指針整体のメリットとデメリット
てあて整体スクールでは指針整体(ししんせいたい)という整体の手技を教えています。
独特で他の整体学校では学ぶことができません。
指針整体を身につけるメリットとデメリットについて書いてみます。
指針整体のメリット
・揉み返しがない・一通りやるだけで、全身が緩み大きな歪みが取れる
・リラクゼーションにも治療系にも使える
・力を使わないので疲れない
・ボキボキしないので受けている患者さんが安心
・ベッドがいらない
・他にはないので副業・起業・開業時には差別化につながる
指針整体のデメリット
・強押しが好きな患者さんには不評・一通りやるのに30分程度必要
メリットよりデメリットの方が少ないですね。
いろいろ考えてもそうなってしまいます。
メリットの多い整体ですね。
敢えてもう一つデメリットを書くとするなら、地味、です。
派手さはありません。
受ける患者さんにも良く、やる整体師にも良い。
副業や起業にも向いている整体です。
手技で選ぶなら指針整体だと思います。
てあて整体スクールでは生徒さんを募集しています。
授業見学・整体体験受付中。
※現在、「2024夏の入学応援キャンペーン!」実施中です。
>>> https://teate.co.jp/blog/2407281.html
力を使わなくても筋肉が軽く柔らかく動きやすくなる整体
てあて整体スクールでは指針整体(ししんせいたい)という独特な整体を教えています。
独特と言っても難しいとか複雑とか言う事ではなく、他にはないユニークな整体という事です。
指針整体はトントンと軽い刺激を全身に入れる、押さない揉まない体重をかけない整体です。
なのに、筋肉が軽くなり柔らかくなり動きやすくなります。
それは、この独特なやり方に秘密があります。
トントンとリズミカルな刺激を入れることで、自律神経が整いリラックスして筋肉が緩みます。
強揉みをしたり押し込んだりする整体でも筋肉は緩みますが、高度な技術が必要です。
でも、指針整体はリズミカルな刺激が自律神経系を整えるので、難しい技術というよりはトントンというリズムが大切です。
ユニークな点は押すのではなく「引く」刺激を入れるところです。
押すのではなく引く、引圧みたいなものをトントンする事でいれて行きます。
(詳しくは受けてみないと分からないです。申し訳ない。)
軽い刺激を入れることで、疲労物質が残りません。
強揉みをしたり押し込んだりの整体を受けると、揉み返しが起きる事があります。
これも高度な技術があれば強揉みでも押し込んでも揉み返しはありませんが、指針整体は軽い刺激なので揉み返しがない。
筋肉は強く押されたり長く押されたりすると、筋疲労が起きるからです。
また、軽い刺激を入れる事で、神経と筋肉の繋がりが良くなり(促通され)、体が軽く動きやすくなります。
俯せも仰向けも全身に刺激を入れるので、全身の血流が改善され、疲労物質が流れて体が軽くなります。
多くの整体は俯せ主体です。
背中側には多くの筋肉があるので効率的ですが、血流のことを考えれば仰向けも合わせて全身に刺激を入れる方が効果的です。
また、足の甲や足の裏、首や頭にも刺激(軽い)を入れるので、筋膜のつながり全体を緩める効果もあります。
指針整体は構造的に筋肉が軽く動きやすく緩むような仕組みになっている。
ということです。
構造的にというのは、トントンと、軽い刺激を、全身に入れれば、誰でも効果があるという事です。
熟練すればもっと効果は上がりますが、覚え始めでも効果があります。
最初はどうしてこんなに緩むのか分からないくらいですから。
指針整体で安心して体を軽く整えてもらいたい。
てあて整体スクールで指針整体を身につける人を増やしたいと思っています。
てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-A愛知県名古屋市千種区今池 2-1-16-408
mail teate@nifty.com
LINE https://lin.ee/H5NyjYT



指針整体 解説動画
こんにちは。
てあて整体スクール・荒木です。
てあて整体スクールでは指針整体(ししんせいたい)という独特な整体を教えています。
押さない揉まない体重をかけない、トントンと軽い刺激を全身に入れていく。
と説明していますが、それだけでななかなか分かりずらい。
いうことで解説動画を撮ってあります。
前半は解説で5’30”くらいから実際に指針整体をやっているところも映しています。
これから整体師を考えている人は、こんな整体もあることを知っておいて下さい。
安心して患者さんに支えて、整体師自身も負担の少ない整体です。