整体スクール・学校なら東京「てあて整体スクール」 » アーカイブ

お問い合わせのページを作りました。

読了までの目安時間:約 2分

こんにちは。
てあて整体スクール・荒木です。

このところ少しずつホームページに手を入れています。
業者さんに頼まず自分でやっているので、ちょっとずつ昭和・・・いや平成な感じのサイトになっているのは知っています。
そろそろどこかにお願いして作ってもらおうかとも思いますが、それまでは自分でということでやっています。

お問い合わせのページを作りました。
https://teate.co.jp/contact
メニューの右端に置いたので必要な方は使って下さい。

整体スクールの事でも整体院の事でも大丈夫です。
スクールなら見学や整体の体験について、指針整体や手技の事、通学や授業のことで聞いてみたい事など、何でもOKです。
整体院は予約やこんな悩みや症状は見てもらえるのかなど、受ける前に確認しておきたいことがあれば問い合わせて下さい。

必ず返信します。
お待ちしています。

お問い合わせページ >>> https://teate.co.jp/contact

問合フォームの使い方

読了までの目安時間:約 3分

最近、問合フォームにさまざまな業者さんから営業の書き込みがあります。
残念ながら、これらの書き込みには100%返信をしません。
という話です。

問合フォームは整体スクールに興味があったり、授業見学や整体の体験を検討している方のためにあります。
問合フォームはスクールの予定やキャンペーン、生徒募集の案内などの告知をしたページにだけ掲載しているので、書き込む内容は疑問や質問、見学や体験の申し込みを想定しています。
そこに全く別の「営業」の書き込みをするというのは、趣旨に反しています。
営業のお知らせであれば、連絡ツールとしてのメールや電話を使って頂きたいと思います。

これ、意外に気にしていない人がいるかもしれません。
連絡出来るんだから、入り口はなんでも良いではないか。
使えるものはなんでも使おう。
というような考えです。
いや、ひょっとして問合フォームに自動に書き込みをするようなソフトを作って、自動的に多くの潜在取引先に営業通知をしているのかもしれません。
でもこう言うの、バレます。
営業としては誠意が感じられない。

営業は自社の強みや特徴を、相手の必要としている足りない部分を埋め合わせるようにな内容を提案していくものだと思います。
入り口が間違っていると、読んですらもらえない。
仕事をする上では、少し考えるべきことかなと思います。


てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5−27−18ーA
愛知県名古屋市千種区今池 2−1−16−408
teate@nifty.com


説明会・授業見学フォーム
名前・メールアドレス・希望日と、東京・名古屋の別を備考欄に記入ください。
最後に備考欄の下の確認欄にチェックを入れたら送信して下さい。

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)

見学希望日(必須)

連絡欄

フォームを入力したら「確認」にチェックを入れ、
最後に「送信」ボタンをクリックして下さい。

確認

てあて整体スクールLPバナー
てあて整体スクール・てあて整体院
03-3922-7230
mail teate@nifty.com
LINE https://lin.ee/H5NyjYT

院長ブログ

カテゴリー
おもてなし規格認証2019