整体スクール・学校なら東京「てあて整体スクール」 » アーカイブ

履きやすくて脱ぎやすい靴

読了までの目安時間:約 2分

少し前にも書きましたが、最近、発売された靴(スニーカー)の話です。

しゃがまなくても足を滑り入れるだけで履ける靴。
と宣伝されていました。
滑り入れるを英語にしたような商品名です。
その靴が今度は別の宣伝文句を言うようになりました。

脱ぎやすい靴。

しゃがまなくても脱げる靴です。
手を使わなくても、しゃがまなくても履けるし脱げる靴。
楽ですね。
楽なのは認めます。
でもねぇと思います。

スネ(の前)の筋肉が張ってきます。
浮指になるかもしれません。
前ももが太くなるかもしれません。
O脚や外反母趾が心配です。

履きやすくて脱ぎやすい靴は、脱げやすい靴です。
脱げやすい靴は脱げないように足や脚を使います。
歩いている時に脱げないように、足指を広げたり、足首を伸ばさないように使ったり。
そこから関連して、前ももを前に持ち上げるように歩いたり。
そんな風な”傾向”があります。

だから心配。

心配な人は靴紐を自分で結ぶような靴を履いて下さい。
とくに外反母趾の人はです。
荒木は心配です。

前ももストレッチ 【動画】

読了までの目安時間:約 1分

前もものストレッチ【動画】を紹介します。

このストレッチは、脚が太い人、脚が疲れる人、冷え性の人などに良いと思います。
歩く時や立っている時に前ももを良く使う人がいます。
膝を持ち上げて前ももを使って歩くと、必要以上に筋肉を使うので脚が太くなります。
また、その事で脚が疲れる。
膝を持ち上げるので、歩く時に足首を使わなくなり、ふくらはぎの筋肉や脚の裏側の筋肉群(臀筋・ハムストリングス)を使わないので、血流が改善されにくく、冷え性の原因になる可能性がある。
ということで、この簡単な前ももストレッチをすると、少し改善されます。

でも、根本的には歩き方や立ち方を変える必要があります。
姿勢や歩き方は荒木も教えています。
気になる方は問い合わせ下さい。


てあて整体スクールLPバナー
てあて整体スクール・てあて整体院
03-3922-7230
mail teate@nifty.com
LINE https://lin.ee/H5NyjYT
カテゴリー
おもてなし規格認証2019