体が緩むストレッチ@大泉学園 7月7日
7月7日の七夕の夜に大泉学園でストレッチ教室を行います。
体が緩むストレッチです。
床の上でゴロゴロします。
引っ張るよりも力を抜いて動いてくことで、体が緩むストレッチです。
ストレッチと言うより軽い運動みたいな感じです。
初めての方も大歓迎です。
金曜夜に体を緩めて、軽い体で土日を迎えて下さい。
体が緩むストレッチ@大泉学園
日時 : 7月7日(金)19:10~20:10場所 : 練馬区立 勤労福祉会館 2階和室大 (大泉学園駅3分)
東京都練馬区東大泉5-40-36
(https://www.nerima-kinrou.com)
料金 : 1,000円(当日精算)
問合 : mail. teate@nifty.com
LINE. https://lin.ee/H5NyjYT
03-3922-7230
荒木のストレッチ教室
人間ローラーです。
うつ伏せになった人の体の上をゴロゴロします。
荒木がやっているストレッチ教室の最後にやります。
たいがい笑います。
笑いが起きてしまいます。
受けている人もやっている側も。
何故か笑ってツボにハマってしまう。
人間ローラーです。
昨夜は名古屋でストレッチ教室をやりました。
ヨガ講師の方ともう一人が受けにきて下さいました。
面白い面白いととてもよく反応していただいて、色々な種類のストレッチをやりました。
ストレッチと言っても、筋肉を引っ張って伸ばすというものではありません。
床の上をゴロゴロします。
出来るだけ脱力。
自重を使って体を動かします。
体が動くことで筋肉が伸びる。
筋肉は骨と骨を繋いでいますから、骨を動かすと筋肉は伸びます。
力を使って骨を動かすと、伸びるのと同時に縮める筋肉も強く使ってしまうので、伸びがあまり感じられないし伸びないこともある。
なので脱力です。
この経過を感じる感じが良いんですよね。
最近は最終形ばかり形ばかり追う人が多くて、この途中の動いている感覚を楽しんでもらいたい。
そういう意味でこのストレッチはとっても面白いです。
私もヨガと言ってますけど、自分の体を動かして伸ばしたりして、そこを楽しむような動きをしたいんです。
だから最近はちょっとした体操みたいになったりしてます。
とは、ヨガ講師の参加者の言っていたことです。
だからセンセイこのストレッチもっと広めて下さい。
とも言われました。
がんばります。
なかなか増えないんですけど。
そうですよね。
荒木もそう思います。
最終的な形や引っ張り感ばっかりじゃなくて、自分の体の変化を感じる。
自分を感じながら動いてみる。
そう言うことがしたいと思っています。
ストレッチ教室はまだまだ続きます。
次回、東京は3月8日(火)19:00から六本木 ホールDOZ。
名古屋は3月22日(火)19:00から伏見の名古屋市短歌会館。
待ってます!