不要不急
新型コロナウィルス感染症が話題になってから約1年が経ちました。
人それぞれではありますが、いろいろと皆大変です。
昨年春は営業自粛要請が多くの業種に出て、皆で我慢してって感じでしたが、今回は特に飲食業が大変です。
感染症ですから、人と人が会う場面では感染リスクが高くなってしまう。
特に会食のように、マスクを外して会話をしてしまうような場面では尚更です。
整体やセラピーも人と人が会う仕事です。
そして衣服の上からではありますが、直接触れて仕事をします。
では営業自粛要請が出ているかというと、今回は出ていません。
しかし自粛をしているサロンもあると思います。
お客さんや患者さんが来なければ仕事になりませんから。
てあて整体院も整体スクールも、昨年春には営業自粛をした時期がありました。
東京都から要請があった時期です。
でも、今年は営業自粛をしていません。
要請がないから、ではありません。
不要不急ではないと思っているからです。
そして、昨春よりも感染防止対策も見えてきている部分があるからです。
開けていないと困る人がいる。
昨年、芸術は必要不可欠なものなのかということが話題になりました。
ドイツの文化関係の大臣が「アーティストは生きる上で不可欠だ」と言いました。
荒木もそう思います。
人は芸術やアートなしには人として生きて行けません。
では自分の仕事は、と思うことがありました。
今は不可欠だと思っていますが、ひょっとしてと一瞬頭をよぎったこともありました。
人によって不可欠なものは違うんだろうと思います。
人によっては芸術は不可欠なものではないと思っている人もいると思います。
本当に不可欠ではないのか、やっぱり必要なものなのか。
不可欠ではないと思っている人にとってどうなのかは、難しい問題なんだろうと思います。
少なくとも業種によって不可欠かどうかが決まる訳ではないと思います。
普通は業種によって決まることだとは思いますが、問題は人なんだろうと思います。
その仕事と言うよりは、その人が誰かにとって不可欠なのかどうか。
そこが問題なんだろうなと思います。
再開一週間
約一か月営業自粛をしていて、再開してから一週間が経ちました。
自粛って言葉を聞くと何やらイカガワシイことでもしたのかと思ったりすることも平時はありますが、そんなことはなく。
新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止になればとお休みしていた訳です。
疲れる。
こう言うことを言ってはいけませんが、疲れます。
疲れるとは体力的なことを言っています。
一か月も休んで入れば仕事筋が衰えて普通です。
これは筋力が落ちたのではなく、使っていなかったんだから血流が悪くなり、筋肉の伸び縮みが上手くいかなくなっている状態。
ってことでしょう。
だから暫くすれば戻ります。
それにダンスオンラインレッスンまで同時に始めちゃったもんだから尚更です。
そりゃそうだ。
あれもこれも一気に手を出すからいけない。
とは言えついやりたくなります。
少しはストレスでも溜まっていたんでしょう。
自分では殆ど感じていませんが、少しはね。
あると思います。
来週には仕事筋も戻って、いつも通りになるだろうと思います。
二週間前に申請した持続化給付金も、10日前に申請した協力金も、まだ振り込まれていません。
こんなもの一か月くらいかかると思っていましたが、今日になって知人の整体師が給付金が振り込まれていただとか、バレエ教室経営の患者さんが協力金が入っていただとか言われると、ついなんだか、遅い!みたいに思ったりします。
いや、たぶん申請が遅かったから当然だとは思うんですけどね。
来週の名古屋はやっぱり自粛することにしました。
愛知県は緊急事態宣言は解除されましたが、関東は解除されていません。
都府県をまたぐ移動は出来れば避けてくれと、知事さん達も言っています。
でもたぶん今月が肝なんだろうと思って、もう一か月だけ我慢することにしました。
もし来月もこの状態だったら車で行こうかと密に考えていたりします。
コロナ大変ですね。
でも着実にコントロールされているように思います。
ニュースでは殆ど言ってませんが、連休終わりくらいから急に退院された方の人数が増えています。
昨日現在で確か1万人を超えたと思います。
医療崩壊が心配されていますが、少しは軽減されているんじゃないかと思ったりしています。
逆に少し気のゆるみが出ていて、それが今月末くらいにまた出て来るんじゃないかとまた少し心配したりしてます。
それにしてもどうして最近の報道は現場にあまり行かないんでしょう。
関係者のお話ばっかりで現場があまり見えて来ません。
事件は現場で起こってるんだ、会議室で起こってんじゃねぇ。
って誰かが言ってましたね。
人の言うことを鵜呑みにするのではなく、実際に見てみることが大切だと思います。
これから少しずつ書くことも出てくると思います。
コロナばっかじゃつまんないですね。
もう少し。
頑張りましょう。
いや頑張んないでもイイか。
のらりくらりとやり過ごしましょう。
今日までそして明日から
4月1日から営業自粛していた整体院も整体スクールも、明日から営業を再開します。
整体スクールは短縮営業になりますが、整体院は普通通りにやります。
とは言っても新患さんが多い整体院ではないので、予約を頂いている患者さんをぼちぼちと見させていただくことになります。
一か月も時間があったので何かやったのかというと、あれですね、意外に時間があると何もやらないもので、ピアノの練習でもしようかなと思ってましたが、楽譜を出しただけで一度も鍵盤に触りませんでした。
なんて書くといかにも弾けそうですが、弾けません。
高校生の頃に2年だけ習ったことがあるので、運指の練習を再開しようかと思ってやらなかったって話です。
では何をやっていたのか。
こんなに時間があったのに、何もやらなかったのか、というと、まあ少しは何かやりました。
ちょっと書いておきます。
毎日、ストレッチの動画を更新しました。
3月20日くらいから始めたので、もう40以上の動画がアップされています。
今日もストレッチ >>>
家で一人で出来るので、たまに覗いてやってみて下さい。
撮影は週に一回くらいやってました。
最初はいろいろとネタもあったんですが、だんだんなくなって来てそろそろ底をつきそうですが、出来るだけ緊急事態宣言解除までは続けられたらと思ってますが、本当にネタは減ってきました。
以前と同じようなのが出てきても突っ込まないようにお願いします。
ブログの更新をしました。
とは言え以前よりは少なかったかと思います。
整体院もスクールも事実上お休みなので、あまり変化がありません。
人間変化がないと頭もなかなか働かないものだと思いました。
それに、新型コロナウィルス感染症について書くと、なんだか暗くなりそうだったり腹立たしかったらイライラしたりがっかりしたりしそうな気がして、だからなるべく書かないようにしていました。
整体師としてはどうなんでしょうか。
でもまあ毎日ストレッチ動画配信していたから良いか。
DMを作って宛名書きをしました。
ラクスルって会社があるでしょ。
あそこのサイトでフォーマットを使ってDMのデザインをして500枚くらい摺りました。
その宛名を450枚くらい書きました。
宛名書きは全て手書きです。
こだわりはありませんが、宛名印刷の仕組みがうまく使えないという立派な昭和おじさんだからです。
何のDMかというと、実は本の出版のお知らせのDMです。
大々的に宣伝するのは直前になってからにしますが、初めての本を上梓することになりました。
発売は5月20日過ぎにです。
「カラダの座学」で疲れ・不調・故障が消える! (さくら舎) >>>
手技療法の業界ではボディマッピングと呼ばれている内容に近く、身体の中の構造を知ったりイメージしたりすることで、身体を使いやすく楽にしようというものです。
昨年末くらいから準備が始まって、5月初旬には出版予定だったんですが、この騒ぎで10日ほど発売は遅れました。
実際に売り出したら買って読んで下さいね。
三つ折りパンフを作りました。
今まではパソコンとプリンターで自作していたんですが、DMを作ってみてラクスル凄いということになり、三つ折りパンフも作ってみることにしました。
DMと比べるとデザインに時間もかかりちょっと苦戦しましたが、それでも出来上がって発注。
1週間くらいで届いたものを見て驚きましたね。
素敵!
素晴らしい!
なのにこの価格!
奥さんっ!
この代金でこんな素敵なものが出来るんですよっ!!!
みたいな。((笑))
ちょっと興奮してしまうようなものでした。
上手く出来たので、もう少し刷っていろんな人に渡そうかなと思ったりしています。
ついでに自作していた名刺も作り直そうかと考え中です。
オンライン授業や講座の準備をして、実際にいくつかやってみました。
オンラインはZOOMを使いました。
以前に一度使ったことがあって慣れていたということと、参加するのに簡単だった記憶があったからでした。
これからはオンラインの時代になるとは全く思っていませんが、オンラインでしか出来ないことがあるなら、オンラインも方法として考えるべきだなと思いました。
スクールの解剖学の授業を3回、アレクサンダーテクニークのレッスンの練習会を1回やりました。
他にオンラインのダンスレッスンに3回出てみました。
身体を動かすのは良いですね。
自粛前半は毎日トレーニングやストレッチ、ジョギングも少しやりました。
後半はなんとなくやりませんでしたね。
オンライン・ダンスレッスに出てしまうと、一人でやるのがつまらなくなってしまって。
自分が参加することに関しては、これからまだ一か月はダンスクラスなど自粛期間なので、オンラインでも身体を動かそうと思います。
意外に早く筋力や体力が落ちるので、気を付けないといけません。
取引証拠書類など経理書類を整理しました。
いつかやらなきゃなぁと思いつつ手を付けていなかったところなので、これは良かったかなと思います。
もう少し大胆に捨てることになるかと思ってましたが、意外に捨てるものが少なくてちょっとがっかりではありました。
それでもダンボールにパンパンに詰まっていた書類が、整理されて見やすくなり取り出しやすくなったのは収穫です。
都に拡大防止協力金と国に持続化給付金の申請をしました。
これも意外に難しくなく拍子抜けでした。
とは言え支給されるかどうかは分かりません。
仕事場ではこんなことやってましたが、家ではマスクを作ったり料理を作ったりもしてました。
マスクは自分の分5枚とカミサンの分3枚と息子の分1枚。
ミシンの調子が本当に悪く、一日などはボビンの中の糸の入替を何度かやり、針が止まったのを抜いてはやり直しで、1時間で2枚しか出来ない日もありました。
昔、開業当初でお金がなかった頃に、カミサンのワンピース(袖なし)を作ったことがありましたけど、あれと比べると腕は格段に落ちました。
料理はまあたまにです。
さて。
明日からはほぼ通常営業です。
とは言え世の中はまだ緊急事態宣言真っただ中です。
整体院には来ていますが、電車にはまだ乗らないし、外出もほぼしません。
名古屋教室に行くかどうかは来週決めることにしました。
ストレッチ動画をなんとか続けて、少しでも身体のためになればと思っています。
軽々なことは言えませんが、以前にも書いた通り、なるようになります。
すべきことをして、あとはもう少し。
待ってみましょう。
てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-A愛知県名古屋市東区葵 3-14-20
teate@nifty.com
03-3922-7230
協力金と給付金
東京都感染拡大防止協力金と政府の持続化給付金の申請をしました。
都の協力金は会計士や税理士など専門家に、事前チェックをしてもらってからだと迅速に対応されるとのことだったので、毎年決算をお願いしている会計士に資料をまとめて送り申請してもらいました。
正確に言うと、荒木が申請するものを会計士に事前チェックしてもらいました。
政府の方はパソコンから出来るとのことだったので、事前に資料を集めておいてパソコンから入力しました。
入力自体は10分くらいで終わりました。
意外に簡単でこれだと不正申請する人はいるかもしれないなと思いました。
とは言えこういう時は仕方がないのかなと思います。
申請しただけで給付されるかどうかは分かりませんが、政府の持続化給付金は金額が大きくなって少し驚きました。
目の前では毎月一か月分の売上を見ているので、年間で計算してみると大きな数字になります。
その数字(金額)を見て、考えてみればこれから半年くらいはこの状況が続く可能性があるということだと、改めて思いました。
能天気なのか何なのか、厳しい状況も分かっているし、楽な状態でもないし、明後日までは休業中なんですが、そうかそうだったかと思いましたね。
以前もどこかで書いたかもしれませんが、開業して売上が厳しいい時、家賃や光熱費や自分の生活費を振り込んだ後の、会社の月末銀行残高が数万円になったことがありました。
次の月末までに売上が回復しなければ、支払いが出来ない金額です。
何もしなかった訳ではなかったので、それまでの仕掛けや準備や対策が奏功して、何とか乗り切りました。
心が震えたし怖くて心配でしたけど、でも何とかなった。
この、何とかなったという経験があると、今のような状況も少しは楽なのかと思います。
今回は二つのことを考えておく必要があります。
一つは目の前の危機の乗り切り方。
感染症という病気に対してどうするか。
この状況での売り上げなど経営についてどうするか。
そしてもう一つは少し先のことです。
コロナ後という言葉が出て来ています。
社会が変わるのではないかという話です。
それは人と人との関わりの話だったり、生き方の話だったりするようです。
ここで考えておくべきことは、今の仕事の形態や業態や方針や方法を少し先まで続けるのかどうかということです。
リモートワークやオンラインでの仕事に切り替える、というのは目の前の業務に対する対処です。
整体やアレクサンダー・テクニークや整体の指導などオンラインでは難しい(と荒木は思っている)ことについて、どう考えるのかということです。
考えると意外に難しいかもしれないし、意外に簡単かもしれません。
哺乳類にとって接触刺激や圧迫刺激は快刺激です。
触れることで安心する部分がある。
それは生まれつき生まれる前から備わった、哺乳類や人間にとっての生存戦略でもあると思います。
この部分が無くなることは、たぶんない。
というのが荒木の考えです。
逆に増えて来るあるいは重要になってくると考えています。
ではどんな形なのか。
はたまた形を変えるのとは違う何かがあるのか。
考えはまだまとまりませんが、触れる仕事は、今は厳しい状況にあるかもしれませんが、今後は更に一層大切さを増していくだろうと思います。
5月7日から営業再開します。
いろいろと対策をしながら始めます。
スクールも短縮授業で再開です。
とは言えもう一か月はプライベートの自粛生活は続きます。
頑張りましょう。
てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-Ateate@nifty.com
03-3922-7230
緊急事態宣言と営業自粛について
今日で丸々一か月営業自粛をしました。
一か月もの間、営業をしなかったのは、開業前に会社を辞め半年は遊んで暮らそうと思っていた時だけです。
実際には半年間も遊んで暮らすことは出来ず、2か月くらいで仕事をしたくなり、会社を設立し物件探しをし開業準備をしました。
人間、意外に遊んでばかりはいられません。
今回の営業自粛も、整体とスクールはやっていませんが、ストレッチ動画の更新だったりブログの更新だったり、スクール資料の見直しやパンフレット作り、オンライン講座の準備と実施や、マスク作りなんてのもやっていました。
こういうの貧乏性って言うんでしょうか。
緊急事態宣言はきっと延長されると思います。
とはいえ、営業自粛は5月6日で終わりにするつもりです。
二か月以上も患者さんを待たせる訳にはいかない、という気持ちです。
今日も電話を頂いて、来週の日曜に予約を頂きました。
営業自粛して協力金を申請する方が、資金的には楽なんじゃないかと思ったりしますけど。
それよりも、これ以上デスクワーク的なことばかりでは、気分的にも持たないし。
ニュースやテレビやインターネットから様々な情報が入ります。
どれもが信ぴょう性がありそうにも見えるし無さそうにも見えます。
昔から人の言っていることをそのまま鵜呑みにしない性格で、今回も自分で考えるために数値をチェックしました。
東京都が新型コロナウィルス感染症対策サイトというのを立ち上げています。
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/
ここには様々な数値が掲載されてます。
ここで3月からのPCR検査の検査数と陽性者(感染者)数が出ています。
この二つの数値を表にしてみました。
検査数と陽性者を1週間ずつ合計を出して陽性率を計算しました。
一週間というのは、1~7日、8~14日というように、計算するのではなく、1~7日、2~8日、3~9日と言うように毎日その日までの一週間の合計を出して、それを比較していきました。(移動平均法というのだと思う)
検査数は4月第一週から、ずっとおよそ週2000件で推移しています。
陽性者数は4月14日までの週で1124名となったのがピークで、それ以降徐々に減少して27日までの週は764名となっています。
また、陽性率は4月18日の64%をピークに、27日では38%まで下がってきています。
感染者数のグラフを作ってカーブを眺めていると、感染者数が一桁に落ちるのにはあと1か月くらい掛かりそうです。
とは言え感染者数も減少傾向にあるのは間違いがないと思います。
感染率が下がっていないということが言われていますが、ここに書かれている数値を見ている限り、4月中旬以降から下がっているんだろうと思います。
もちろん3月には10%から30%くらいだったので、そこと比べると上がっていますが、トレンドとしては漸減傾向にあると言えます。
この数値に含まれない感染者や死亡者などがいると言われているのも知っています。
しかし現状は全体の傾向はこの数値で見るしかないと思っています。
まだまだ、気を緩めるには早いことは分かっていますが、てあて整体院の患者さんの殆どは地元で自転車か徒歩でいらっしゃいます。
電車を使う方も通勤途中で降りて来るという方々です。
新たに外出機会を増やすことには、ほぼつながらないかと思っています。
また、一対一ではありますが対面には殆どならないし、マスクをし窓を開け手洗い消毒などを行いながらやろうかと思っています。
スクールもこのタイミングで同時に始めます。
こちらはリピート受講や繰り返し練習が出来るので、それぞれの判断で通学するかは決めてもらいたいと思っています。
という訳で来週から営業を再開するつもりです。
断定しないのは、何があるか分からないからですが、よほどのことがない限り始めます。
皆さん宜しくお願いします。
てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-A愛知県名古屋市東区葵 3-14-20
teate@nifty.com
03-3922-7230
整体師やセラピストの仲間に
フェイスブックにだけ書く文章てのが実はあるんですが、今日はそのフェイスブックにだけ載せようと思って書いた文章をブログにも載せます。
ブログの方は一般の方が読むことが多いだろうと思っているので、内輪の話に留めておこうかと思っている内容は書かなかったりすることもあるんですけどね。
なんとなく整体師やセラピストもこんなこと考えてるって話です。
****************************************
整体師やセラピストに
新型コロナウィルス感染症に関連して緊急事態宣言がなされました。
外出自粛から始まり営業自粛の要請へと、事態はどんどん変化しています。
整体院やサロンをやっている先生方も色々な対応をされています。
荒木の「てあて整体院」は4月1日から営業自粛を始め、5月6日までそれを続けることにしています。
終われば何があっても再開する、というのが今の考えです。
整体師やセラピストの友人知人の殆どは営業を続けています。
東京都では整体院は、営業自粛要請の対象と対象外になっています。
身体の調整などを行う目的の場合は医療関係に近く自粛対象外で、そうでない場合は自粛対象となっています。
(もう少し詳しく聞くと、資格の問題になりますが、たぶん個別に違ってくるのではと思ったりしています。ただしこれは個人的見解。)
悩みどころですね。
患者さんに対して、こんなにストレスフルで身体を調整したり、休めたり癒したりしたい時期はありません。
そして患者さんにとってそれが必要な時期であることは間違い、ということも知っている。
それを一番知っているのは整体師やセラピストです。
とは言え、荒木のように感染させる側に回るリスクを考えて、行動を決める先生もいます。
実のところ、普段は軽口言っている整体師も、笑顔で明るく楽しいセラピストも、自分のことだけでなく患者さんのことや世の中のことを考えています。
それはそれぞれに状況が違い、経験値が違い、患者さんの層も違い、地域も違い、というところからでもあります。
どちらの選択をした先生も正しく、そして苦汁の決断をしていることと思います。
若い整体師やセラピストや経験の少ない先生は大変だろうと思います。
長くやっていて経験があってさえ、こんなこと初めてで経験値が生かせるものでもないですから。
とは言え、経験と言うより他の先生よりも歳を余計にとっている整体師として思うところもあります。
そのうち何とかなります。
軽く聞こえるかもしれませんけど、本当です。
そして心配だけしていても始まりません。
ちょっと言い方を変えれば、なるようになります。
すべきことを考え日々やって行けば、すべきことをしたような結果になります。
心配だけして何もしなければ、何もしなかったような結果になります。
だから、すべきことを考え、日々やっていく。
心配が出て来たら、何が心配の原因か考え、仕方がないことなら仕方がないと思い、対処できることなら対処して、それでも心配なら、この心配はまあ仕方がないかと、心配していることを分かっておく。
最善の方法がなければ次善の策を考えて行動する。
考えているだけでは物事は変わりません。
行動を伴うことが大切です。
とまあそんなことを考えています。
超個人的なことを書けば、身体が”心配”を少し避けている印象があります。
心配が自分のうちのどこかにあるのは間違いないんですが、それがなかなか出てこないように、自分の中の何かが働いている。
これってひょっとして自律神経系の働きなのか!?と思ったりします。
今は何となく心配があることはありますが、5月7日再開に向けて少しの準備と、その後の資金のために感染拡大防止協力金などの手続き準備をしています。
・
皆さん
頑張りましょう。
****************************************
宜しくお願いします。
てあて整体スクール・てあて整体院
東京都練馬区東大泉 5-27-18-Ateate@noifty.com
03-3922-7230
東京都緊急事態措置 対象施設について詳細が発表されました。
東京都から緊急事態措置が発令されて、4月13日夜に休止(休業)対象施設について詳細が出ました。
その内容はこちら。
対象施設FAQ(令和2年4月13日19時00分)
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/1007617/1007679.html
整体院をは「3 社会生活を維持するうえで必要な施設」の中の、医療施設に「整体院」と記載されており、休止要請の対象外となっています。
但し書きとして「(※)※有資格者が治療を行うもの。」とあります。
たぶん、東京都の担当者に誤解があり、これを読む一般の方々にも誤解が出るのではないかと思います。
整体師は民間療法で国家資格にはなっていません。
つまり整体師という国家資格はありません。
ここで言う有資格者とは多分国家資格のことを言っていると思います。
整体師という国家資格がないのに、有資格者の整体師とは誰のことを言っているのか。
整体師で有資格者として考えられるのは、自分の知っている限り、理学療法士や鍼灸あんまマッサージ師、看護師や介護士の方々で整体師をやっている人達。
それぞれが有している国家資格ではなく、民間療法として整体師を名乗り仕事をしている方々のことではないのかと思います。
表を見ると、病院・診療所や柔道整復、鍼灸あんまマッサージ師なども対象外となっているので、どうして整体師という名前が出たのか分かりません。
整体師と書かなくても、病院や診療所が書かれているので、理学療法士や作業療法士などの方々は含まれているからです。
という事で東京都に問い合わせしてみました。
「整体師」の「有資格」の部分については問い合わせが多く、疑義があるということで、今検討中ということでした。
やっぱり少し曖昧で誤解があったようです。
そして、給付金が受けられる受けられないについても詳細を検討していて、明日くらいには出したいと言っていました。
休止要請対象だけが受けられるかどうか、要請対象外であっても協力した場合はとか、疑義があってどちらとも決めがたい場合についてはどうかなども検討して頂いているようです。
けっこうちゃんとしてるね。と思いましたね。
当たり前か。
いずれにしても、てあて整体院・てあて整体スクールは営業自粛中です。
既に患者さんと生徒さんには全員お知らせしました。
キャンセルが相次いだとか、予約の時期をずらして欲しい連絡が増えたとか言うことではありません。
全員に荒木から連絡をして変更をお願いしています。
だから本当に自主自粛です。
感染拡大を防ぎたいという気持ちからで、患者さんには協力頂いて感謝しています。
とは言え、少し考える余地もあるかなと思います。
今週と来週の感染者数の動きなどみて、5月に入ったら営業を再開するかもしれません。
朝令暮改。
君子豹変。(君子じゃないけどね。)
機を見るに敏。
まあ、こんな時は前言にとらわれることなく考え行動することです。
てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-Ateate@nifty.com
03-3922-7230
スクールを休んで二週間。 整体院を休んで10日が経ちました。
3月26日の東京都の自粛要請を受けて、整体スクールを休む連絡をしたのが3月27日でした。
翌28日からのスクールを4月13日まで休む予定にしていました。
同じ日から整体の予約も4月後半にずらす連絡をしましたが、一部の患者さんは31日まで整体をやっていました。
そして4月1日からは整体院を休むことを決め、先週末くらいから連絡を始めて、4月中の患者さんの殆どを5月中旬以降に変更して頂きました。
残りの数名の方も明日には決まると思います。
スクールを休んで二週間。
整体院を休んで10日が経ちました。
この間はあまり色々は考えませんでした。
いろいろな連絡や準備をしていたからです。
3月終わりから4月にかけての期間に、ずいぶんいろいろと考えていました。
今となっては忘れていることもありますけど、少し書いておこうと思います。
諸外国と比べ日本だけが突出して感染者数が少なく亡くなる方も少なかった。
これは今日くらいまではまだそう言えると思います。
イタリアやスペインやアメリカと比べればということです。
3月後半に名古屋に行った時に、山手線や新幹線に乗ってみて、殆どの人がマスクをし、誰も話をせず、うつむいてスマホを見ていました。
これがひょっとして感染者数が少ない要因の一つなんだろうと思いました。
それは今でも変わりません。
他の国と比べれば、ハグやキスの習慣もなく、外で大きな声で話をすることも少なく、他人とはあまり密接なコミュニケーションも取りません。
このまま何とかならないかなぁと思っていました。
ただ、外国にいる友人知人からは、日本は数週間前の欧米の状態だとか、もう諦めているという声も聞いていました。
ひょっとしてそれもあるのかもしれない、とは思っていました。
しかし、やれることは限られています。
今回の感染症が今までと違うところは、感染していても無症状の人が多く、その人たちから感染する可能性が大きいということでした。
ようするに分からない。
分からないまま感染していて、分からないままうつしてしまっている。
そうやってうつってしまった方々は、症状が出るかもしれない。
そうなるとどこでうつったのかが分からない特定出来ない。
みんな一斉に外出せず一定期間家に籠っているのが一番なんだろうなぁと思いました。
とは言え、1か月も休んだら生活がままならない。
それに患者さんはどうする。
生徒さんはどうするということもあります。
整体などセラピーは人が苦しく大変な時が出番です。
痛みだけでなくストレスや緊張している時に、体を緩め気持ちを休めリラックスして、明日の生活に戻っていく。
その手伝いをするとか、応援をするとか。
そういう仕事だろうと思っています。
それが休んでしまったら出来なくなる。
何のために整体師になったのか。
スクールも同じ。
そういう人材を育成する。
とは言えスクールは少し、ほんの少しだけ気が楽な部分がありました。(生徒さんにはすまぬ)
授業はリピート制でいつでも何度でも繰り返し受講することが出来る。
期間が決まっている訳ではないので、少し休んでもまたすぐに復活出来るからです。
だから、整体院やサロンを続けている先生の気持ちはものすごく分かる。
儲けを考えて続けているんじゃないと思います。
たぶん、来てくれる患者さんをなんとか楽にしてあげたい。
こういう時期だから特に。
という気持ちなんだと思います。
その部分があったので、整体院を休みにするほうが後に決まりました。
やっぱりお休みにさせてもらおう。
決めてからは早かったですけどね。
連絡をすると、ええええええ~!行きたかったのに、という患者さんもいます。
ま、こんな時は仕方がないね、先生も大変だろうけど頑張って、なんて言われることもあります。
最終的にはやりたくないことはやらない、という気持ちで決めました。
整体をやりたくないというのではありません。
自分が感染源になりたくない、という気持ち。
ひょっとして通院する時の公共交通機関で感染してしまうリスクを負わせたくない、という気持ち。
こういう時は出来るだけ殆どの業種で営業自粛すべきと思うので、営業している側になりたくない。
そんな気持ちです。
まあ、今のところの気持ちで、後々どうなるか分かりませんけど。
そうやって休みになって2週間、10日が経ちました。
ここまでは毎日やることがけっこうありました。
日々、ストレッチの動画をSNSやホームページに上げています。
ブログを書いたりしています。
予約を変更するのに患者さんに連絡をしています。
Zoomというツールを使って、オンライン授業が出来ないか準備をしています。
と言ってもZoomと契約して、生徒さんに連絡して、来週以降の授業のスケジュールをちょっと考えて。
それだけでなく、夕方になったら軽くストレッチをしてトレーニング的なこともやっています。
(いや、トレーニングと言えるほどではないか。。。)
今日で何となくひと段落着いたので、明日からはまた別のことを考えていこうと思っています。
全然関係ないけど、40年ぶりにピアノの練習しようかなぁと思ったりして。
いやそれよりも教科書の見直しをする必要があるのを思いだした。
本も読まなければいけないし。
そして5月以降のことをちょっと考える時期にしようと思っています。
今はそんな感じです。
3月後半は少し考えすぎて、悩んでいる風になっていましたが、今は割にすっきりしています。
コロナ前とコロナ後では世の中が変わるなんて言ってますが、より良い方向に変わると良いなぁと思っております。
ぼちぼち発信していきます。
宜しくお付き合いを。
あそうだ、整体スクールや整体院の問い合わせや質問は、いつでも受け付けています。
最初に書いたように(あれっ書いてないか)、毎日、仕事場(整体スクール・整体院)に来ています。
ゆっくり時間はあるので、何でも聞いて下さい。
質問はもちろん無料です。
待ってます。
てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-Ateate@nifty.com
03-3922-7230
5月6日までお休みします。
てあて整体院
てあて整体スクールは
5月6日までお休みします。
整体院に予約を頂いている患者さんには、これから予約変更など連絡をさせて頂きます。
こんな時期に体を休めることが出来ず大変申し訳ありません。
整体スクールはZoomでの講義を準備しています。
準備が整い次第連絡をしますのでよろしくお願いします。
(Zoomはインターネット経由で会議などの出来るツールです。)
スクール見学は5月連休以降になりますが、問い合わせはいつでも出来ます。
今回の決定に至るまでにはいろいろと考えました。
緊急事態宣言が引き金となりましたが、それだけが要因ではありません。
不要不急の外出は避けるようにと要請が出ていますが、整体もスクールもそれにあたるとは思っていません。
ただ、新型コロナウィルス感染症という問題の原因から、三密(密閉、密集、密接)を避けることとソーシャルディスタンスを確保するということが暫くは必須だと考えました。
整体院でもスクールでも感染防止を徹底したとしても、どうしても患者さんには触れるし生徒さん同士も触れます。
また、通院や通学にどうしても公共交通機関を使わざるを得ない場合もあります。
加えて荒木が感染していないという保証もどこにもありません。
そんなことから、今回は政府の要請に従って5月6日までは営業を自粛することとしました。
期間中も整体院・スクールには来ています。(自転車でどこにも寄らずに!)
出来るだけ毎日、ストレッチ動画などの配信を行います。
ブログも出来るだけ書きたいと思います。
5月7日以降のことについても準備など続けたいと思います。
ついでに個人的にトレーニングしようかなと思ってます。
ちょっと最近、腹が・・・(泣)
Zoomでの交流会などもするかもしれません。
しばらくは静かな生活になりますが、皆さん頑張って行きましょう!!!
てあて整体スクール・てあて整体院
東京都練馬区東大泉 5-27-18-A愛知県名古屋市東区葵 3-14-20-2F
teate@nifty.com
03-3922-7230

- てあてセラピスト・カレッジ(TTC)
- 授業風景
- 整体あるある
- 未分類
- 整体スクール
- 院長ブログ
- ワークショップ
- 卒業生サロン訪問
- テキスト販売
- バレエ
- スクール生・卒業生
- 姿勢
- 解剖生理学
- 今日の患者さん
- 健康情報
- アレクサンダー・テクニーク
- 日々好日
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月