ご機嫌は自分で作る。
調子を崩す人が増えています。
季節の変わり目で、特に夏から秋に向かう時期ってのが関係してますね。
夏の疲れが出てきた感じです。
昼間は暑いですが、朝夕は少し涼しい時間が出来てきた。
この時期は調子を崩す人が増えてきています。
ご機嫌は自分で作りましょう!
簡単な事で、体の調子は軽くなります。
ラジオ体操くらいの運動をしましょう。
腕を回して側屈くらいでも大丈夫。
あとはアキレス腱を伸ばして屈伸運動。
そして散歩です。
歩きましょう。
ウォーキングは全身運動です。
湯船に浸かるのも忘れずに。
深部体温が上がります。
そして血流が良くなる。
血流が良くなる事で疲労物質が抜けていく。
できることからやりましょう。
ご機嫌は自分で作りましょう!
夏の疲れ
トントンとリズミカルな刺激で全身を整え軽くする。
てあて整体院の荒木です。
硬い人が増えてますね。
このところ背中や腰が硬い人が多く来院されます。
夏の疲れではないかと思います。
去年よりはマシになったと思っていても、30度以上が何日も続いたことは変わりません。
その上気圧の変化が目まぐるしい。
これだけ天候と気圧の変化が大きいと疲れが溜まります。
と言うか抜けない。
今日はちょっと涼しいかなと思っていたら直ぐに暑さが戻ったりして。
困りますね。
どうしましょうか。
先ずは睡眠時間。
なかなか難しいとは思いますが、確保しましょう。
水分の補給もです。
涼しく感じていても汗は出ています。
出てしまった水分は補給をする。
お風呂もです。
暑いからとシャワーで済ませがちですが、それでは疲れは抜けません。
短い時間でも湯船に使って下さい。
水圧で血流が良くなり、筋肉も柔らかくなります。
アルコールはたまに抜きましょう。
水分の出入りが多いと、腎臓や肝臓が疲れます。
アルコールを入れて気分を変えたいのはよ~く分かります。
でも毎日だとちょっと内蔵的には大変です。
減らすよりも抜く日を作る。
これポイントです。
それでもダメだったら背中やお尻や脚を緩めてもらいに整体やサロンに来て下さい。
体を緩めて気持ちも緩めて、これからの対処法をお話します。
9月も頑張っていきましょう!
てあて整体院
東京都練馬区東大泉 5-27-18-Ateate@nifty.com
03-3922-7230