大巻伸嗣《Liminal Air Space―Time 真空のゆらぎ》展示空間でのパフォーマンス|映像公開
そんなに頻繁ではありませんが、美術館やギャラリーに行く事があります。
現代美術が好きで、最近ではお正月に原宿のギャラリーで開催された奈良美智さんの展示会に行って来ました。
奈良さんの展示会の時の動画を撮ったので貼っておきます。
※Instagram
https://www.instagram.com/p/DGmw79yyEd-/
※Youtube
https://youtube.com/shorts/CWU0bMuTFMA?si=tGRLyhT2MLaIdY-1
一昨年、国立新美術館で大巻伸嗣《Liminal Air Space―Time 真空のゆらぎ》という展覧会がありました。
無料で開放されていたので何の躊躇もなく行って来ました。
ギャラリーでの展示会は殆どが無料ですが、美術館での無料は珍しく、ラッキーっ!とばかりに行きました。
それがとにかく良かった。
ものすごく大きな壺のようなオブジェには、中に照明があって透かし彫りのようにされた柄から光が放射され、不思議で美しく静かな空間ができていました。
その次の展示室は暗闇で、大きなカーテンのような布のような何かがはためいていました。
そこで新国立劇場バレエ団の米沢唯/木下嘉人さんによる展示空間でのパフォーマンがありました。
このパフォーマスは見られなかったんですが、今回その映像が公開されました。
記事:https://dancebase.yokohama/talk_dance/14685
この時の映像も編集してあるので貼っておきます。
今回公開された暗闇の展示室の前の、大きな壺のオブジェも入っています。
ご覧ください。
※Instagram
横長:https://www.instagram.com/p/C0xtvZxPbbX/
縦長:https://www.instagram.com/p/C0p1uIJvaEl/
※Youtube
横長:
縦長:
こういうの、たまに良いですよね。
奈良美智 「I Draw the Line」
奈良美智 「I Draw the Line」
原宿駅前にあるギャラリーBLUM東京さんで奈良さんの個展を見て来ました。
無料です。
1月18日(土)18:00までやっています。
まだの人は是非。
とても良いです。
肩の力の抜けたドローイングは、いろいろな事を思い出させてくれ、思いを発展させてくれます。
写真撮影もOKで太っ腹。
スコンと抜けた空間でぼんやりしているだけで、ストレスも抜けてくるようでした。
奈良美智 「I Draw the Line」 >>>
BLUM >>>
STARS展 ~ 現代美術のスターたち ー 日本から世界へ
先週の休みに観に行ってきました。
六本木 森美術館でやっている「STARS展」。
お目当ては奈良美智さん、草間彌生先生、村上隆さんです。
奈良さん草間先生は安定の良さだったんですが、村上さんが何故か迫力を感じなかった。
どうしてなんだろうと思いますが、展示方法だったんじゃないかと思ったりしました。
大きな像がありましたが、照明が明るすぎる。
村上さんで良かったなと思ったのは、「原発を見に行くよ」という映像作品でした。
現代美術でも言葉や言語を使ったり、張り付いた意味のある何かを使った作品は苦手ですが、これは違いました。
それともう一つ、奈良さんの家の周りに貼ってあった白いテープに書かれていた、本人自筆の注意書き(学芸員確認済)も良かったな。
STARS展は来年1月3日まで。
ネット予約をすると1200円で入場することが出来ます。(通常2000円)
森美術館でこの値段はお安いと思います。
人も少なくて見やすいので、時間がある方はどうぞ。
それにしても森美術館の出口が分かりにくいよね。
いつもウロウロしてしまいます。
【 STARS展 】
STARS展:現代美術のスターたち―日本から世界へ
世界が認める現代アートのトップランナー6名
その初期作品と最新作をつないで見せる待望の展覧会!
2020.7.31(金)~ 2021.1.3(日)
https://www.mori.art.museum/jp/exhibitions/stars/
外にはこんな像もありました。
出口で迷う直前なのに写真撮ってる荒木です。