8月末発売のDVDの字幕校正が終わりました。
来月末にBABジャパンさんから「てあて整体」(=指針整体+MET)のDVDが発売されます。
5ヶ月くらい前から打ち合わせをし、原稿のやりとりを何度もして、先日、撮影が終わりました。
動画の編集が出来て、字幕などのチェックをしていました。
何ヶ所か内容を見直し、今日、BABジャパンさんに修正をお渡ししました。
これで、あとはBABジャパンさんにお任せです。
僕の手からは離れました。
指針整体が45分程度、マッスルエナジーテクニックが40分程度の2枚組のDVDです。
てあて整体スクールで教えている指針整体とマッスルエナジーテクニックを学ぶ事が出来ます。
実際に入学すると、骨格調整や調整方については、他にも少しありますが、殆どの調整はこのDVDで出来ると思います。
指針整体については考え方や体の使い方、効果の理由の説明の後、施術の順番と方法を全て解説しています。
ただ、指針整体については、手技として使うなら、スクールに来て習ってもらわないと難しいと思います。
言葉で説明して頭で理解しても、体感は全く違うものです。
指針整体に興味があれば、スクールで学ぶ事を検討してみて下さい。
8月後半が楽しみです。
もうしばらくすると表紙なども出来てくると思います。
またお知らせします。
※BABジャパン https://www.bab.co.jp
てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉5-27-18-A問合:mail teate@nifty.com
LINE https://lin.ee/H5NyjYT


てあて整体の動画DVDを企画制作する中で感じた事
春にお話しを頂き秋口にはDVDを販売出来るように、今、動画の制作が進んでいます。
ちょうど手技の撮影をする前の原稿を作っている最中です。
既に数回やり取りをしていますが、いろいろ感じるところがあります。
最初は指針整体とマッスルエナジーテクニック(MET)で1枚のDVDにする予定でしたが、指針整体とMETの内容を説明しているうちに、それぞれ1枚で2枚組のDVDにしようと言う事になりました。
指針整体は部位別に姿勢や構えが違うし、METも部位別に全く違うように見える調整方です。
それぞれの手技は部位が違ってもやっている事は同じですが、見え方が全く違う。
例えば指針整体は背中と腰は似た方法ですが、腕や脚は全く違って見えます。
でも、入る刺激は同じになるようにしています。
METも同じような事がある。
結局、指針整体もMETmo部位別に全て動画を撮る事になりました。
解説を書いて送ると、動画の担当編集の方が文章を読み易いように箇条書きにしてくれます。
その中で解剖学用語の解説をしてくれと言われます。
僧帽筋や頸椎1番2番の説明って必要なのかな?と思いながら、解剖学を全く知らない人に向けての説明を書いたりします。
読者層が整体に興味を持つ健康愛好家と、整体での副業・独立を考えている人全般とされているので、普通の雑誌を読むような人に向けての解説ということのようです。
解剖学用語を自分で調べない人がこのDVDを見ても、出来るようにはならないんだろう、と思っています。
出来るようになりたいなら、てあて整体スクールで学ぶしかないかなと思います。
そのために、どんな手技なのかを知るというのなら、かなり詳細なので分かり易い資料になると思います。
てあて整体スクール以外に指針整体の全容がまとまっているモノがあるのは心強いものがあります。
まだまだ指導はしますが、いつまでもと言う訳にもいかない年齢にもなって来ました。
来週には撮影があります。
良いモノが出来るよう頑張ろうと思います。
発売など決まったらお知らせします。
【指針整体マンツーマンレッスン(授業)】について
てあて整体スクールの指針整体をマンツーマンで学ぶコースです。
金土日の通常授業に出られない方は、自分に都合の良い時間を選んで整体を学ぶチャンスです。
毎週通えない人や不定期でも学んでみたいという人には好都合だと思います。
このコースは指針整体だけを学びたい人向けのコースです。
他校を卒業して整体は身についているけれど、安心して施術できる手技を身につけたいと思っている先生、新しい手技を身につけたい先生など。
ご家庭で家族の健康のために手技を身につけたい方も学ぶ事ができます。
個別指導なので自分に都合の良い時間で、授業を受ける事が出来ます。
トントンと軽い刺激を全身に入れる、押さない揉まない体重をかけない整体は、てあて整体スクールでしか学べません。
オリジナルテキストはプレゼントします。
動画撮影OKです。
指針整体マンツーマンレッスン(授業)
カリキュラム
・指針整体
授業時間
・3時間授業×10回以上
授業料 23,100円/回(税込)
支払方法
・各回払い
指針整体師 認定について
10回以上授業に参加した方は、認定試験を受ける事が出来ます。
認定試験に合格したら、指針整体師として認定証を発行します。
試験料・認定料は無料です。(試験は授業中に行われるので授業料は発生します。)
通い方
授業時間は個別に決めます。
金土日のスクール授業のうち、指針整体の授業に参加する事も出来ます。
スクール授業は他の生徒さんと一緒に参加する事があります。
問合・申込
指針整体を残したいと思った理由
20年ほどまえに整体スクールを立ち上げた時、骨格調整の手技としてマッスルエナジーテクニック(MET)を教える事は決まっていました。
ただ、もう一つ。
指針整体を教えるか押圧系の整体を教えるのかは、少し考える期間がありました。
てあて整体スクールを始める前年、一年間だけMETと押圧系の整体を教えていた時期があります。
整体を教えて欲しいと言われた人が3人いたので、日曜の夜に教えていました。
一年でMETも押圧系の手技も身につけてもらえましたが、ちょっと気になる事がありました。
押圧系の手技は上手下手が、かなり差があると言う事です。
荒木の学んだ押圧系整体は、強押しとか強揉みではなく、把握圧迫という手法をとっていました。
上手く出来れば、とても気持ちが良く効果的な手技です。
でも、上手い下手が極端に現れる。
受けている人にも分かる程度の違いがあります。
揉んではいないのに、揉み返しになってしまうような人もいます。
(好転反応ではなく揉み返し)
下手だと適切な圧が入らない場合もあります。
いろいろ考えました。
指針整体は当時自分でずっと使っている手技でした。
押さない揉まない体重をかけない、トントンとリズミカルな刺激を入れる手技です。
指導していたのは、荒木に教えてくれた先生だけ。
他に教えている所は、当時もありませんでした。
荒木が教えて良いものなのかという気持ちがあって、最初は教えていませんでした。
でも、指針整体は上手い下手があったとしても、効果の出る整体です。
下手でも揉み返しはないし、必要な刺激が入らないという事もない。
事故もなくどうやっても効果があるのなら、指針整体の方が良い、と思いました。
当時はまだ整体による事故などがあった時代です。
強く押したり揉んだりして痣になったり、ボキボキして動かなくなったり。
そんなことが、指針整体ならありません。
受ける患者さんも安心で、やっている整体師も心配なく出来ます。
だったらやっぱり指針整体を教えようと思いました。
意を決して荒木に教えてくれた先生に、指針整体を教えたいと聞いたところ、手放しで応援してくれました。
そんな事もあって指針整体を教えるようになりました。
以来20年以上が経過しますが、他には教えている人がいません。
出来ればこの手技は残したいというのが今の気持ちです。
他にはない力を使わない安心の手技を、これからも伝えていきたいと思います。
てあて整体スクールで教えている整体について
てあて整体スクールでは主に指針整体(ししんせいたい)とマッスルエナジーテクニック(MET)を教えています。
指針整体は母指を使って、全身に軽い刺激を入れる整体です。
経絡と呼ばれる体の中を流れるラインに沿って、母指で全身に刺激を入れます。
押したり揉んだり体重をかける事はしません。
指を当て、遊びを取ったら、体の芯に届く必要最小限の深さまで指を素早く下ろします、芯に指が触れたような感覚があったら、すぐに指を引いて離します。
その事で凹んだ皮膚が元に戻ります。
これを例えば背中だと4点くらい繋げて、トントン軽く刺激を入れていきます。
腕や脚も同様に、広い感覚で少ないポイントに刺激を入れます。
少ない刺激なので負担が少なく、筋肉や毛細血管にダメージがないので、揉み返しはありません。
やっている整体師も力を使わず、続けて何人にも出来るし、シニアになっても続ける事が出来ます。
効果は全身血流が良くなることと、小さな刺激で全身の筋肉が軽く動きやすくなること、縦方向に刺激を入れるので大きな歪みが整うことです。
マッスルエナジーテクニックはテコの原理を応用した骨格調整と、筋肉の持つ独特の性質を利用した筋肉調整の方法です。
筋肉も骨格も同じ方法で調整できる、ちょっと変わった方法です。
ズレたり歪んでいる骨格を、関節を元に戻すような方向に動かすことで、調整します。
また、筋肉の使った後に緩むという性質を応用して、狙った筋肉だけを緩めます。
どちらも、患者さんに2・3割の力で筋肉を使って)関節を動かしてもらい、これに整体師が抵抗して止める事で、関節を動かしたり筋肉を緩めたりします。
ボキボキしない骨格調整の方法として、安心して患者さんに受けてもらえる方法です。
また、硬くなって動きずらくなった筋肉を、力ではなく筋肉の性質を使って緩めます。
指針整体もMETも力を使わない方法です。
高齢者や女性でも使いやすく続けやすい整体の手技だと思っています。
てあて整体スクールで整体師になりませんか。
力を使うより、安心して使える力のいらない整体を身につけて下さい。
スクール見学や整体の体験を受け付けています。
5月2・3・4日の午前中は指針整体の無料体験を受け付けています。
以下のフォームからどうぞ。
てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-Aスクール見学・授業見学日程
5月
2日・ 3日・ 4日 → 指針整体 無料体験会 >>>
9日・10日・11日 → 11日12:00-
16日・17日・18日
金曜 10:00−13:00
土曜 10:00−13:00
日曜 10:00−13:00 (第1日曜は12:00-15:00)
メール・LINE・電話でも出来ます。
teate@nifty.com
03-3922-7230
LINE:https://lin.ee/H5NyjYT

肩叩きと指針整体
生成AIのChatGPTに聞いてみました。
「軽い肩叩きで肩(僧帽筋)が緩むというエビデンスはありますか。」
答えは以下の通りでした。
************
軽い肩叩き(軽度の振動刺激)によって肩の筋肉(特に僧帽筋)が緩む、つまり筋緊張が低下するという科学的なエビデンスは一部ありますが、限定的です。
関連する研究をいくつか紹介します。
1. 振動刺激と筋弛緩
・軽い叩き(タッピング)や振動刺激が筋肉の緊張を低下させる可能性があります。
・研究例: ある研究では、低周波の振動刺激(約10~50Hz)が筋肉の緊張を抑制し、筋の柔軟性を向上させることが報告されています (Cochrane et al., 2013)。
・軽い肩叩きは振動刺激に近い効果を持つ可能性がありますが、個人差が大きいです。
2. 圧覚刺激と筋緊張
・軽い圧力や刺激が筋肉の緊張を和らげるメカニズムとして、「圧覚受容器」の働きが考えられます。
・ポリヴェーガル理論(Porges, 1995)によると、適度な圧刺激は副交感神経を優位にし、筋の過剰な緊張を和らげる可能性があります。
3. タッピング療法とリラクゼーション
・心理療法の一部として「タッピング療法」(EFT: Emotional Freedom Techniques)があり、ストレス軽減やリラックス効果が示唆されています (Church et al., 2012)。
・これは肩叩きと直接的には異なりますが、軽いリズミカルな刺激が自律神経系に影響を与える可能性があることを示唆しています。
4. 実践的な観点
・軽い肩叩きがリラックス効果を生むことは多くの人が経験的に感じていますが、科学的な検証は限定的です。
・しかし、マッサージや指圧と同様、僧帽筋の血流を改善し、心理的リラックスを促す可能性があります。
結論:
現在のエビデンスでは、「軽い肩叩きが僧帽筋を確実に緩める」と明確に示した研究は見当たりません。
ただし、関連する研究から以下の可能性が考えられます。
・振動刺激や軽い圧覚刺激が筋緊張を低下させるメカニズムは存在する。
・心理的なリラックス効果を通じて筋の緊張が緩む可能性がある。
・ただし、効果には個人差があり、強い筋緊張や慢性的な肩こりにはより積極的な手技(ストレッチ、マッサージなど)が必要かもしれません。
************
直接的なエビデンスはないが、傍証からは可能性があるという事ですね。
指針整体の説明や解説をする時に、肩叩きがどうして緩むのかという説明としてこの話をします。
実際、肩叩きで肩は緩んでいます。
気のせい?ではありません。
科学は現実を後付けで説明します。
万有引力の法則を発見する前から、りんごは木から落ちていました。
でも万有引力で説明されると納得がいったりする。
指針整体はトントンと軽い刺激で全身の筋肉を緩め動きやすくします。
それは上に書かれた生成AIが出した答えからも説明出来るし、やり方によって結果が違うという事も分かります。
まあエビデンスがどうであっても、患者さん術者ともに負担なく、体が緩み軽くなり動きやすくなるのは、事実です。
てあて整体スクールなら力を使わずに効果の高い整体を身につけられます。
てあて整体スクールでは指針整体という力を使わない整体を教えています。
力を使わずに効果があるのには理由があります。
トントン軽い刺激を入れる
軽い刺激を繰り返し筋肉に与える事で、筋肉が柔らかくなる反応が起こる可能性があります。リズミカルな刺激はリラクゼーション効果をうみ、過剰な緊張を抑制する事があります。
軽い刺激を入れる
軽い刺激は筋肉や毛細血管への負担が少なく、筋肉疲労が少なくすみます。一般的に言われる揉み返しがありません。
俯せと仰向けで全身に刺激を入れる
全身の筋肉を刺激する事で、毛細血管にも刺激が入り、全身の血流が良くなります。全身の血流が良くなる事で、酸素や栄養の供給が隅々まで行われ、疲労物質や老廃物や代謝産物の排出も行われます。
縦方向の刺激
背骨の脇を背中の上から下に、脚も上から下に縦方向の刺激を入れる事で、頭から背中を通り脚の裏から足裏までつながる筋膜が緩みます。その事で左右の緊張の違いが緩和され、背中や背骨の大きな歪みは取れて真っ直ぐに近くなります。
物理的な効果の他に、力を使わない事で患者さんにとっては心理的な効果もあります。
ボキボキもされないし、強く押されたりぎゅうぎゅう揉まれない事で、安心感が生まれます。
また、整体師自身にとっても、体力の負担が少ないので、沢山の患者さんを診る事が出来、長くシニアになっても続ける事が出来ます。
指針整体は構造的に効果が出るようになっています。
構造的にというのは、仕組みとして指針整体は効果が出る事になっているという事です。
トントンと、軽い刺激を、全身に縦方向に入れる事が、効果につながります。
だから誰でも効果が出せる。
そして安心な方法です。
これから整体師になるのなら、力を使わないでも効果のある、安心して長く使える指針整体を学んで下さい。
てあて整体スクールは見学や入学は随時受け付けています。
問合連絡お待ちしています。
てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-S
mail:teate@nifty.com
LINE:https://lin.ee/H5NyjYT

指針整体について
てあて整体スクールの荒木です。
指針整体(ししんせいたい)という整体の手技についてお話しします。
指針整体は荒木の師匠が命名した整体手技の名前です。
これまで沢山の整体を見てきましたが、他のどの整体とも被らず似ていません。
力を使って筋肉を緩める方法ではないので、押したり揉んだり体重をかけたりしません。
女性やシニアなど体力に自信がない方でも身につけて使う事が出来ます。
仕事にした時は、体力や筋力を使わないので、沢山の人を見る事が出来ます。
そして、年齢を重ねても続けていけると言うのが特徴です。
荒木の昔からの知人整体師は、70代半ばの華奢な女性ですが、今も現役で指針整体を続けています。
力を使わないのに、効果があるのかという話をします。
指針整体はトントンと軽い刺激を全身に入れていきます。
体の前面も後面も全身に刺激を入れる事で、全身の毛細血管に刺激が入り、全身の血流が良くなります。
全身の疲労物質が流れる事で、痛みや凝りが解消します。
また、血流が良くなる事で、体の隅々まで酸素や栄養が運ばれ、老廃物が運ばれる事で、全身の細胞が活性化し普段の自然な健康的な細胞に生まれ変わります。
これが体が軽く動きやすく、ポカポカしてくる原因です。
トントンと軽い刺激を入れる事が、自律神経系を整えます。
リズミカルな刺激がリラックス効果が高く、筋肉が緩み緊張が抜けていきます。
軽い刺激で押し込んだり強揉みをしたりしないので、患者さんに負担が少ない整体です。
揉み返しや整体を受けた後の重だるさは、患者さんの筋肉に疲労物質が生まれるほどの押圧が原因です。
指針整体は揉み返しがないので、患者さんも安心して受けてもらえます。
また、リラクゼーションとして受ける場合は、毎日でも負担なく受けられる利点もあります。
背中や脚など上下方向(縦方向)に刺激を入れる事で、大きな歪みが取れます。
脊椎(背骨)周りの筋肉や筋膜に軽い刺激が入る事で緩み、歪みが取れてしまいます。
それでも取れない歪みやズレは、ボキボキしない骨格調整のマッスルエナジーテクニックという方法で整えます。
指針整体は安心して受けてもらえる整体です。
受けている途中からポカポカと体が暖かく緩んできます。
終わった後も揉み返しがなく、体が軽く動きやすくなります。
指針整体を学べるのはてあて整体スクールだけです。
授業見学や整体の体験も受け付けています。
てあて整体スクール生徒募集中
力を使わないのに効果が高い、てあて整体スクールでしか学べない指針整体が見につきます。 揉み返しのない整体師にも負担の少ない、安心して受けられる整体を学んで下さい。
在校中は何度でも授業をリピート受講できます。
卒業後も授業に1回1,000円でリピート参加できます。
授業見学、整体体験は無料です。
問合せ受付中。
てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
問合:mail teate@nifty.com
LINE https://lin.ee/H5NyjYT

整体とアレクサンダーテクニークの違い
整体とアレクサンダーテクニークの違いは何ですか?
今日、聞かれてドキっとしました。
そうだ、整体もアレクサンダーテクニークも自分は長くやっているので、全く違うものだと知ってるけど、知らない人から見たら違いが分からない。
どうしてそのことに気が付かなかったのかと思います。
お恥ずかしいというか申し訳ない。
ということで解説します。
整体とアレクサンダーテクニークは目的が違い、やり方も違うものです。
整体は一般的に患者さんの体に触れて、押したり揉んだりストレッチしたり骨格のズレや歪みを戻したり動かしたりする事で、腰痛や肩こりや膝痛など主に筋骨格系の痛みに対処する手技の事です。
荒木がやっているのは、指針整体やマッスルエナジーテクニック(MET)という方法で、強く押したり揉んだりはしませんが、全身に指で刺激を入れて筋肉を軽く動きやすくし、METで骨格のズレや歪みを治しています。
腰痛や肩こりや膝痛だけでなく、体のバランスの悪さを調整する事で、体が動きやすくすっきりします。
腕が動きずらいとか足首が気になる手首が気になるなどの症状も見ています。
とくにダンサーやダンスをしている人は、ダンスの故障の相談も受けています。
アレクサンダーテクニークは自身の使い方を教えます。
姿勢が気になるとか歩き方が気になる人に、姿勢や歩き方を自分で感じ整える方法を教えます。
ピアノやバイオリンなど楽器演奏が上手くいかなくなったり気になる部分がある人に、気になる引っ掛かりがある動きや動作を見直す方法を教えます。
腰痛や肩こりなどコリや疲れや動きの悪さを、自分自身の使い方や動きを見直して対処したいという人に、姿勢や歩き方や体の使い方の癖を見直す方法を教えます。
結果的に姿勢が良くなったり、楽器演奏が楽になったり、腰痛や肩こりがなくなる事が期待出来ます。
ちょっと違いますよね。
というか違います。
荒木は整体師として仕事を初めて数年経った時、同じ患者さんが同じ原因で同じところを痛めて来院されるのが気になるようになりました。
体の使い方が良くなれば、痛みも出ないのに、と思ったのがアレクサンダーテクニークを学ぶ初めでした。
何かあったら相談して下さい。
てあて整体院
東京都練馬区東大泉 5-27-18-Amail : teate@nifty.com
LINE : https://lin.ee/H5NyjYT
指針整体

アレクサンダーテクニーク個人レッスン

長く続けられる整体教えてます。
指針整体は長く続けられる整体です。
実際、74歳の華奢な女性で現役で指針整体師をしている先生がいます。
力を使わないのに効果がある、というのが理由です。
どんな整体も60代くらいまでは続けられます。
もちろん70代になっても出来る。
ただ、体力がないとけっこう大変です。
筋力が必要な整体が多いということです。
指針整体は力を使わない事が効果の要因になっているので、長く続けやすい整体です。
力を使わなくても出来るというのではなく、使わないから効果があります。
そこが他の整体と違うところだと思います。
骨格調整だけをする整体なら体力はあまりいらないと思います。
ボキボキするような調整法や、触れているだけのような調整法があります。
そういう方法もありますが、指針整体のように全身に軽い刺激を入れる方法が好きで、荒木は指導をしています。
触れられる事は人にとっては快刺激で、ある程度の時間接触刺激があるのは、それだけでリラックス効果があったり安心する要素だったりします。
てあて整体スクールでは指針整体という力を使わない整体と、ボキボキしない骨格調整を教えています。
スクールの生徒さん募集中です。
てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-Amail : teate@nifty.com
LINE : https://lin.ee/H5NyjYT
