整体スクール・学校なら東京「てあて整体スクール」 » アーカイブ

てあて整体院で出来る事

読了までの目安時間:約 3分

こんにちは。
荒木です。
整体院と整体スクールをやっています。
てあて整体院では整体のほかにクラニオやアレクサンダーテクニークを受ける事が出来ます。

腰痛や膝痛、肩こりや日頃の疲れなど、筋疲労の悩みの方は整体を受けて下さい。
体が軽く動きやすく、痛みが良くなります。
また、骨格の歪みやズレが気になる方も整体を受けて下さい。
ボキボキしない安心して受けられる調整法で歪みを整えます。

他の整体院との違いは手技です。
ぎゅうぎゅう押したりボキボキしたりしません。
軽い力で心地よい整体を受けていると、体が軽く整ってきます。
また、日頃のケアの方法やストレッチの指導もします。
整体は60分7000円で受けられます。(初診料別途1000円)

ストレスや夜眠れない、どこに相談すれば良いか分からないような症状は、クラニオを受けて下さい。
頭蓋仙骨療法と呼ばれるクラニオは、脳脊髄液の流れを整える方法と言われます。
なんだか物々しいですが、頭蓋骨や体に軽く触れるだけの療法です。
体の自律的な動きを、手を添える事で整え改善します。
クラニオも60分で7000円です。

姿勢や歩き方、座り方やパソコンへの向かい方など、体の使い方が気になる人はアレクサンダーテクニークを受けて下さい。
アレクサンダーテクニークは自身の使い方と呼ばれ、100年以上前から続く伝統的な指導法です。
楽器演奏や声楽など音楽家や、ダンサー・俳優さんなどに支持されている、自分自身の使い方を見直す方法です。
腰痛や肩こりなど姿勢や自分の使い方が原因で起こるような事でも受けてもらう事があります。
アレクサンダーテクニークは国際的に認められた基準をクリアした教師だけが指導する事が出来ます。
荒木は2014年に教師とし認定されました。
こちらは4・50分で5000円で個人レッスンを受ける事が出来ます。
また、毎月一回グループレッスンも行っています。(3000円/回)

西武池袋線大泉学園駅から徒歩7分の整体院です。
こう言うのはどうだろうと思ったら問合ください。


てあて整体院
東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
e-mail teate@nifty.com
LINE. https://lin.ee/H5NyjYT


てあて整体スクール外観

体の歪み

読了までの目安時間:約 4分

整体師は体の歪みを整えます。
体の歪みではなく骨の歪みという人もいます。
骨や体の歪みって何でしょう。
「骨の歪みと筋肉の歪み。」
言葉ではそう言ったりします。


では、骨の歪みって何でしょう。
背骨は頭の下から始まって骨盤まで、24個の骨が積み上がって出来ています。
背骨の骨(椎骨)には背中側に向かって出っ張っている部分(棘突起)があります。
棘突起はだいたい上下に真っ直ぐ並んでいます。
(横から見ると緩やかなS字になってますけど。)
上下に並んでいる棘突起が、左右にズレている時に骨が歪んでいると言ったりします。
骨盤は三つの骨で出来ています。
真ん中に仙骨という骨、両側に寛骨があります。
仙骨と寛骨は左右の仙腸関節でつながっています。
この仙腸関節の辺りの寛骨に、後ろに出っ張っている部分(上後腸骨棘・PSIS)があります。
寛骨がズレると上後腸骨棘の位置が動くので、骨盤が歪んでいると言ったりします。


ようするに、骨が通常と違う位置で止まっている時に、歪んでいるとかズレていると言います。


筋肉の歪みって何でしょう。
筋肉のアンバランスとも言ったりします。
例えば肩の高さが左右で違ったりします。
この時、歪んでいる・アンバランスなのは何でしょう。
肩と呼ばれている部分は、頭や首から肩甲骨に繋がっている僧帽筋が殆どです。
僧帽筋かその奥にある肩甲挙筋が左右で長さが違っていると、肩甲骨が上から引っ張られて高さが変わります。
左右の僧帽筋や肩甲挙筋の緊張度合いが違うと、引っ張りが違い高さが変わることがあります。
そんな時、筋肉が歪んでいると言います。(てあて整体の場合)


骨の歪みや筋肉の歪みは、そのままではダメなんでしょうか。


極論を言えば問題がなければ問題ありません。
でも問題が出てくる可能性が、歪みがない時よりも多い。
なので整体師やセラピストは調整したりします。
何故、問題が出る可能性が高まるのか。


骨がズレていると関節の動きが悪くなっていることが多い。
関節の動きが悪いと、体全体の動きが普段と変わります。
普段と違う体の使い方をすると、血液やリンパの流れや筋肉の張りが変わります。
それが積み重なっていくと ・・・ 故障につながる可能性がある。
また、骨がズレていると、周りの靭帯や筋肉や筋膜の張力が変わります。
一方は緩み一方は縮みます。
これもやっぱり血流や体の動きに影響を与えます。
同じことが筋肉のズレの場合も言えます。
だから調整する。ことが多い。


歪みだけが問題な訳ではありません。
骨や筋肉だけが問題な訳でもありません。
筋膜や靭帯や血流や内蔵の動きなど、歪みやズレは全体的に見ていきます。




アレクサンダー・テクニーク
【感じる姿勢と使い方】NHK文化センター 光が丘教室 >>>
踊る人のためのアレクサンダー・テクニーク(チャコット名古屋スタジオ) >>>

ストレッチ教室
コア・ストレッチ教室 東京・名古屋 >>>

大人バレエな皆さんのテキスト
今すぐ出来るバレエのコツと身体の使い方 >>>
35歳からのバレエ入門 >>>>

てあて整体スクールLPバナー
てあて整体スクール・てあて整体院
03-3922-7230
mail teate@nifty.com
LINE https://lin.ee/H5NyjYT
カテゴリー
おもてなし規格認証2019