奈良美智 「I Draw the Line」
奈良美智 「I Draw the Line」
原宿駅前にあるギャラリーBLUM東京さんで奈良さんの個展を見て来ました。
無料です。
1月18日(土)18:00までやっています。
まだの人は是非。
とても良いです。
肩の力の抜けたドローイングは、いろいろな事を思い出させてくれ、思いを発展させてくれます。
写真撮影もOKで太っ腹。
スコンと抜けた空間でぼんやりしているだけで、ストレスも抜けてくるようでした。
奈良美智 「I Draw the Line」 >>>
BLUM >>>
個人事業の相談相手
2001年10月に起業をして23年になります。
会社組織にしてますが、社員は一人自分だけです。
そうなると相談相手がいない。
20年以上も仕事をしていると、そりゃまあ色々とあります。
友人や家族に相談しても、専門外だったり心配をかけたりで出来ないこともある。
そんなこともあって、決算などやってもらっている会計事務所と顧問契約を結んでいます。
日常的なお金のことなどは、メールでのやりとりで聞いたり出来ます。
でもやっぱり専門外もあります。
特に売上が悪い時にどうするかなどは会計士では専門外になりますね。
一般的な話はしてくれますが、あまりピンと来る内容ではない。
そこでコンサルティング会社と契約したりする人もいますが、何となくそれは避けています。
なんなんでしょう。
自分でも分かりませんが、考え方がたぶん似ているのと、最後までお願いすると膨大な金額になる。
ような気がします。
会社を立ち上げた時に、東京商工会議所に入会しました。
ずっと放ったらかしでしたが、数年前、コロナのあたりで連絡をしてみるようになりました。
年会費が少ないのに、いろいろ相談が出来ることに気がつきました。
東京商工会議所にビジネスサポートデスクというのがあります。
そこに「窓口専門相談」というのがあって、ホームページやSNSなどの運用を相談するようになりました。
ちょうど今朝はランディングページの内容と広告について、分からない事を質問していた。
時間が少し余ったので、グーグルマイビジネスとSNSなどのライブ配信についても聞いてみた。
一人で考えているのとは違い、ウェブでのページの運用やその広告について、的確な考え方を教えてもらいました。
実際の作業は自分でするというのも、自分には合っているようです。
(全部やってもらいたい人には向かないとは思います。)
これ、無料です。
そして会員以外でも使えます。
荒木は会員になっているので、見つけましたが、それ以外の人は見つけにくいかもしれません。
いつも使っているのは火曜日にだけやっている、「Web活用」というサービスです。
普通は西新宿の事務所まで行きますが、ZOOMでも出来ます。
けっこう気軽に使えるので、個人で仕事をしている人は使ってみてはと思います。
ところで、どうして無料なのか不思議だったので、以前、西新宿の事務所にいった時に聞いたら、東京都から依頼が来ていお金も出ているとのことでした。
これだけ手厚いサービスが無料なのは、そういうことだったんですね。
サポートデスクは東京に5箇所あるようです。
地方には地方の同様のサービスがあると思います。
一人で悩んでいるより、相談すると良い考えも浮かびます。
ぜひ。
ビジネスサポートデスク東京西 >>> https://www.tokyo-cci.or.jp/soudan/bsd/west/