今月は指針整体(ししんせいたい)推しです。
東京、練馬区で指針整体(ししんせいたい)を教えています。
てあて整体スクール・荒木です。
指針整体というのは、整体の手技(テクニック)の名前です。
荒木の先生が名前をつけましたが、今は先生も他の卒業生も教えていません。
だから、日本で指針整体を身につけるなら、てあて整体スクールでしか学ぶ事はできません。
(随分、大きくでましたが、本当です。)
とにかく素晴らしい整体なので、広めたいと思っていますが、何せここでしか教えていないので、知ってもらうのが大変です。
良さを書いておきます。
・力を使いません。
・全身にトントン軽い刺激を入れます。
・受けると体が軽く動きやすくなります。
・背骨の全体的な歪みが整います。
・リラックスして疲れが抜けます。
・揉み返しがありません。
これには理由があります。
上手く出来ればこんな効果があるというのではなく、指針整体をすれば必ず上に書いたような効果があります。
・力を使わないので、患者さんの負担が少なく、筋疲労もないため揉み返しがありません。
・全身にトントン軽い刺激を入れるので、全身の血流が良くなり疲労物質が抜けて軽くなります。
・同時に押す刺激ではなく「引く刺激」を入れるので、引圧で体内の水分移動(間質リンパ液等)が起こります。
・リズミカルな刺激が自律神経系を整えるので、リラックス効果があります。
・縦方向に筋刺激を入れていく、脊椎(背骨)周りが緩み、大きな歪みはとれていきます。
力がいらない整体と言うより、力を使わない事が効果につながっている整体です。
普通、押す刺激を入れますが、指針整体は「引く」刺激を入れます。
患者さんに負担が少ないので、怖さも不安もなく受けられます。
リラックス効果・癒し効果だけでなく、調整や治療的な効果もあります。
その上、整体師自身も負担が少なく、だから女性でも中高年でも身につければ、患者さんを見る事ができます。
指針整体を学んでみませんか。
他にはない整体師になる事ができます。
自宅サロンや副業を始めても疲れません。
興味のある方は問合お待ちしています。
てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-Ateate@nifty.com
https://lin.ee/H5NyjYT

指針整体のメリットとデメリット
てあて整体スクールでは指針整体(ししんせいたい)という整体の手技を教えています。
独特で他の整体学校では学ぶことができません。
指針整体を身につけるメリットとデメリットについて書いてみます。
指針整体のメリット
・揉み返しがない・一通りやるだけで、全身が緩み大きな歪みが取れる
・リラクゼーションにも治療系にも使える
・力を使わないので疲れない
・ボキボキしないので受けている患者さんが安心
・ベッドがいらない
・他にはないので副業・起業・開業時には差別化につながる
指針整体のデメリット
・強押しが好きな患者さんには不評・一通りやるのに30分程度必要
メリットよりデメリットの方が少ないですね。
いろいろ考えてもそうなってしまいます。
メリットの多い整体ですね。
敢えてもう一つデメリットを書くとするなら、地味、です。
派手さはありません。
受ける患者さんにも良く、やる整体師にも良い。
副業や起業にも向いている整体です。
手技で選ぶなら指針整体だと思います。
てあて整体スクールでは生徒さんを募集しています。
授業見学・整体体験受付中。
※現在、「2024夏の入学応援キャンペーン!」実施中です。
>>> https://teate.co.jp/blog/2407281.html
土曜の授業、日曜の授業
先週末の土曜の授業は解剖学と指針整体でした。
参加されていたのがみなさん2年以上通っている生徒さん。
最短、半年で卒業出来るのですが、まだ学び足りないと授業に来てくれています。
(授業料は追加なしですよ。)
解剖学は今年の春からオンライン動画を導入したので、疑問のあるところや聞いてみたいところを聞きました。
既に数回以上は解剖学の授業を受けているので、解剖学的な話ではありませんでしたが、患者さんの話(個人情報ではなく臨床という意味で)などをしました。
指針整体は確認の意味で全員の手技を荒木が受けました。
技術的にはほとんど出来てるんですが、実際に臨床経験がなく練習だけしているので、つい自分流が出てしまいます。
そこの微調整をしながら練習をしました。
日曜の授業は症例別の授業でした。
土曜と違い今年の春に入学された生徒さんたちでした。
症例別は腰痛や肩こりなど、患者さんが抱えている症状や痛みに対して、どんなふうに考えるのかを学ぶ授業です。
腰痛はこことここを押せば良いとか、ここを捻ればOKみたいな手技ではないので、痛みってそもそも何?というところから話をします。
整体師のように手技で筋骨格系の痛みを扱う場合は、こんなふうに考えておくと色々な症状に対して対応出来るという話です。
その前提は解剖学。
筋肉や骨格がどこにどんなふうに繋がっているか、を知っておく事が大切です。
全体の話をした後に、腰痛の症例について個別の話をし手技の練習をしました。
指針整体とも骨格調整とも違う手技を幾つか指導して、最後にテーピングの練習もしました。
キネシオロジーテープの貼り方です。
写真のように腰に貼るのに、あまり背中を出していません。
女性にも貼る事があるので、あまり大きく広げないようにしたままテーピングをしました。
実際に貼る時になって、背中を大きく開けてしまうのは、マナーにも反します。
細かなところですが、どこに貼るというだけでなく、貼り方にも気をつけて指導しています。
てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-Ateate@nifty.com
https://lin.ee/H5NyjYT

指針整体でやっている事
てあて整体スクールでは指針整体を教えています。
指針整体は独特の手技です。
手技の特徴は力を使わない押さない揉まない体重をかけない、トントンと全身に軽い刺激(引く刺激)を入れていく整体です。
では結果はどうなるのか。
・全身の筋肉が軽く動きやすくなります。
・全身の筋肉が柔らかくなります。
・全身の関節が動きやすくなります。
・体のバランスが取れ大きな歪みが治ります。
・受けた後、だるくなりません。
・当日や翌日に揉み返しがありません。(揉んでないですから)
どんな整体学校でも整体スクールでも手技を学びます。
整体の手技なので、筋肉が柔らかくなったり動きやすくなったりします。
でも、揉み返しが残ったり、だるさが残ったりします。
それが指針整体にはありません。
揉み返しがないのは、揉んでいないからですが、もっと大きな要因は「引く」刺激にあります。
強い力ではなく、軽い力で全身に「引く」刺激を入れる事で、血流が良くなり疲労物質が流れます。
一般的な整体では強く押す事で、筋肉を緩め柔らかくするので、刺激が多すぎて新たに疲労物質を作ってしまったり、毛細血管に小さな損傷を与えたりしてしまうことさえあります。
それが指針整体にはない。
これが一番の特徴です。
患者さんに安心して使える手技だと自負しています。
体験してみたい方はメールまたはLINEで連絡下さい。
あなたも身につける事が出来ます。
てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-Ateate@nifty.com
https://lin.ee/H5NyjYT


指針整体の体験に来ませんか?
てあて整体スクール院長荒木です。
指針整体の体験に来ませんか?
てあて整体スクールで指導している指針整体を受けてみませんか。
力を使わない、揉まない、押さない、体重をかけない。
トントンと軽い刺激を全身に入れていく。
とてもユニークな整体です。
他に全くない手技なので、受けてみないと良さが分かりません。
逆に、受ければ良さがすぐに分かります。
その指針整体を無料で受けてみませんか。
これから整体やセラピーを学ぼうと考えている人に、受けてもらいたいと思っています。
整体師は手です。
整体師は手技です。
手が良くて手技の良い整体師でなければ成功しません。
その手を作り手技を身につける整体学校です。
指針整体を体験してから学校選びをして下さい。
mailまたはLINEで申込出来ます。
連絡お待ちしています。
てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-Ateate@nifty.com
https://lin.ee/H5NyjYT


指針整体について
てあて整体スクールでは指針整体という手技を教えています。
独特の手技で他校では学ぶことができません。
指針整体には他の手技にはない幾つかの特徴があります。
・力を使いません。
・トントンと軽い刺激を入れます。
・押し込むようにはしません。
・筋肉を揉んだりしません。
・体重を掛けません。
・背中側だけでなく前面にも刺激を入れます。
これらの特徴は沢山ある整体の手技でも、とても特徴的で他にはないものです。
このことが指針整体の効果を産む要因になっています。
力を使わず押し込んだり揉んだり体重を掛けない事が、患者さんの負担を軽減することになり、よくあるような揉み返しがない原因となっています。
また、受け終わった後にダルくなることなく、体が軽く動いやすくなります。
トントンと軽い刺激を入れる事で、自律神経が整いリラックス効果があります。
また、背中側だけでなく前面も施述することで、全身の血流が良くなります。
血流を改善することで、溜まっている疲労物質を流し、筋肉や内臓にも酸素やエネルギーを供給します。
その事で筋肉や内臓の状態が良くなって行きます。
力を使わなくても良い、というのではなく、力を使わない事が効果を産む要因になっています。
女性や年配の方も多く学んでいるのは、そのためかもしれません。
てあて整体スクールでは入学生を募集しています。
授業見学や整体の体験は無料で受け付けています。
連絡お待ちしています。
指針整体の動画を紹介します。
練習風景と解説をしているものです。
ご覧下さい。
てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-Ateate@nifty.com
https://lin.ee/H5NyjYT

※指針整体練習風景 動画
※指針整体解説 動画
指針整体 無料体験会 / てあて整体スクール
ゴールデンウィークに指針整体の体験会を行います。
てあて整体スクールで講師をしている院長荒木から、直接指針整体を受ける事が出来るチャンスです。
30分程度の指針整体を無料で受ける事ができます。
ボキボキしない整体
押さない揉まない体重をかけない整体
力を使わないのに効果の高い整体 を体験して下さい。
てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-Amail:tea@nifty.com
LINE:https://lin.ee/H5NyjYT
指針整体体験会フォーム
備考欄に名前・メールアドレスと希望日(5月3日)を必ず記入ください。最後に備考欄の下の確認欄にチェックを入れたら送信して下さい。


5月からのオンライン授業とコース見直しについて。
てあて整体スクールの受講コースを5月から見直します。
オンライン(動画)授業の導入
授業料の値上げ
新コースの開始
まず解剖学の授業を動画で提供します。
オンラインで提供するとお知らせしましたが、動画でお渡しすることも考えています。
また、これに伴い授業料を値上げします。
また新しいコースとして指針整体専科を立ち上げました。
これまで整体師養成本科と骨格調整専科だけでしたが、指針整体だけを学ぶコースを新設します。
てあて整体スクールにしかない指針整体だけを学ぶコースです。
少し変則的な授業参加になりますが、4ヶ月間で指針整体を学んでもらいます。
他校を卒業された方や、柔道整復師やあん摩マッサージ指圧などの先生もお待ちしています。
動画の撮影は終わりました。
現在、鋭意、編集をしております。
ま、編集といっても字幕をつけているところです。
面白いです。
自分で話をしていても面白いと思います。
これから整体を勉強しようと言う人には、難しくない解剖学を知ってもらいたいと思います。
骨格や筋肉の名前を覚えるのも大切ですが、その形や構造から何を考えるのか。
そこを知ることで、整体師自身が痛みや症状の原因を自分で考えられるようになります。
4月中に入学された方は、5月以降のオンライン講座(解剖学)は受けられます。
授業料はもちろんそのままです。
授業見学や整体体験もお待ちしています。
連絡待ってます!
てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-Amail:tea@nifty.com
LINE:https://lin.ee/H5NyjYT
説明会・授業見学フォーム
名前・メールアドレス・希望日を備考欄に記入ください。毎週土日月に授業を行っています。
最後に備考欄の下の確認欄にチェックを入れたら送信して下さい。


卒業生のリピート受講
てあて整体スクールは在校中は授業のリピート受講は無料です。
正確には最初の授業料にリピート受講業が無制限でついています。
何度でもリピート受講出来る。
なんでこんなシステムにしちゃったんですか?と個人事業主の方にあきれられたことあります。
でも、練習しないと出来るようになりませんから。
卒業生は1回1000円で授業をリピート受講出来ます。
開業してからも、開業前にも、忘れないように、確認のため、などの理由でリピート受講されます。
見ていると使っているかどうかが分かります。
仕事にしているいないに関わらず、日頃から指針整体をやっている人は、基本的なところが出来ている。
でも、日頃は使っていない人は、基本的なところが間違っている。ことが多い。
体は正直ですね。
頭で考えても出来ないものは出来ない。
指針整体は他の揉み押し系やボキボキ系の整体とは、全く違う体の使い方をします。
使っていないとどうしても一般的な体の使い方になります。
一般的な体の使い方だと、全く違う刺激が入ることになります。
刺激の種類が違うと、効果が違います。
でも、普段から使っていないと、自分の体の使い方が出来ているのかどうかが分かりません。
殆どの場合は出来ていると思って、違ったことをやっています。
だから使わないといけないんです。
いくら頭で考えても、実際に体を使っていないと、技術やテクニックは落ちていきます。
落ちていくだけなら良いんですが、指針整体の場合は見た目が一緒でも全く違うことをしていたりします。
実践や練習が大切です。
名古屋教室に昨日、兵庫県の卒業生が来てくれました。
確認と練習のために指針整体をやってもらったら、一目でわかりました。
ちゃんと使ってくれています。
アドバイスは少しだけで大丈夫でした。
指針整体は床の上で
指針整体は力を使わないとか。
押し込まない揉まない体重をかけないとか。
ボキボキしないなどと説明します。
でも、一番特徴的なのはたぶん。
床や畳の上でする事でしょう。
指圧やマッサージや揉みほぐし系では多いかもしれませんが、整体ではちょっと変わっているかもしれません。
患者さんには床の上に寝て頂き、うつ伏せと仰向けで整体します。
トントン軽い刺激をいれて行きます。
ベッドでは出来ませんか?と聞かれることがあります。
出来ますが、けっこう難しいです。
床の上で患者さんの体に入る刺激と、同じ刺激が入る様にしなければいけないので、体の使い方にコツがあります。
てあて整体スクールで教えている骨格調整も、殆どは床の上で出来ます。
だから道具がいらない。
出張整体をするにしても、ベッドを持ち運ぶ必要がありません。
極端に言えば、手ぬぐい一本あれば世界中で仕事が出来ます。
いや、なくても良いか。
ちょっと憧れがありました。
手ぬぐい一本で生きていくなんて、ね。
てあて整体スクールの指針整体は床の上で行います。
他に道具はいりません。