整体スクール・学校なら東京「てあて整体スクール」 » アーカイブ

卒業間近のモニター整体

読了までの目安時間:約 2分

卒業間近の生徒さんにスクールでモニターさんを募集して、自分で考え組み立てて問診と整体をやってもらいます。
何かあれば荒木が対応することが出来ます。
来ていただいたのは三遊亭はらしょう師匠。
なんと落語家さんでした。


整体モニター1

終わってはらしょうさんに感想を伺いました。

「いやぁ気持ちよかった、なんか体が軽く楽になりました。」

お金を頂いても大丈夫でしょうか?と聞くと。

「そりゃもう大丈夫。」

と、太鼓判をいただきました。
生徒さんもニコニコしていたので、、モニターはらしょうさんが帰られた後に聞くと、思ったほど緊張はしなかったとのことでした。
荒木自身のことを思い出すと、最初にやった25年前はけっこう緊張したので、すごいなぁと思ってしまいました。

指針整体は結果の出る整体です。
言い方が良くないですが、さほど上手く出来ていなくても結果が出ます。
結果が出るような仕組みになっているからです。
でも、上手く出来るようになると、結果がもっと大きくなります。
小さな力で大きな結果が得られます。
不思議と言えば不思議です。
でも理にかなった方法です。
今回の卒業間近の生徒さんは、かなり良い結果になっていたと思います。

調子にのって私も一緒に一枚撮ってもらいました。
ありがとうございました。
三遊亭はらしょう師匠
お疲れ様でした。

整体モニター2

整体師認定です。 歌手でボイストレーナー

読了までの目安時間:約 2分

岩田さん

名古屋教室で整体師が認定されました。
おめでとうございます。
歌手でボイストレーナーの岩田史子さんです。

岩田さんのホームページ >>>
岩田さんのLINK TREE >>>

ゴスペルシンガーの傍ら歌の指導も行なっている岩田さん。
声の指導に体の事も大切と考え整体を学びに来られました。
これからどうします?と聞くと、ボイストレーニングの前に整体したり、声のために整体をやったり、みたいな事を考えて行こうかなとおっしゃっていました。
ご自身の体のケアにも役立つと思います。
いつも忙しく歌や指導の合間を縫っての授業参加でしたが、きちんとした技術を身につけてもらえました。
アレクサンダーテクニークや姿勢と歩き方、ストレッチの指導法なども、これからの歌の指導に生きてくると思います。
てあて整体スクールで学んだ事を、さまざまな形で活かしていってもらいたいと思います。

おめでとうございます。
頑張って下さい。


認定動画
https://youtube.com/shorts/yssScyVNfS8?si=AMIL3sX7d8613p8E


岩田さん2

整体師認定です。

読了までの目安時間:約 1分

整体師認定アラフィフ男性

東京校で先週、整体師として認定されました。
アラフィフ男性。
大人の事情により顔は出せません。

おめでとうございます。
とても素直な刺激の入る先生です。

彼は整体師として活動はしない予定です。
ご家族や知人の体のケアをするようになると思います。
指針整体は一通り全身を施述すると40分くらい。
腰痛でも肩こりでも、指針整体を受けるだけで軽くなります。
痛みもなくなったり軽減されたりします。
それでも良くならない場合は、骨格調整や筋肉調整で体を整えます。
でもまずは指針整体です。

指針整体の力を信じてやって下さい。
必ず効果は出ます。

整体師認定です。

読了までの目安時間:約 2分

名古屋教室で整体師が生まれました。

昨年秋に入学され通っていた女性が認定試験に合格されました。
おめでとうございます。
彼女は福井県からの通学でした。
毎月、名古屋に宿泊して4日間。
都合により2日しか来られない月もあり、雪で休む月もありましたが、きちんとした手技が身についての卒業です。

実は別の整体の勉強も終えていて、週末など時間がある時に自宅で仕事としても始めていました。
ただ、これまで学んだ整体は手技が主体で、どうしてそうなるのか、何故、そうするのかについて学びたいとのことで入学されました。
解剖学の知識はある程度ありましたが、解剖学的な知識と症状の繋がりを考える癖をつけてもらえたらと思いました。
指針整体はとても素直でストレートな刺激が入るようになりました。
安心して患者さんに使ってもらえると思っています。
また時間があればリピート受講をお待ちしています。
これからも頑張って下さい。

既に開業している先生や揉みほぐし系で働いている先生も通ってもらえます。
指針整体もマッスルエナジーテクニックも他では学ぶ事が出来ません。
問い合わせお待ちしています。

整体師認定

おめでとうございます。 整体師認定です。

読了までの目安時間:約 2分

整体師認定Mさん

おめでとうございます。
整体師認定です。


コロナ禍に入ってから入学され、2年半ちょっとで卒業になりました。
途中、仕事が変わったり、引越しをしたり、整体とは別の資格を取ったり。
いろいろあって少しお休みをしたりで、少し長くなってしまいました。

休んでいる期間も何ヶ月に一回かは整体を受けに来て、体の調子を整えながら指針整体を忘れないようにしていました。
荒木もアレクサンダーテクニーク教師になる勉強をしていた時、家庭の事情で1年くらい休んだ時期がありました。
休むのは仕方のない事でしたが、やっぱり不安でいろいろと考えました。
Mさん同様、月に一回くらいアレクサンダーテクニークの個人レッスンを受けていました。
あの時期全く離れていたら、今頃アレクサンダー教師になれていたかどうか分かりません。
少しずつでも続けることが出来た事と、それを受け入れてもらえたのはとても感謝しています。
そんなこともあって、てあて整体スクールでも繰り返し授業に出られるようなシステムにしたり、期間を設けずに通えるようにしています。

彼女の手技はとても素直です。
軽く心地良い刺激が全身に広がります。
ストレートで外連味(けれんみ)がなく、どんな人も心身が開くような整体だと思います。
転職したばかりで、すぐではありませんが、将来副業にしたり自分の仕事に組み込んだり出来るよう、これからも継続して練習をして行くと語っていました。
頑張って下さい。
応援します。
おめでとうございます。


整体師認定Mさん2

それでは指針整体にはならない・・・

読了までの目安時間:約 3分

卒業間近になって生徒さんの指針整体の確認をしていると、ほんの僅かな差で合格しそうにない人がいます。

これでは指針整体にならない。

指針整体は指を当てて肌の下に沈め、脇を締めて股関節を動かして全身を素早く沈めたら、手や肘や腕を即座に引く。
という手技です。
見ていると指を当てて、ちょっと動いたと思ったら指をパッと引いている。
動き的には指が体の上をトントンと移動していくだけの手技です。
誰がやったって同じような動きになるんですが、ほとんどの人は”それ以外のこと”をしてしまう。
するとそれだけで指針整体にはなりません。
それ以外のことが加わると、指針整体とは違う刺激が入ってしまうからです。

これかなり微妙な違いです。
でも、微妙な違いだからこそ、根本が違っていると、全く違うものになってしまいます。
とても良く似ているというのは、似ているだけで違うと言うことです。

効果がない訳ではありません。
指で押し込んだり揉んだり体重をかけたりしないので、患者さんの体のダメージはありません。
トントンと刺激が入れば副交感神経が刺激されて、リラックス効果があると思います。
また全身に刺激を入れるので、血流が改善されるのも間違いない。

でも、指針整体ではない。

この僅かな違いのループに入ると、ちょっと抜け出すのに時間がかかります。
僅かなので違いが分かりにくい。
良いと思ってやっていることが違っていると、良いと思うことを繰り返し練習することで、間違ったことが体に固定されてしまったりします。
だから、自主練もあまり出来なくなったりします。
逆に練習をしなくても出来るようになったりします。

卒業間近だと体は出来ています。
やらなくても良い事をやらないようにする。
簡単です。
でも意外に難しい。

筋肉が緩んで軽くなるだけの手技を身につけるのではなく、”指針整体”を身につけて卒業してもらいたいと思います。


おめでとう! 整体師認定です。

読了までの目安時間:約 1分

おめでとうございます!
先日、整体師に認定された徳増さんです。


徳増さん

徳増さんは3年半くらい通われて卒業されました。
途中、お忙しい時期もありましたが、粘り強く通われて堂々の認定試験合格です。
しかも横浜からの通学で通うのは大変だったと思います。
本当に頭が下がります。
お嬢さんがダンサーを目指していて(もうダンサーや俳優として活動を始められていますが)、そのケアと身の回りの人の健康管理のためと始められました。
卒業にあたって今後を聞くと、仕事にもつなげていければという意気込みも聞かれました。

おめでとうございます。
いよいよこれからが本番です。

卒業した直後のインタビューを動画に撮りましたのでご覧ください。


整体師認定です。

読了までの目安時間:約 3分

2週連続で整体師が認定されました。


成合さん

こちらは動画でも紹介した成合さん。
卒業後は介護の仕事を少ししながら、別の手技も少し勉強し、将来の開業に備える予定だそうです。
彼は途中5年間、単身赴任で北陸に行っていて、合計7年間かかって卒業されました。
単身赴任当初は月に一度帰京して授業にも出ていましたが、だんだんときつくなってお休みをする事になりました。
こういう場合なかなか卒業出来ない人が多いんですが、卒業できて良かったです。


Oさん

こちらはOさん。
彼は2年半かかって卒業されました。
Oさんも途中で仕事に変化があり、通学出来ない時期がありましたが、夏前から復帰して卒業することが出来ました。
成合さんOさん
卒業おめでとうございます。


てあて整体スクールは通いたいと思えばいつまででも通うことが出来ます。
卒業に必要な授業を全て受講すれば、認定試験を受けられます。
もう大丈夫ですよと荒木から話をしますが、試験を受けるかどうかはご本人が決めます。
まだ勉強したいということであれば、認定試験を受けるのを先に伸ばすことが出来るようになっています。
このタイミングがなかなか難しい。
このところ長く勉強したいという方が多く、卒業までの年数が長くなっている人がいます。
それはまあ良いんですが、卒業を逃してしまう人もいます。
これまでに何人かは試験を受ければ卒業出来ていたのに、タイミングを逃して授業に来なくなってしまい、そのままという人がいます。
ちょっと勿体無いですね。
技術が身につけば仕事は出来るので問題はありませんが、認定証と記念品くらい渡したいなと思っています。
入学もそうですが、卒業もタイミングがあります。
チャンスの女神には前髪しかないなんて言います。
タイミングを逃さないようにしてもらいたいと思います。
その点から考えると、今回の二人は本当に良かった。
なんとなくタイミングを逃しそうな気配がありましたから。
本当におめでとうございます。

てあて整体スクール 卒業試験

読了までの目安時間:約 2分

てあて整体スクールには卒業試験があります。

指針整体を荒木にやってもらって判定します。
指針整体の基本が出来ているか、患者さんに使ってお金を頂ける技術になっているか。
これが判定基準です。

指針整体の基本は幾つかあります。
押圧になっていないか。
引く刺激が入っているか。
ポイントはこの二つに尽きます。
他にも見ているところはありますが、この二つが出来ていればおおよそ合格です。

押圧の刺激が悪い訳ではありません。
押圧で治療をする先生もいます。
もちろん効果もあります。
でもそれは指針整体ではありません。
患者さんに与える刺激は少なく、だから揉み返しもありません。

引く刺激を入れているか。
これもポイントです。
普通通常は押し込むことで筋肉を圧迫マッサージします。
そのことで血流を改善させたり筋疲労を流したりします。
リラックス効果もあると思います。
でもそれは指針整体ではありません。
引圧の連続が患者さんの皮下組織の血流を良くします。
押圧の刺激が少ないので、患者さんの負担も少なくなります。

指針2
今日、卒業認定試験を受けた生徒さんがいました。
残念ながら不合格でした。
本人はショックを受けていないと思います。
自分でやった事が分かっているからです。
でも、周りの生徒さんはちょっと驚いたかもしれません。
合格するんだろうと思っていたでしょうから。

使える技術が身につくまでは卒業出来ません。
でも卒業出来たら、すぐに使える技術が身に付いています。
指針整体は面白い手技です。
そして効果の高い手技だと思います。

指針整体

またまた 整体師認定 !

読了までの目安時間:約 3分

卒業認定IさんMさん

またまた整体師認定です。
今回は二人同時の卒業になりました。

上の写真中央の手ぬぐいを2枚かけているのがMさん
1年ほど前に入学された方です。
入学当初は毎週土日月と通い、名古屋の授業にも参加されていました。
かなり早いペースで授業を履修されましたが、暫くして少しペースを落としました。
今年に入っては転職のこともあって、暫く通うことが出来ず、久しぶりに授業に来たら少し手が忘れてしまっていました。
今月に入って集中して通うようになり、手が思い出してきたところで卒業となりました。

整体師は手で仕事をします。
正確には手だけじゃなく体を使ってということですが、手が患者さんに触れて仕事をします。
その手の感覚は学び始めは、なかなか手につきません。
覚えた出来たと思っても、すぐに手から離れて出来なくなってしまう。
体に染み込んでいないとそう言うことになってしまいます。
自分としては出来ていると感じていても、実は以前とは違うことをやってしまっていると言うことがあります。
毎日、出来れば一人ずつでも体に触れるようにしておくことが大切だと思います。

写真右の男性がIさん。
仕事のほかにバレーボールの指導なども行っている方です。
とても勉強熱心で知識も豊富。
今もバレーボールの仲間に体のケアの方法やちょっとした調整などを始めているようです。
大人のスポーツを実際にやっていて仲間に故障が多いと言う点では、荒木ととても似た境遇です。
一般の人は意外に体のことを知らないし、ケアの方法や故障についても間違った知識を持っていたりすることもあります。
そこをどうやって啓蒙して健康で長くスポーツが続けられるようになるか。
そんな指導も今後は増えてくることだろうと思います。

あとは経験を増やしていくこと。
周りの人たちへの指導や調整から、自分の中に経験と知見を増やしていくだけだと思います。
開業を目指して少しずつ進んでもらえたらと思います。
ま、焦らずタイミングを見計らうことですね。

おめでとうございます。
二人とも大丈夫です。
あとは経験を積んでいくだけ。
頑張って行きましょう。


てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5−27−18ーA
teate@nifty.com
03-3922-7230


卒業認定IさんMさん2

てあて整体スクールLPバナー
てあて整体スクール・てあて整体院
03-3922-7230
mail teate@nifty.com
LINE https://lin.ee/H5NyjYT
カテゴリー
おもてなし規格認証2019