次の授業見学は8月19・20・21日
こんにちは。
てあて整体スクール・荒木です。
次の授業見学は8月19日20日21日です。
土曜日曜月曜は毎週、授業見学を受け付けていますが、今週はお休み。
と言う事で次回は来週になります。
来週の授業は19日が骨格調整で、20日と21日は指針整体です。
骨格調整では骨盤の調整の復習と膝関節の調整を行います。
膝関節はなぜか皆さん不得手のようで、感覚も分かりにくいようです。
膝は大腿骨と脛骨の二本で出来た関節なので、調整も意外に単純だと思います。
ただ、骨の位置関係(捻れや狭窄など)が手で感じられないと難しいのかもしれません。
日曜と月曜は指針整体です。
指針整体はとにかく繰り返し練習します。
筋力はぜんぜん必要ありませんが、コツのようなものを掴めないと、すぐに分からなくなってしまうからです。
授業の見学に来ると、他の生徒さんと一緒に授業を受けてもらいます。
メモを取ったり質問をしたりも大丈夫です。
荒木にもですし生徒さんにも色々聞いて下さい。
空いている時間もしくは授業中に、指針整体を受けてもらいます。
荒木が一通りやるのを受けて下さい。
力を使わないとか軽い刺激とかリズミカルとか。
受けてみて初めて分かる事があるので、感じてもらいたいと思います。
連絡お待ちしています。
名古屋から戻りました。
名古屋から戻りました。
今日からまた東京で授業です。
宜しくお願いします。
今日の授業は骨格調整です。
8月にお盆休みがあるので、その分の授業を今週から始めます。
ボキボキしない骨格調整で安心して患者さんを整えられる整体師になってもらいます。
てあて整体スクールの骨格調整はMET(マッスルエナジーテクニック)という手技がメインです。
患者さんに2・3割の力で関節を動かしてもらい、それに抵抗を加えて止めます。
10数秒すると筋肉が緩んだり、関節が動いたりします。(調整されます)
安心の整体技術だと自負しています。
昨日の名古屋教室動画 ↓ ↓ ↓
https://youtube.com/shorts/vLKpMwkJ_vE?feature=share
指針整体の話
指針整体は他にはない独特の手技です。
荒木は以前、松乃という先生から学びましたが、今はもう指導はされていません。
また、松乃先生は別の師匠から学ばれましたが、その師匠ももうお亡くなりになられました。
今となっては「てあて整体スクール」だけが、指針整体を指導している学校になりました。
指針整体は独特の手技です。
最初に受けた時は、これは効かないと思いました。
他の整体のように押さないし体重もかけない。
ぎゅーっと力を入れるわけでもない。
軽くトントン全身に刺激が入ってくるだけでした。
効く〜っ!という感覚は全くありませんでした。
ただ、受け終わって体がぽかぽかして来た事と、帰り道でどんどん体が軽くなったので、これは全然違うと思いました。
翌日になると体がもっと軽くなるよと言われていて半信半疑でしたが、翌朝起きると確かにいつもより体が軽いのが分かりました。
その場では体がポカポカし少し軽くなる程度でしたが、だんだんと体が変化していく整体なんだなと思いました。
学んでいる時は「芯に届かせる」と言う事を言われ続けました。
芯に届けば体は良くなって行く。
確かにそんな感覚はありました。
整体師をやっていてもそんな感覚があります。
ただ、整体スクールで指導を始めると、芯に届ける、ではなかなか真意が伝わりずらいと思いました。
そこで、いろいろ考えたり調べたりして、指針整体の良さや効果について解説するようになりました。
芯に届けると言うのは、強く押圧する事である程度広範囲に刺激を入れるのとは違う方法。
指針というように指一本で刺激を入れることで、芯(奥)に届いているような感覚と刺激が入る。
強く押したり揉んだり体重をかけないことで、一点に集中した刺激が入る。
腕の曲げ伸ばしの刺激で「手押し」になるのでなく、肘や手首を固定して刺激を入れることで、細く鋭い刺激を奥深いところに届かせている。
指針整体の「芯に届く」ことによる効果についても考えました。
軽い刺激を入れることで、患者さんに疲労を残さない。
強い刺激や重い刺激だと疲労物質が残ったり、筋損傷が起きるので、それを未然に防いでいる。
だから揉み返しがなく、受けた後からだんだん体が軽くなってくる。
全身に刺激を入れることで血流が良くなり、疲労物質が流れて体が軽く動きやすくなる。
一般的にはうつ伏せが8割で仰向けが2割程度だけど、指針整体はうつ伏せ6割で仰向け4割になっていて、全身の毛細血管に刺激を入れているところがポイントになっている。
トントンと軽い刺激を入れることで、自律神経が整い副交感神経優位になることでリラックス効果がある。
そして整体師自身も疲れがない。
患者さんにとっても安心して受けられるというのは、最近になって強く思うようになりました。
指針整体は他にはない手技です。
押すのではなく「引く刺激」です。
もちろん押す刺激も入っています。
でもそれはとても小さく鋭いものです。
軽く当てていますが、深くに鋭く入るので効果が出ます。
この他にはない手技を学んでもらいたい。
強く押す手技が悪いと言うことではありませんが、軽くやっているのに体が実感として緩む手技は他にはありません。
良い手技です。
※整体学校やスクールを探している人に、指針整体の無料体験があります。
8月11日東京、13日名古屋です。
詳細はコチラ >>>
骨格調整専科 8月生募集中
てあて整体スクールの骨格調整だけを学ぶ専科コースです。
揉みほぐし系のサロンで働いていてスキルアップや開業を考えている先生
ピラティスやパーソナルトレーナーをやっていて調整技術を身に付けたい人
ダンスの先生で歪みを調整したいと思っている人
整体学校を探しているが先ずは骨格調整から学んでみようと思っている人
てあて整体スクールの骨格調整はボキボキしない調整法です。
マッスルエナジーテクニックという手技は患者さんが筋肉を使う力を使って、関節の調整や筋肉を緩める方法です。
ファシリテーションテクニックは受けている人も心配なく、やっている整体師も力を使わない楽な方法です。
4回コースで全身を整える調整法を学びます。
動画撮影も大丈夫。
オリジナルテキストもあります。
気になる方は問い合わせ下さい。
骨格調整専科
日時:7月29日、8月5・19・26日(各土曜)10:00から14:00全4回
※別の月にもありますが、先ずは近々の開催をお知らせします。
場所:てあて整体スクール東京校
東京都練馬区東大泉 5−27−18ーA
料金:88,000円
問合:mail teate@nifty.com
LINE https://lin.ee/H5NyjYT

てあて整体スクール・てあて整体院の公式LINEです。
QRコードから登録して下さい。
力を使わない整体で整体師になる。
こんにちは。
てあて整体スクール・荒木です。
力を使わない整体で整体師になる。
整体師になるために身につける手技には沢山の種類があります。
多くの手技は力を使います。
力を使って患者さんの体を押したり揉んだりします。
それがその先生の特徴にもなります。
てあて整体スクールと他の整体学校の違いはココにあります。
力を使わない整体で整体師になる。
指針整体は押さない揉まない体重をかけない手技です。
在校生や卒業生に女性が多いのはそれが原因の一つだと思います。
また、50代60代になって学び始める方が多いのも、力を使わないことが要因の一つだと思います。
患者さんも自分も安心して使うことが出来る。
そして
年齢が上がっても、長く続けることが出来る。
てあて整体スクールの骨格調整もボキボキしない、力を使わない調整法です。
マッスルエナジーテクニックと呼ばれる手技は、患者さんの力を利用します。
2・3割の筋力に抵抗を加えて動きを止めることで、関節の位置を動かしたり、特定の筋肉を緩めたりします。
力を使わない整体で整体師になるなら、てあて整体スクールに問い合わせしましょう。
5月末までに入学の方は、春の入学生応援企画で授業料が減免されます。
詳細 >>> https://teate.co.jp/blog/blog2303241.html
てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5−27−18ーAteate@nifty.com

力を使う整体と使わない整体の違い
整体にも色々な種類があります。
ここでは一般の方々が整体だと思っている可能性のあるものを全部整体ということにして、力を使うものと使わないものの違いを書いてみたいと思います。
力を使う整体とここで言っているのは、体重をかけて筋肉を揉んだり緩めたりする手技も使っている整体のことです。
これらの整体は物理的な力や重量をかけることで、筋肉に圧力をかけたり、筋肉を伸ばしたりして緩めたりしています。
(指や手で筋肉を押すと、筋肉は凹む分だけ伸ばされます。)
力の掛け方や圧の掛け方、方向や指をあてる位置が重要なポイントになります。
やり方によっては揉み返しが来る可能性があるのがこの方法です。
力を入れ過ぎたり押し過ぎたりすると、筋肉にダメージが加わってしまいます。
筋繊維が損傷したり毛細血管が損傷する可能性がゼロではありません。
やり過ぎてしまうと、翌日や早い人ではその日のうちに、押された場所が痛みだしたり、痛みではなくても凝りのような重だるいような感じになってしまい、揉み返しと呼ばれたりします。
ただ、強いからと言って必ず揉み返しが来る訳ではありません。
強い力が加わったとしても、適切な圧や重量が適切な分量、適切な場所にあたっていれば揉み返しはありません。
強さや受けた時に痛気持ちイイ感じがあったとしても、翌日にはすっきりしていることもあります。
また、揉み返しと好転反応と言われているものは別です。
体に変化が起きる時、その時の状態が変化します。
その変化が一時的に揉み返しのように感じる事もあります。
とは言え強く押されて揉み返しが来る場合は、好転反応ではなく単に筋繊維などのダメージと考えるのが妥当だと思います。
力を使わない整体とは、軽い力で刺激されたり、触れているだけのような調整法のことを言います。
クラニオ(頭蓋仙骨療法)を整体と言って良いかどうか分かりませんが、この手技だと5グラムタッチと言われるような触れ方で体が芯から変わります。
また、身体呼吸療法と言われる手技なども、触れているだけのような方法ですが、体には大きな変化が現れます。
てあて整体で使っている指針整体も力を使わない、トントンと軽い刺激を全身に入れていく手技です。
力を使わない手技の多くは、患者さんの体が自律運動をしていることを前提に組み立てられています。
患者さんの体を整体師が動かして調整するというより、患者さんの体の動き(自律運動)の歪みを、手を添えることで元に戻ってもらうというような感じです。
強い力を使う整体とは基本の考え方が違うので、真逆の方法と言えるかもしれません。
また、指針整体の場合はトントンという刺激方法が自律神経を整えたり、全身に軽い刺激を入れることで血流を促したり、筋肉の持っている独特の性質を利用して緩めたりしています。
筋肉に対して低振幅の反復刺激を入れると緩む性質があり、子供が親にする肩たたきで緩むのもこの原理です。
どちらが効果があるのか?
もちろん、どちらも効果があります。
強い力を使っても、力を使わなくても。
その整体の原理に沿って的確な刺激が患者さんに入れば、患者さんは変わります。
どちらにも共通しているのは、やりすぎないということかなと思っています。
自分の好きな方を選ぶと良いと思います。
ただ、揉み返しは筋肉にダメージが加わっている可能性があるので、気をつけて下さい。
指針整体は軽くて力を使わないのが特徴・・・なのに効果が高いのも特徴
てあて整体スクールでは指針整体という整体手技を教えています。
押さない
揉まない
体重をかけない
トントンと軽い刺激を入れていく
なんて説明をしたりします。
ちょっと想像つきませんよね。
全身に本当に指先でトントンと刺激を入れます。
その刺激は
引く刺激
と言われていて、普通は筋肉や皮膚を押して力を入れていくんですが、逆に筋肉や皮膚に当てた指を話す時の「引く刺激」を連続して全身に入れていきます。
だから、トントン。
こんなんで効くの?と思うかもしれません。
実際、荒木が最初に受けた時は「これは効かない」でした。
だってギュ〜って押される整体ばかり受けてましたから。
でも、受け終わった帰りに歩いていたら、どんどん体が軽くなって来るのが分かりました。
こりゃ凄い。
だって、どんどん軽く動きやすくなるんです。
不思議でしたね。
押してもいないのに、筋肉が緩んで軽くなるんですから。
理由は後で考えて分かりましたが、その時は全く分かりませんでした。
狐につままれるって言うのがこう言う感じかと思いましたね。
体が軽くなるとちょっとニヤニヤしますね。
口角が上がる。
さすがに40のおじさんでしたから、スキップはしませんでしけど。
ちょっと跳ねたいような感じではありませした。
その、指針整体を教えています。
軽くなった体、動きやすくなった体は、これまた力を使わないマッスルエナジーテクニックで歪みや動きの悪さを整えます。(骨格調整)
せっかく力を使わず軽くなった体を、ボキボキしてしまってはまた後戻り、みたいになりかねません。
だから軽く、力を使わない骨格調整で整えます。
指針整体は軽くて力を使わないのが特徴・・・なのに効果が高いのも特徴です。
他にはありません。
力を使わない整体で整体師になりたかったら、てあて整体スクールに見学に来て下さい。
お待ちしています。
てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5−27−18ーA
teate@nifty.com
説明会・授業見学フォーム
名前・メールアドレス・希望日と、東京・名古屋の別を備考欄に記入ください。最後に備考欄の下の確認欄にチェックを入れたら送信して下さい。
着替えを用意しています。 @てあて整体院
こんにちは。
練馬区大泉学園の整体院
てあて整体院です。
てあて整体院では着替えを用意しています。
コットン100%のTシャツとパンツです。
腰が痛くなったり、痛みに気がついた時、手ぶらで来ていただくことが出来ます。
もちろんご自身の着替えを持って来るのもOKです。
仕事帰りや休日の前半に。
体一つで来て頂ければと思います。
強く押さない。
トントンと軽い刺激で全身を軽く動きやすくします。
歪みや硬さはボキボキしない骨格調整で整えます。
西武池袋線大泉学園駅南口から徒歩7分。
問い合わせお待ちしています。
てあて整体院
東京都練馬区東大泉 5−27−18ーAteate@nifty.com
※名古屋分院には着替えはありません。
指針整体の授業動画
こんにちは。
てあて整体スクール・荒木です。
先日の指針整体授業の動画です。
指針整体は力を使わない整体です。
「引く」刺激を全身に入れることで、筋肉を柔らかく軽く動くようにします。
手技の手順や方法は単純で簡単です。
でも、きちんとした刺激が入るようになるには、少し時間がかかります。
だから繰り返し練習してもらう。
授業のリピート受講が無料で何度でも受けられるのはそのためです。
揉み返しや痛みが出ることがなく安心して出来る整体です。
力がなくても刺激が届きさえすれば効果があります。
入学生を募集しています。
授業見学や整体の体験を受け付けています。
連絡お待ちしています。
てあて整体スクール 東京校 日程
てあて整体スクール 東京校東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
2月
4日(土)・ 5日(日)・ 6日(月)
11日(土)・12日(日)・13日(月)
18日(土)・19日(日)・20日(月)
26日(日)・27日(月)
土曜 9:30- 日曜 15:30- 月曜 9:30-
てあて整体スクール 名古屋教室 日程
てあて整体スクール 名古屋教室愛知県名古屋市千種区今池 2-1-16 八晃ビル408
2月
21日(火) 9:30~
22日(水) 9:30~
23日(木) 9:30~
24日(金) 9:30〜
説明会・授業見学フォーム
名前・メールアドレス・希望日と、東京・名古屋の別を備考欄に記入ください。最後に備考欄の下の確認欄にチェックを入れたら送信して下さい。
てあて整体スクール紹介 【動画】
スクール案内とルームツアー、授業風景と荒木の講座風景を載せた動画をつくりました。
荒木の話よりも部屋の中や授業を知りたい方は、6分20秒あたりから再生して下さい。
雰囲気は伝わるかと思います。
てあて整体スクールは押さない揉まない体重をかけない力を使わない指針整体と、ボキボキしない骨格調整のマッスルエナジーテクニックをメインの手技に整体師を育成する整体学校です。
整体師は体のプロです。
体を使わなくなった現代人に、これからますます需要が増えて来ます。
体の調整だけでなく、ケアの方法も教えられる整体師を目指して下さい。
考えてばかりいないで、行動に移す時期に来ています。
てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5−27−18ーA愛知県名古屋市千種区今池 2−1−16−408
teate@nifty.com
03-3922-7230