成功した整体師の共通項
長く続けている事(10年以上)、整体で儲かっている事。
この二つのどちらかが達成出来ている先生を成功しているとしたら、多くの先生に共通する事があります。
こだわりがある事
譲れない部分がある事
では、こだわりがあって譲れない部分があれば成功するかというと、そうではありません。
成功した先生の多くが、こだわりがあり譲れない部分がありますが、だからと言って、この二つの事が成功の条件ではないという事です。
とは言え、成功するには、こだわりと譲れない部分を持っている事は、とても大切だと思います。
整体をやっている時、患者さんの言う通りにやっていたり、患者さんにどうして欲しいか聞いていたり。
経営的な事をコンサルの言う通りにやっていたり。
そうしていると一時的には患者さんが来たり利益が出たりするかもしれませんが、長くは続きません。
結果的に儲からないということになります。
難しいですね。
いや、難しくはないか。
こだわりや譲れない部分は、自分がやりたい事です。
これをやりたい。
あるいは、これはやりたくない。
という事が肚(はら)にあるというのは大切な事だと思います。
てあて整体スクールは力のいらない患者さんに負担の少ない整体を教えています。
安心して受けられる整体で、自分自身も長く続けられる整体を学びたいと思ったら。
見学・整体体験受け付けています。
てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-Amail : teate@nifty.com
LINE : https://lin.ee/H5NyjYT
成功する自信なんてなくてイイ。
開業する時に、自信が持てないという人がいます。
何に自信がないのか聞くと、上手くいく自信がない。
患者さんを呼ぶ自信がない。
完全に治せる自信がない。
開業して続けていく自信がない。
そんなの別になくても大丈夫。
というか成功する自信なんてなくてイイ。
そもそも開業する前に成功する自信のあった先生なんて殆ど知りません。
皆さん心配で心配で、毎日、何かやり続けて来た人たちです。
自分にやれる事を続けて来たら、長く続いたという先生ばかりです。
確かに意味なく自信のある先生はいます。
それは整体師として成功する自信ではなく、ちょっと違う方向の自信だったりします。
荒木の場合は人の体の感覚については、意味なく理由なく自信があります。
分かると思っている。
そこに意味はありません。
そういう自信が何か一つあれば良いだけです。
成功する自信はなくても良い。
自信がついたらという人の殆どは、開業が怖い、失敗したくないので、開業しない理由として自信がないと言っています。
そういう人は何をやっても自信が持てないと言います。
自信なんてなくても大丈夫。
やる事をやれば、成功する、かもしれない。
自信を持つよりも、必要な事をやり続ける事の方が大切です。
毎日、何か対策を考えて、具体的に行動する事の方が大切です。
患者さんのことを考えて勉強をする事の方が大切です。
分からない事があったら、都度調べる事の方が大切です。
成功する自信なんてなくてイイです。
てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-Ateate@nifty.com
https://lin.ee/H5NyjYT

※分かりやすい「てあて整体スクール」紹介ページ↓

整体師として開業して、どうやれば成功するか
究極の問題ですね。
どうやれば成功するのか。
答えがあば皆んなやってる。
確かにそうです。
整体師を25年くらいやってきて、沢山の人が開業し沢山の人が廃業していきました。
自分の周りにはありがたいことに、長く続けている先生が沢山います。
成功している先生に、共通する事と共通しない事があります。
共通しない事は、年齢・性別・キャリア・手技・立地・開業形態・地域、患者さんの層・得意な症状などです。
ようするに皆んなバラバラで何も共通項はない印象です。
ただ、一つだけ共通する事があります。
何か一つこだわりがある。
曲げない部分がある。
そしてそれを続けている。
意外に難しいです。
調子が悪くなると変えてみたくなる。
でも、そこをあえて曲げない。
失敗しない方法はやめないこと、と誰かが言いましたけど、本当にそうかもしれません。
成功している先輩がいるとか、こうすれば成功しますなんてこと、実は関係ないんですけどね。
こんにちは。
開業出来る整体師を育成しています。
てあて整体スクール・荒木です。
殆どチェックはしないんですが、たまにSNSで流れてくる整体学校や整体スクールの宣伝や広告を見ます。
誰でも整体師になれるとか、あなたもこうすれば成功出来るとか。
そんな話が書かれていたりします。
そんなこと実は関係ないです。
あなたが開業して、あなたが成功するかどうかなんだから。
他の誰かが成功しているかどうかは関係ありません。
確かに進学校に行けば周りに影響されて進学しやすくなることはあります。
とは言え周りが成功しているから、自分も成功するという訳ではありません。
進学と成功はまた別。
進学と技術が身に付くということなら似ているかもしれませんけど。
とは言え、成功している卒業生が多いにこしたことはありません。
成功した人が身につけていた、技術や知識を自分も身につけられるかもしれませんから。
ただ、こうすれば成功するという方法はないですね。
成功者に共通することは少ない。
ただ失敗する人には共通することが沢山あります。
自分の属性と合っていないことをやってる人は失敗しやすいですね。
例えば、中身とは関係なく、見た目がおじさん、体型も髪型も着ているものも、話し方も、年齢も。
そういうおじさんがエステを始めたいと思ったとしたら。
どんなに技術と知識が素晴らしくても、最初は苦戦します。
そして苦戦したまま辞めてしまうこともあります。
なんとか次に繋がるのはなかなか難しい。
そういう自分の属性と合わない事をしてしまうと失敗します。
成功している人の多くは失敗するような事はしていません。
そして成功するための地道な努力を続けています。
地道な努力を続けていると、成功のきっかけがきます。
それを離さないようにする。
長く成功している人に共通しているのは、そういう事なのかなと思います。
学校選びは大切ですけど、成功のためには自分のやるべきことをやるってのが大切なのかなと。
ちょっとまとまりがない文章になりましたが、今日はこのままあげます。
成功する人は根拠のない自信を持っている。
会社を辞め独立して開業。
整体師やセラピスト、ピラティスやパーソナルトレーニングで成功している人は沢山います。
共通点は何か。
何か成功の秘訣はあるのかと考えます。
自分自身が独立して20年以上経つので、これまでも色々と考えて来ました。
どうすれば上手くいくのか。
どうすれば上手くいかないのか。
成功者に共通していることは何か。
失敗する人に共通していることは何か。
野球の野村克也さんが「負けに不思議の負けなし、勝ちに不思議の勝ちあり」と言ったと聞いたことがあります。
言い得て妙だなと思います。
成功する人は「根拠のない自信」を持っている。
というのが今の所の結論です。
共通しているという意味では、他に共通項は見出せない。
これをやれば良いとか、これはやっちゃいけないとか、そういう事は見つけられない。
でも、成功している人は殆ど(たぶん全員)、根拠のない自信を持っています。
ポジティブシンキング
というのではありません。
自信を持とうとしているのではなく、元々何の根拠もなく自信があるという事です。
自信は大きな自信のこともあるし、小さな自信のこともあります。
そこはかとないものであることもあります。
自分は絶対に大丈夫で成功するに決まっているという人もいますし。
なんとなくだけど失敗はしないような気がするという人もいます。
ポイントは根拠がないという点です。
根拠がない自信が、どこから来るか分からない自信が、元々備わっている人。
上手くいっている人にはそういう共通点がある様に思います。
謙虚な人でも自信がない人でも、失敗はしないんじゃないかという気持ちがどこかにある。
根拠のある自信の人は失敗することがあるように思います。
自分はこれだけやったんだから大丈夫とか。
失敗するような事はしないから大丈夫とか。
まして、誰それに言われたから大丈夫なんてのも。
根拠はないけど、なんとなく失敗はしない、という事は、成功するのかな。
みたいなマインドです。
そうしようというのではなく、そもそもそうなっているという。
開業前には考えてみると良いと思います。
自分はどんな風に思っているのか。
色々心配はあるけど、なんとなく大丈夫そうな気がする。
という人は成功の可能性があると思います。
でももちろん可能性の話です。
根拠のない自信を持っている人が全員成功するということではない様にも思います。
安心させたいのか不安にさせたいのか。
変な書き方ですね。
でも、開業10年以上の先生は分かってくれる様な気がします。
会社で仕事が出来ない人は整体師でも成功しません。
脱サラ、起業の話です。
会社で仕事が出来ない人は、整体師でも成功しません。
元も子もないような話ですかね。
でも本当です。
整体師を20年もやっていると、沢山の整体師に会ったり知り合いになったりします。
少なくとも10年以上整体を続けている先生は、仕事が出来る。
会社に勤めても仕事の出来る人たちだと思います。
見た目や開業形態の違いとは関係なく、仕事が出来る。
と思います。
仕事が出来るってどういうことか。
何を見てそれを感じるのかというと。
脱サラするにも起業するにも、準備が必要です。
その準備を過不足なく行っている。
ように見えます。
何も考えていないように笑いながら仕事をしている先生でも、聞いてみると準備は出来ている。
誰もが分かるような必要な準備だけでなく、その先生の開業には特別に必要になりそうな準備も行っている。
準備に抜け目がない感じがします。
そして事前に予測をしている。
開業する前には様々な準備が必要ですけど、準備を始める前に事前に予測し考えている。
また、開業した後にも様々なことを予測し考えています。
患者さんが増えた時にはどうするか。
患者さんが減った時にはどうするか。
1年後にはどうなっているか。
5年後にはどうなっているか。
そんな事を日々考えながら、でも毎日の仕事(整体)はきちんとやっている。
当たり前。
ですよね。
確かに当たり前です。
でも、それを確実に続けられている先生達だけが、10年以上継続して仕事(整体)を続けています。
整体を軸に仕事を続けている。
だから、会社で仕事が出来ない人は、整体師でも成功しません。
だから、脱サラして成功したいなら、今いる会社で仕事が出来るようになっておくと良いと思います。