整体スクール・学校なら東京「てあて整体スクール」 » アーカイブ

真面目な人は真面目に体を使っています。

読了までの目安時間:約 2分

筋肉占いというのを以前やっていました。
冗談でですよ。
でも良く当たりました。

真面目な人は体を真面目に使います。
きちんと使う。
姿勢もぐにゃぐにゃしていない。
まっすぐにしようとしています。
その事で体が硬くなりやすい人が多い。
全体的に体が緊張しやすく、特に膝の周りや胸や肩周りが硬くなりやすい。
膝を伸ばしたり、胸を張ったりしようとしているからだと思います。

体の使い方に性格が出ます。
筋肉は頭(脳脊髄=中枢神経)からの指令(=電気信号)で動きます。
脳の機能は心や意志です。
ということは、性格は脳の使い方の傾向だろうと思います。
のんびりした人というのは、のんびりと体を使っている人です。
せっかちな人はせっかちに体を使っている。
だから、体の使い方には性格が出ています。

自分はちょっと真面目だなと思う人は、知らないうちに真面目に体を使っています。
気を抜くと真面目になる!(笑)
肩が凝ったり疲れやすかったら、知らないうちに緊張しているのかもしれません。
自分の体の使い方が、性格を表しているのなら、たまにはそうしないようにしてみましょう。
性格は変えられないので、体の使い方だけです。
真面目な人は、体をゆらゆらだらだらさせてみて下さい。
肩こりや疲れが出にくくなるかもしれません。

年末年始で休みに入る人も増えて来ます。
たまには自分の体の使い方を見直してみるのも悪くないですよ。

性格は筋肉に現れる

読了までの目安時間:約 3分

すぐには役に立たないカラダのハナシという動画シリーズを撮ってまして、今日はそこで話した内容です。

性格は筋肉に現れる。

性格というかその時その時の状況は筋肉に表れています。
整体師やアレクサンダーテクニーク教師として20年以上も人の体に触れて来ました。
痛みや症状や何か困っている事や悩んでいる事がある人が多かったですが、整体スクールの授業やアレクサンダーテクニークの練習などでは、特に何もない人にも触れて来ました。
その中で感じたのがこれでした。

体の硬さと言っても十人十色です。

深層筋が硬い人もいれば、表層の筋肉が硬い人もいます。
関節が動きにくい人もいれば良く動く人もいます。
張っている筋肉やふにゃふにゃの筋肉もあります。
整体をやっていると、すぐに解れる事もあり全然解れない事もあり。
また筋肉の質や状態も様々で、重く粘るような筋肉があるかと思えば、極々細かいビーズクッションのようにクリーミーな柔らかさで軽い筋肉もあります。

それらを性格や気持ちの状態になぞらえて考えると、結構当たっています。
筋肉占いなんて言って、患者さんと話をする事もありました。
表面上はニコニコしていても、芯は硬く自分の考えを曲げない人だとか。
時間を掛けてためた疲れがなかなか抜けない人だとか。
疲れは溜まっているけど、意外にすぐに抜ける人だとか。
頑固なんだけど、柔軟に考えを対応させる人だとか。

でっ?
て感じですかね。
でもこれ自分のケアには使えます。
自分の性格はなんとなく知っていると思います。
その性格はもう変えられません。
でも、行動や対応は変えられます。
真面目にきちんと性格に寸分の違いなくやりたい人は、体を硬く使いがちです。
そんな人は、真面目にきちんと性格に寸分の違いなくやる気持ちはそのままに、体を柔かく使ってみる。
それが出来ないのであれば、使った後に体を緩めてみる。

そんな風に対応出来れば、体を楽に使っていけると思います。


筋肉占い

読了までの目安時間:約 1分

整体の患者さんにたまに筋肉占いをします。
と言っても占い師ではありませんので、あなたはこうすべきとかあれやっちゃだめとか、そんな事ではありません。

筋肉と今の状態が似ているので、今の体の状態を改善させるために、こんな風にやってみたらと話をしたりします。
脳の出力系は筋肉なんです。
入力系は視覚や聴覚や触覚など沢山ありますが、出力系はほとんど全部筋肉です。
だから、頭の中の状態や性格が体に現れます。
性格は変えられないけど、体の使い方なら変えられるので、今の症状を改善するために体の使い方だけでも変えましょうという話。
少し詳しく動画にしました。


てあて整体スクールLPバナー
てあて整体スクール・てあて整体院
03-3922-7230
mail teate@nifty.com
LINE https://lin.ee/H5NyjYT

院長ブログ

カテゴリー
おもてなし規格認証2019