整体スクール・学校なら東京「てあて整体スクール」 » アーカイブ

アレクサンダーテクニークが100年以上も続いている訳

読了までの目安時間:約 4分

アレクサンダーテクニークは心身の使い方を学ぶ方法です。
アレクサンダーテクニーク教師が指導をしてレッスンをします。
正確な人数は分かりませんが、日本には200人くらいのアレクサンダー教師が居ると思います。
世界的にも10,000人はいないんじゃないかと思います。
とても少ないように感じます。
それでも、100年以上も続いているのには、理由があると思います。

このテクニークを発見したFMアレクサンダーさん(1869-1955)が活動されていたのは、およそ100年くらい前の時代です。
アレクサンダーテクニーク教師の育成法は一つではなく、様々な教育機関や個人が口伝のように伝えて来ています。
4年間1600時間の教育を受けるというのが、全体の共通認識になってはいますが、全く同じ教育を受けて教師になる訳ではありません。
しかも、これだけ少ない人数で、ここまで残るのは大変な事だと思います。

本質を伝えている。

たぶん、そこが長く続いている理由だと思っています。
表層的な何かを教えているのであれば、ここまで続いては来ないと思います。
人の体の使い方は時代によって変わりますから。
アレクサンダーテクニークが指導しているのは、本人が自分に備わっている自身の使い方を体感するための、練習法であり学習法だと思います。
具体的にコレをして下さいとか、何かのやり方のコツを教えている訳ではありません。
レッスンが終わって自分自身の使い方が体感出来れば、元々その人の使い方なので間違いようがなく、正解しかないという事になります。
そしてそれは本質だと思います。

目の前の何かのやり方のコツや、具体的な修正法などではなく、その部分を扱っているのが、長く続いている要因かなと思います。

逆に言うと、だから少し分かりずらいと思われる事があります。
世の中的にはコツや具体的なやり方を、手早く短めにすぐに出来るように教える事の方が流行っていると思います。
それを期待して受けにくると、いや、期待していなくても、何かのやり方を教えてもらえると思ってレッスンを受けると、ちょっとやり方が違うと言うことになり、自分がやっている事の解釈で混乱したりするんじゃないかと思います。

出来るだけ分かりやすく、解説したいし説明したいと思います。
いろいろ試しながらやります。
でも、そう言うことなので、少し長い目で見てもらえたらと思っています。

荒木はアレクサンダーテクニーク東京スクールで学んで卒業し認定されたアレクサンダー教師です。
個人レッスンやワークショップ、グループレッスンなどやっています。
お困りごとや気になる事があったら連絡ください。

※アレクサンダーテクニークの詳しい解説はコチラのページにもあります。
https://teate.co.jp/alexandertec


ATWS

子供のためのアレクサンダーテクニークWS始めます。 (9/22)

読了までの目安時間:約 3分

ダンスやバレエ
ピアノやバイオリン
姿勢が気になるなど
子供の体が気になる

アレクサンダーテクニークは自身の使い方のワークです。
知らないうちに身についてしまった癖や習慣を、手放すことが出来たら。
今よりも楽に体を使え、今よりも楽にダンスやバレエ、ピアノやバイオリン、姿勢が良くなるかもしれません。

小学生を対象にアレクサンダーテクニークのワークショップ(WS)を企画しました。
初めての子供向けWS企画なので、初回限定の割引があります。
ダンスやバレエ、ピアノやバイオリンの時の姿勢が気になるお子さん。
姿勢や普段の体の使い方が気になるお子さん。
親御さん同伴で参加出来るワークショップです。

アレクサンダーテクニークは欧米のパフォーミングアーツ系教育機関では必須科目となっています。
英国ロイヤルアカデミーにもアレクサンダールームがあるくらい。
俳優さんやバレエダンサー、楽器演奏をする人などが受けています。

問合などお待ちしています。

注意:ハンズオンワークという手法でお子さんの体に触れる事があります。
   肩口や首や頭、脇や腹などです。
   触れられたくない場合は、事前におっしゃって下さい。
   全てが触れるワークという訳ではありませんが、体を動かす時の補助などに触れる時はご容赦下さい。
   絶対に触れられたくない場合は、参加はご遠慮頂ければと思います。


子供のためのアレクサンダーテクニークWS

対象:小学生
日時:9月22日(日)9:30から11:00
場所:てあて整体スクール
   東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
   (西武池袋線大泉学園駅8分)
料金:8,000円 → 初回限定 3,000円
   同伴の親御さん1人は無料
定員:4名
注意:お子さんの体に触れる事があります。
   嫌な場合はお知らせ下さい。
   当日にも確認します。
問合:teate@nifty.com
https://lin.ee/H5NyjYT
LINE QR

スタジオボディM3・てあて整体スクール

カラダの座学4・てあて整体スクール

アレクサンダー2・てあて整体スクール

ATグループレッスン 次回は9月8日です。

読了までの目安時間:約 3分

アレクサンダーテクニーク(AT)グループレッスンの次回は9月8日です。
毎月第一日曜、10:00から12:00まで行っていますが、来月は第二週にさせていただきます。
どなたでも参加出来るので、気になったら問合ください。

・姿勢が気になる。
・腰痛や肩こりは体の使い方を変えて何とかならないか。
・楽器演奏に良いと効いたのでやってみたい。
・ダンスの体の使い方に使えるの?
・自分の使い方に興味がある。
・アレクサンダーテクニークが気になる。

グループレッスンでは、アレクサンダーテクニーク教師の荒木がハンズオンワーク(手で触れる)をしたり、ゲーム的な事をしたりしながら、自分自身に気が付くワークを行います。
月に一度、自分と向き合う時間は良いものだと思います。


アレクサンダー・テクニーク グループレッスン@東京

日時 : 毎月 第一日曜 10:00から12:00
場所 : てあて整体スクール東京校
     東京都練馬区東大泉5-40-36
     https://www.nerima-kinrou.com
料金 : 3,000円/人
定員 : 8名 → 残り2・3名
問合 : mail teate@nifty.com
LINE https://lin.ee/H5NyjYT

グループレッスンは毎月第一日曜午前に2時間行なっています。
2024年は月別にテーマがあります。
9月以降のテーマはこんな感じです。

 9月 足部・足の甲のマッピング(骨・どこから動く)   ウィスパードアー
10月 腕のマッピング(前腕・上腕・肘)    体の中からのサポート(スーザン123)
11月 横隔膜・骨盤底のマッピング    四つ這い歩き
12月 気になる体の部位について    ハンズオンバックオブザチェアー

※マッピングは簡単な解剖学で自分の体の仕組みを知る事。
 右に書いてあるのはアレクサンダーテクニークの考え方や練習などです。


ATbeforeafter

アレクサンダー・テクニーク

読了までの目安時間:約 2分

アレクサンダー・テクニークは心身の使い方(のレッスン法)と言われます。

荒木は整体師の他にアレクサンダー・テクニーク教師としても10年ほど活動していて、NHK文化センターさいたまアリーナ教室では『アレクサンダーテクニークで探求する”自分の使い方”』という講座を続けています。
ちょっと難しそうな題をつけてしまいましたが、日頃の動作や姿勢などをもうちょっと楽に出来たら良いなと、いろいろな事を試しながら続けています。
実際にはハンズオンワークと言って、手で体に触れるワークだったり、さまざまなゲーム的な事を通じて、自分に気が付く事を行っています。
自分に気づく?って感じだと思いますが、普段は意外に自分のことを忘れて行動したり姿勢を取ったりしています。
それを思い出す作業ですね。
そして、やらなくても良いことをやめてみて、そしたら自分がどんな感じになるかを確認していく。

普段の何気ない動作に、やらなくても良い癖が含まれて居るとしたら。
それをやめてみる。
新しく正しい事や上手くいく事を練習するのではなく、今やっているやらなくても良い事に気がついてやめる。
どんどんプラスするんじゃなくて、引き算で楽な自分に戻る。
そんな感じです。

たまに自分のやっていることを言葉にするようにしようと思います。
アレクサンダーテクニークもまた解説を何度もすると思います。
今回は動画も撮りました。
ご覧ください。


疲れにくい姿勢と体の仕組み 〜アレクサンダーテクニーク〜 @NHK文化センター

読了までの目安時間:約 2分

昨年10月からNHK文化センターさいたまアリーナ教室で、「疲れにくい姿勢と体の仕組み〜アレクサンダーテクニーク〜」という講座をやっています。
次回は1月11日(水)19:00から20:30まで。
NHK文化センターに入会しなくても1日体験をすることが出来ます。
気に入ったら3月まで参加しても良いし、その後も続くかもしれません。
興味のある方は直接お申し込み下さい。


疲れにくい姿勢と体の仕組み 〜アレクサンダーテクニーク〜 >>>


今月のテーマは「歩く時の姿勢」の予定です。
そして今月参加される方にはアレクサンダーテクニーク応援カレンダーを差し上げます。
初めての方もぜひいらしてください。
お待ちしています。


疲れにくい姿勢と体の仕組み 〜アレクサンダーテクニーク〜
日時:1月11日(水)19:00から20:30
場所:NHK文化センターさいたまアリーナ教室
   埼玉県さいたま市中央区 新都心8番地
   さいたまスーパーアリーナ内6階
   048ー600ー0091
申込:コチラのサイトから↓
   https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1261121.html


さいたまアリーナ アレク2
さいたまアリーナ アレク

てあて整体スクールLPバナー
てあて整体スクール・てあて整体院
03-3922-7230
mail teate@nifty.com
LINE https://lin.ee/H5NyjYT

院長ブログ

カテゴリー
おもてなし規格認証2019