整体スクール・学校なら東京「てあて整体スクール」 » アーカイブ

指針整体は力を使わない整体です

読了までの目安時間:約 2分

てあて整体スクールで指導している「指針整体(ししんせいたい)」は力を使わない整体です。
他では学ぶ事の出来ない指針整体について解説します。

指針整体は全身の経絡に指で刺激を入れていきます。
遊びをとる程度に指を皮膚に下ろしたら、体の芯まで指を下ろしパッと引きます。
押し込んだり揉んだり体重をかけたりせず、引く刺激を入れていく整体です。

・パッと引く・
指針整体終わり

引く事で凹んでいた皮膚が元に戻ります。
この時神経系や筋肉に刺激が入り、物理的にも凹みが戻るため血流が促される効果があります。

経絡に沿ってトントン全身に刺激を入れる事で、全身の血流が改善されます。
一部だけ緩めるのではなく、全身を緩めるところがポイントですね。
血流改善によって疲労物質が流れ、酸素や栄養が運ばれる事で、筋肉の状態が良くなって行きます。
また、トントンと軽い刺激をリズミカルに行う事で、自律神経系を刺激する効果も期待されます。
とくに副交感神経が刺激されて、リラックス効果があります。
強く押さない事も大切なポイントです。
強く押さない事で、筋疲労や筋損傷が起こらず、揉み返しがありません。
揉み返しはほとんどの場合、筋疲労や筋損傷によって感じる軽い痛みです。

指針整体は力を使わなくても良い整体ではなく、力を使わない事が効果につながる整体です。
力を使わないので、女性やシニアの方でも安心して使えて、疲れもないので長く続ける事が出来ます。
指針整体で喜ばれる整体師になってください。


てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
mail : teate@nifty.com
LINE : https://lin.ee/H5NyjYT

指針整体

読了までの目安時間:約 3分

ししんせいたい
指針整体と書きます。
指を針に見立ててこんな風に荒木の師匠が名付けました。
言い得て妙だと思います。

ルーツは日本の古武術に由来している、かもしれません。
師匠の師匠がお亡くなりになられて、ルーツを聞くことができなくなりました。
ただ、現在もある古武術の活法に、「指を当ててパッと離す」という手技があります。
順番や指を当てる場所も似ています。
たぶん、それがルーツだろうと思っています。
定かではないので、スクールに見学にいらした方にはお知らせしますが、ここでは控えさせて頂きます。
勿体ぶっている訳ではありませんが、確定していないものを公表はできません。
ただ、古くからある日本のものだろうというのは間違いがないと思います。

力を使わない整体です。
ぎゅうぎゅう押したり揉んだり、体重をかけて押圧したりしません。
トントンと軽い刺激を全身をめぐる経絡に入れていきます。

受けている最中から体がポカポカしてきます。
気持ちが良くてうとうとします。
終わると体や筋肉が軽く動きやすくなります。
大きな歪みは整います。

力を使わないのに効果があるのには理由があります。

力を使わないことで患者さんに負担が数なく、筋疲労や毛細血管に損傷が起きません。
揉み返しがなく、体が軽くなるのはそのためです。

俯せと仰向け、全身に刺激を入れるので、全身の血流が良くなります。
このことで疲労物質が流れ、終わった後から体の状態が良くなっていきます。
(全身の細胞に血液が行き渡り、疲労物質が流れる)

体の縦方向に刺激を入れていくので、脊椎周りの筋肉が緩み、大きな歪みは取れていきます。

トントンと軽い刺激を入れていくので、自律神経が整いリラックス状態になります。
そのことで筋肉が緩み体が柔らかく軽くなります。
同時に軽い刺激は神経と筋肉のつながりを良くし、体が動きやすくなります。

指針整体は力を使わなくても良い整体ではなく、力を使わないことが効果をあげる要因になっている整体です。
だから安心してトントン刺激を入れていけます。

指針整体だけを学ぶコースを新設しました。
指針整体専科です。
スクールの午前か午後の通える時間に16回。
安心して出来る効果の高い他にはない整体を身につけて下さい。

詳しい内容はこちら↓のページです。
コースと授業料 >>>


指針整体

安心で安全な整体で整体師になるなら【てあて整体スクール】

読了までの目安時間:約 3分

こんにちは。
てあて整体スクール・荒木です。

安心で安全な整体

当たり前の話ですが、意外に当たり前ではないかもしれません。
整体やカイロプラクティックや柔道整復など、手技療法での健康被害が聞かれる事があります。
揉み返しや痣になった、痛みがひどくなってしまったなどなど。
痛みや症状を良くしたくて受けて居るのに、逆に状態が悪くなってしまう。

酷いやり方だ!とは一言では言えません。
ほとんど全ての手技療法をしている人は、患者さんに良くなって欲しいと思ってやっています。
一生懸命、全力でやっている先生がほとんどです。
そやって一生懸命やる事が、力を入れすぎたりやりすぎたりに繋がる事があるのかもしれません。
庇って居る訳でも、正当化している訳でもありません。
健康被害は良くない事です。
避けられなければいけない。

では、健康被害が出ない安心して出来る整体はないのか。

指針整体はそういう整体だと思っています。
力を使わない。
というか力を入れない事が、効果に繋がるような整体です。
だから力を使わない。
力を使って強くやってしまうと、効果が下がってしまう。

トントンと軽い刺激を全身に入れます。
押しこまない、揉まない、体重をかけない整体です。
初めてやってみると、こんなんで効果があるの?と思うかもしれません。
初めて受ける人もそうです。
でも受けて居るうちに体がポカポカ暖かく、終わると体が軽く動きやすくなっています。

体力が落ちて居る現代人に、高齢の方に、筋肉量が少ない女性に。
指針整体は受けても安心な整体だと思っています。

安心安全な整体で整体師になりたかったら。
てあて整体スクールを検討してみて下さい。
他では学べない指針整体が学べます。
授業見学お待ちしています。


てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
mail:teate@nifty.com
LINE:https://lin.ee/H5NyjYT
LINE QR

てあて整体スクールLP

揉み返しのない整体

読了までの目安時間:約 3分

整体やマッサージを受けると揉み返しがあることがあります。
強揉みと言われるような手技だと起きがちです。
強揉みをされても揉み返しがない事もありますし、そんなに強くされなかったのに揉み返しになってしまうこともあります。

揉み返しのあるないは何で決まるんでしょう。

揉み返しは毛細血管だとか筋繊維の微細な損傷と言われます。
強揉みをすると細い血管(毛細血管)や筋肉の一部に小さな傷が出来るということです。
筋肉は髪の毛のように細い、筋原繊維というのが集まって束になって筋肉を形作っています。
その一部分だけがちょっと怪我したみたいになるというイメージです。

では強くやらなかったのに揉み返しはどうしてなのか。

元々の筋肉に疲労物質が溜まっていると、軽く押したり刺激を入れただけで、疲労物質が流れ出し強い疲れを感じて、揉み返しのように感じる事もあります。
寝た子を起こすみたいな感じですかね。
軽くやっているつもりでも、たまった疲労が大きいので、表に出てくる印象です。

揉み返しをなくす事は出来るんでしょうか。

上のような事が揉み返しの原因なので、起きないように整体やマッサージをする事はできます。
強揉みをしない事。
これが一番ですね。
でも、強揉みをしても筋繊維や毛細血管に損傷を与えなければ、揉み返しは起きません。
指の当て方や方向や強さや長さなどを調整して、強揉みなのに揉み返しがない先生もいます。
上手な先生と言われていう人を探すしかないかなと思います。

もう一つは疲労物質の問題で、これはかなり軽くする事で揉み返しを避けられます。
ただ、疲労たまりすぎている人は、揉み返しになりやすいので、揉み返しが起きたら軽く散歩したり、軽く体を動かすことで血流を良くして、疲労物資の流れを早めることはできます。

てあて整体スクールで指導している指針整体は、揉み返しがほとんどありません。
力を使わず押し込んだり揉んだりしないからです。
軽い刺激なのに血流が良くなって、逆に体が軽くなる整体です。
安心して出来る整体だと思っています。


てあて整体スクールLPバナー

てあて整体スクールLPバナー
てあて整体スクール・てあて整体院
03-3922-7230
mail teate@nifty.com
LINE https://lin.ee/H5NyjYT
カテゴリー
おもてなし規格認証2019