら、体の中心(コア)を動かします。
背骨の周りの小さな筋肉を、ゴロゴロ動かす事で緩めます。
横になって動くので、倒れる心配もなく、脱力して行うので、楽に出来ます。
ポイントは脱力です。

全身を動かしてスッキリしましょう。
待ってます。


コア・ストレッチ

日時:5月 2日(金)18:30ー19:30
場所:練馬区立勤労福祉会館 二階和室大(大泉学園駅3分)
   東京都練馬区東大泉 5-40-36
料金:2,000円(当日清算)
備考:「フォルム」という名前で予約しています。
   着替えを持って直接二階和室大に来て下さい。

申込フォーム

名前・メールアドレス・希望日を備考欄に記入ください。
最後に備考欄の下の確認欄にチェックを入れたら送信して下さい。



メール・LINE・電話での申込
mail : tea@nifty.com
LINE : https://lin.ee/H5NyjYT
tel : 03-3922-7230



※こんなストレッチやります。

体が柔らかくなる【コア・ストレッチ教室】3 月7日

読了までの目安時間:約 2分

コア・ストレッチ教室 3月の予定です。

体が硬い人に来てもらいたい。
ストレッチが苦手な人に来てもらいたい。
床の上でゴロゴロする事で、背骨や肩や股関節の動きが楽になります。
床に横になっているので、転ぶ心配もないし、人に見られる心配もない。
安心してゴロゴロして下さい。

体の中心がスムーズに動く事で、体が軽く柔らかく動ける体が手に入ります。
66歳の荒木が今も柔らかく動き続ける事が出来るのは、このストレッチのおかげです。
お待ちしています!


コア・ストレッチ

日時:3月7日(金)18:30ー19:30
場所:練馬区立勤労福祉会館 二階和室大(大泉学園駅3分)
   東京都練馬区東大泉 5-40-36
料金:2,000円(当日清算)
備考:「フォルム」という名前で予約しています。
   着替えを持って直接二階和室大に来て下さい。

申込フォーム

名前・メールアドレス・希望日を備考欄に記入ください。
最後に備考欄の下の確認欄にチェックを入れたら送信して下さい。



メール・LINE・電話での申込
mail : tea@nifty.com
LINE : https://lin.ee/H5NyjYT
tel : 03-3922-7230



※こんなストレッチやります。

体が柔らかくなりたいですか? (ストレッチ教室やります)

読了までの目安時間:約 2分

今週末、2月7日にストレッチ教室をやります。

体が硬いのが気になる人
首や肩が凝って動きにくい人
腕が回しにくい人
疲れがたまっている人
久しぶりに体を動かしたい人

床の上でゴロゴロしながら、全身を緩めるストレッチです。
コンテンポラリーダンスのフロアエクササイズを取り入れたストレッチですが、66歳の荒木が教えるので大丈夫です。
始めての人歓迎します。


コア・ストレッチ

日時:2月 7日(金)18:30ー19:30
場所:練馬区立勤労福祉会館 二階和室大(大泉学園駅3分)
   東京都練馬区東大泉 5-40-36
料金:2,00円(当日清算)
備考:「フォルム」という名前で予約しています。
   着替えを持って直接二階和室大に来て下さい。

申込フォーム

名前・メールアドレス・希望日を備考欄に記入ください。
最後に備考欄の下の確認欄にチェックを入れたら送信して下さい。



メール・LINE・電話での申込
mail : tea@nifty.com
LINE : https://lin.ee/H5NyjYT
tel : 03-3922-7230



※こんなストレッチやります。

体が柔らかくなる【コア・ストレッチ教室】 (2月7日)

読了までの目安時間:約 2分

コア・ストレッチ教室 2月の予定です。

体が硬い人に来てもらいたい。
ストレッチが苦手な人に来てもらいたい。
床の上でゴロゴロする事で、背骨や肩や股関節の動きが楽になります。
床に横になっているので、転ぶ心配もないし、人に見られる心配もない。
安心してゴロゴロして下さい。

体の中心がスムーズに動く事で、体が軽く柔らかく動ける体が手に入ります。
66歳の荒木が今も柔らかく動き続ける事が出来るのは、このストレッチのおかげです。
お待ちしています!


コア・ストレッチ

日時:2月 7日(金)18:30ー19:30
場所:練馬区立勤労福祉会館 二階和室大(大泉学園駅3分)
   東京都練馬区東大泉 5-40-36
料金:2,00円(当日清算)
備考:「フォルム」という名前で予約しています。
   着替えを持って直接二階和室大に来て下さい。

申込フォーム

名前・メールアドレス・希望日を備考欄に記入ください。
最後に備考欄の下の確認欄にチェックを入れたら送信して下さい。



メール・LINE・電話での申込
mail : tea@nifty.com
LINE : https://lin.ee/H5NyjYT
tel : 03-3922-7230



※こんなストレッチやります。

開脚180度 なのに体が硬い人

読了までの目安時間:約 2分

たまに、開脚180度は出来るけど体が硬いんです、という人がいらっしゃいます。
大人バレエな方で周りの人からは、何言ってんの柔らかいのに、と言われるそうです。

そりゃそうです。
スタジオでストレッチしていたら、開脚180度なんですから。
でも、実際に体が硬く、動きがぎこちなくなってしまうのはわかります。
そんなに多くはありませんが、こういう方はいらっしゃいます。

開脚180度は股関節周りと下肢がよくストレッチされているという事です。
ハムストリングスだったり内転筋だったり。
それでも体が硬いという人は、脊椎周り(背骨周り)が硬くなっている人が多い印象です。

背骨が全然動かない。
曲げられない。
反れない。
捻れない。

こうなるとダンスやバレエは少しぎこちなくなって来ますね。
どうするか。
動かす事なんです。
動かすって何を!?
背骨をです。

背骨は24個の骨でできています。
ということは前後合わせると25箇所で動きます。
実際はそこまで全部動きずらいですけど、でも動く可能性があるとイメージして、それを感じて動かす事です。
背骨全体を一緒に曲げるとか捻るとかではなく、一つ一つの骨を一つ一つずらしながら、動かします。
とても小さな動きです。
一つ一つの動きは小さくても、25箇所集まれがかなり大きな動きになります。
そこが動く、動ける、動いているという感覚を、自分で感じる事から始めます。
全部一緒にねじってるではなくて、一つ一つ別々にです。


背骨はこんなにたくさんの骨でできてます。
spine

背骨を一つ一つ動かす練習に、ローリングダウン、ローリングアップという動きがあります。



もう一つ。
四つ這いで背骨を一つ一つ動かす練習です。

ストレッチの準備運動 【動画あり】

読了までの目安時間:約 2分

ストレッチをする時、準備運動してますか?

ドユコト?思う人も多いと思います。
だってストレッチは準備運動でしょ。
そうです、ストレッチは準備運動の一つです。
でも、いきなりストレッチをやって故障をする人がいます。
ここ10年くらい増えているような状態です。

どうしてなのか。

ストレッチが出来る状態にないからです。
体が硬い。
血流が悪くて筋肉が冷えている。
普段、体を動かしていないので、筋肉が硬く伸び縮み出来る状態にない。
そんな感じです。

なので、日中はずっと椅子に座っている人や、動きのない人。
睡眠時間が少なくて筋肉の疲労をとっていない人。
などは気をつけましょう。
週一や週二でダンスやバレエをしている人。
週末だけ運動をしている人。
整体師やお医者さんにストレッチして下さいと言われた人。

ストレッチの前に準備運動が必要です。
手首回したり、屈伸したり。
どんなものが必要か動画に撮りました。
ご覧下さい。

体が緩むストレッチ@大泉学園 9月1日

読了までの目安時間:約 2分

体が緩むストレッチ教室@大泉学園を9月1日に行います。
参加者募集してます。

引っ張らないストレッチです。
畳の上でゴロゴロしながら、全身を緩めていきます。
床に寝ているので転ぶ心配がなく、ゆっくり体を緩めていくことが出来ます。
ぎゅうぎゅう引っ張るのではなく、骨を動かしていくことで、そこにつながっている筋肉が自然に伸びて緩んで行きます。
参加者に合わせて行いますので、始めての方でも安心して受けられます。

待ってます!

体が緩むストレッチ@大泉学園

日時 : 8月4日(金)19:00~20:00
場所 : 練馬区立 勤労福祉会館 2階和室大 (大泉学園駅3分)
     東京都練馬区東大泉5-40-36
     (https://www.nerima-kinrou.com)
料金 : 1,000円(当日精算)
問合 : mail teate@nifty.com
LINE. https://lin.ee/H5NyjYT
     Tel. 03-3922-7230


てあて整体スクールLPバナー
てあて整体スクール・てあて整体院
03-3922-7230
mail teate@nifty.com
LINE https://lin.ee/H5NyjYT

院長ブログ

カテゴリー
おもてなし規格認証2019