整体スクール・学校なら東京「てあて整体スクール」 » アーカイブ

脚外のストレッチ【動画】

読了までの目安時間:約 1分

引っ張らなくてもストレッチ
今日は脚外のストレッチです。
脚外が硬くなるとガニ股気味になったりします。
股関節の動きにも影響が出る可能性があるので、気になる人はやってみて下さい。


横隔膜のストレッチ @引っ張らなくてもストレッチ

読了までの目安時間:約 1分

横隔膜のストレッチを紹介します。
正確には横隔膜のマッサージかもしれません。
でもまあどちらでも。
横隔膜が柔らかくなれば呼吸も深くなりやすい。
と言う事でやってみて下さい。
これが意外に難しいかもしれません。
とくに最初は季肋部に手指が入っていかないかもしれません。
少しずつやっていればお腹も柔らかく動きやすくなります。


脚のスィング @引っ張らないストレッチ

読了までの目安時間:約 1分

股関節を緩める引っ張らないストレッチ動画です。


床に寝て脚を前後に振りますが、後ろは後ろというより横です。
バレエをしている人は起きてバーにつかまっても出来ます。
股関節の脱力がポイントで、やってるうちに股関節が硬くなって来たら、一旦やめて抜く練習からです。
ちょっと場所が必要ですが、やってみて下さい。


週末はこのストレッチから 【動画あり】

読了までの目安時間:約 1分

ストレッチと言うとちょっと構えてしまう人もいると思います。
ようは体が緩めば良いんです。
先ずはどんなストレッチがと思った時は、こんな動きをやってみて下さい。
床から頭や手足を浮かせないのがポイントです。
頭や手足が浮いているということは、体のどこかが緊張していると言うことです。
出来れば手足は体から遠くを通りたいところですが、それよりも床から浮かない方を優先に。
ぐにゃぐにゃぐにゃぐにゃしてみて下さい。


良い休日を!


体幹や体側を緩めるストレッチ【動画あり】

読了までの目安時間:約 1分

体幹や体側を緩めるストレッチの動画です。





強く引っ張るよりも、動きを止めないように、引っ張りすぎないようにするのがポイントです。
仰向けに寝る最初のポーズがゴキブリのようですよね。
この時に肩関節や股関節の脱力を感じ、背中が床にべったりくっついているのを感じられれば、うまく脱力出来ている事になります。
あと、頭が浮いていないこと。

床でするストレッチの時には、体の一部が床から離れると、どこかに力が入っている事になります。
仰向けで腕が浮けば、腕や胸に力が入っています。
頭が浮けば、首の前や胸に力が入っています。
先ずはゆったり床に体を預けてから始めましょう。

腰を捻るストレッチ 【動画あり】

読了までの目安時間:約 1分




腰を捻る引っ張らないストレッチです。

見本にしてはぜんぜん出来ていません。
もう少し腰が捻れてストレッチされると、うつ伏せから起き上がる時に下半身の重さで上半身が引っ張られる感覚になって、これが気持ち良いんです。
少しずつやてみて下さい。

この動きは普通に座っているところから、うつ伏せになって次に仰向けになる、という動きではありません。
上半身を床向きにした時に、下半身はそのままに、そうすると腰が捻れます。
うつ伏せから膝を曲げて下半身を仰向けにした時に、上半身はそのままに、そうすると腰が捻れます。
腰を捻るのが目的でポイント。
そう思ってやってみて下さい。

股関節と脚の回旋 【引っ張らないストレッチ】

読了までの目安時間:約 1分

腰痛の方や姿勢が悪い方で、股関節が動きづらくなっている人がいます。
股関節は人が移動する時、歩いたり走ったり、立ったり座ったりする時に必ず動きます。
この動きが悪くなると、歳をとったように見えたりもします。
出来るだけ柔らかくしておきたいものです。


股関節のストレッチにもいろいろあります。
今回は床に座って出来るストレッチ(運動)です。
簡単ですが意外に動きずらい部分がわかったりします。
無理をしないように、少しずつやってみて下さい。
意外に出来なくてびっくりしますよ。




お尻歩きストレッチ

読了までの目安時間:約 1分

こんにちは。
練馬区大泉学園の整体院。
てあて整体院・荒木です。


患者さんに教えている引っ張らないストレッチシリーズ。
今回はお尻歩きです。
このストレッチは腰痛や腰痛予防に効果があります。
お尻で歩くだけ。
でもコツがあります。
お尻歩きの方法を動画にしたのでご覧下さい。


脊椎の運動 【動画】

読了までの目安時間:約 1分

こんにちは。
姿勢や体の使い方まで学べる整体学校
てあて整体スクール・荒木です。


脊柱の運動と言えば屈曲伸展と側屈を思いつくと思います。
でもそれだけだと屈曲と側屈が合わさった状態や、伸展と側屈が合わさった状態が抜けています。
これをつなげて行うことで、脊柱の動きが改善されます。
また、毎日、一回でもやってみると、今日の調子が分かったりもします。
患者さんに教えるのに、会社や家でも場所を取らないので、座って出来るストレッチとして使えます。


最近は姿勢が固まっている人や呼吸が浅い人が増えています。
猫背や鳩胸のままでの姿勢が固定されていたり、日常的に運動をしていなくて筋肉や関節を動かしていない状態です。
四つ這いでも出来ますが、手軽に少しずるやってみましょう。


脊柱の屈曲伸展



脊柱の側屈



脊柱の屈曲伸展と側屈の組み合わせ

背骨で大縄跳び 【ストレッチ動画】

読了までの目安時間:約 1分

首こり肩こり
腰痛
背中が硬い
呼吸が浅い

そんな症状の人にやってもらいたいストレッチ(運動)です。
背骨で大縄跳びと呼んでいるストレッチで、ストレッチ教室などでも良くなっています。
背骨の前後の曲げ伸ばし(屈曲伸展=丸まる反る)の動きと、左右の曲げ伸ばし(側屈=左右に出っ張る)を組み合わせています。
最初はやりにくいかもしれませんが、出来るようになれば簡単です。
屈曲伸展と側屈の動画も貼っておきますのでやってみて下さい。

毎日、やってみるとその日の調子が分かったりします。

この運動・ストレッチは脊椎を四方向に動かすだけでなく、その途中の動きも位置も入っているので、コアにある筋肉や靭帯が少しずつ全部緩みます。
そのことで背骨全体が動きやすく緩んできます。



屈曲伸展


側屈

てあて整体スクールLPバナー
てあて整体スクール・てあて整体院
03-3922-7230
mail teate@nifty.com
LINE https://lin.ee/H5NyjYT

院長ブログ

カテゴリー
おもてなし規格認証2019