ダンスと整体
神楽坂セッションハウス松本クラスを受けた直後。
スタジオの中で撮った写真です。
意識朦朧なところが良く出てます。
ははは。
インスタグラムに載せた時に書いた文章はこんな感じでした。
**********************************************************
動きを踊りにするレッスン。
自分の解釈を体で表現するレッスン。
ために解釈が必用になり、解釈を表現出来るテクニックが必要になる。
**********************************************************
翌日になって今日になってハタと気づきました。
整体に似ている。
手技療法に似ているってことです。
技術や知識を治療にするのがソレ(整体・レッスン)です。
整体師やセラピストになると言うことは、患者さんの体を変化させ施術し治療すると言うことです。
それは技術を使うと言うだけのことではありません。
知識を使うと言うだけのことでもありません。
治療方針を自分で考え(解釈が必要)、知識と技術を組み合わせ治療方針を具体的にやる(解釈を表現出来るテクニック)と言うことです。
知ってるだけ。
出来るだけ。
そのどちらかだけではもちろんダメで。
知っていて。
出来る。
その上でそれを使ってどうやるかを考えられ、考えたことをすることを決断出来る。
と言う話です。
自分で考え組み立てたことを、持っている知識と持っている技術を使って実行する。
ドユコト
と思った人は自分の治療を考え直してみてください。
あたりめぇだろう
と思った人は笑ってスルーしといてください。
- てあてセラピスト・カレッジ(TTC)
- 授業風景
- 整体あるある
- 未分類
- 整体スクール
- 院長ブログ
- ワークショップ
- 卒業生サロン訪問
- テキスト販売
- バレエ
- スクール生・卒業生
- 姿勢
- 解剖生理学
- 今日の患者さん
- 健康情報
- アレクサンダー・テクニーク
- 日々好日
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月