最大20%戻ってくるキャンペーン! 対象店です。
こんにちは。
練馬区大泉学園の整体院。
てあて整体院・荒木です。
6月7月はPayPayでお支払い頂くと、20%分のポイントが還元されるキャンペーン対象店です。
「練馬区ないのお店で買い物!最大20%ポイント戻ってくるキャンペーン!」
昨年もありましたが、今年も参加しています。
PayPayで支払うとポイントが還元されるキャンペーンです。
荒木の懐に関係なくポイントが付加されます。
1回当たり3000円までで、合計10000円までのようです。
てあて整体院の整体は7000円なので、1400円分のポイントが付きます。
20%はさすがに大きいので、初めて受ける方や久しぶりにと言う方は連絡下さい。
お待ちしています。
てあて整体院
東京都練馬区東大泉 5-27-18-Ateate@nifty.com
https://lin.ee/H5NyjYT
頭痛について【動画】
カラダの話という動画のシリーズです。
【 頭痛について 】
頭痛にもさまざまありますが、大きく分けると偏頭痛と緊張性頭痛(筋緊張性頭痛)があります。
偏頭痛は頭の中の問題で、緊張性頭痛は頭の外の問題。
頭の中とは脳の血管の問題のことが多いので、薬で対処するだけでなくお医者さんを受診されることをお勧めします。
これに対して頭の外は頭蓋骨の外、皮下組織や腱や筋の問題です。
緊張性と言うくらいなので、筋肉や筋膜が緊張して頭痛につながってしまう。
こっちは手技療法やセルフケアでも対処できる部分があります。
筋肉や筋膜を緩めてやれば良いと言うことになります。
簡単な見分け方は、お風呂に入ってズキズキが酷くなるのが偏頭痛で、痛みが軽くなるのが緊張性の頭痛です。
血流が良くなって脳の血管の炎症が酷くなると痛むし、皮下組織や筋肉が緩むと痛みが楽になりますから。
長く続く偏頭痛は医療機関に、緊張性なら整体など手技療法に問合してみて下さい。
動画でも解説しています。
てあて整体院
東京都練馬区東大泉 5-27-18-Ateate@nifty.com
https://lin.ee/H5NyjYT
LINEから初診予約だと初診料無料
プリエで前腿に力が入ってしまう
大人バレエな皆さん
こんにちは。
ダンスやバレエに強い整体師
てあて整体院・荒木です。
前腿に力が入ってモリッとしてしまう。
先生によく注意される。
でもなかなか直らないという人。
いますよね。
前腿に力を入れないようにしよう、と思ってもなかなか出来ません。
そういう習慣になっていたり、前腿に力を入れなければプリエ出来ない使い方になっていたりします。
どちらかと言うと爪先を踏んでプリエしてませんか?
プリエの始まりで膝が内側に入りませんか?
お尻の力が抜けがちではありませんか?
普段、歩いている時、足首が曲がったままではありませんか?
普段、立っている時、膝を後ろに押して伸ばしていませんか?
これらの事が前腿に力が入らないとプリエしずらい理由、というか使い方になっている事があります。
前腿に力を入れないようにしよう、ではなく、上に書いた事をやらないようにしてみて下さい。
爪先でなく足裏全体に乗る。
プリエの始まりで膝は爪先方向に出す。
お尻や脚の後ろに力を入れる。(無理に爪先だけ広げない)
歩く時は足首を曲げ伸ばしして、ふくらはぎを使うようにする。
立っている時は、膝はゆるんだくらいの感覚で立ってみる。(鏡で確認)
そうすると、前腿に力を入れなくてもプリエ出来る準備が出来ます。
試してみて下さい。
てあて整体院ではダンスやバレエの故障や相談にも乗っています。
整体ではなく個人セッションというコースもあります。(40分5000円、60分7000円)
連絡待ってます。
てあて整体院
東京都練馬区東大泉 5-27-18-Ateate@nifty.com
https://lin.ee/H5NyjYT
ストレッチは引っ張り続けないように。
ストレッチを患者さんに教える時があります。
整体スクールで患者さんに教えるための授業もあります。
ストレッチは引っ張り続けないように。
ストレッチの前には準備運動を。
というのが最近よく言っている事です。
ストレッチをするだけで故障する人が出始めたのは10年くらい前からだと思います。
日常的な運動というか体を動かす事が減って、ストレッチ自体が運動になってしまったのかもしれません。
やってもらいたいストレッチをする前に、ウォーキングしてもらったり、手首足首を回してもらったり、それが面倒だったらお風呂に入ってもらったりします。
関節を動かして筋肉を少し温め、血流を良くしておくようにしてもらいます。
その上で、引っ張り続けないようにしてもらいます。
ストレッチというと筋肉を引っ張る事と思っている人がほとんどです。
ストレッチは結果的に筋肉が長くなるようにしたい訳ですが、引っ張り続ける訳ではありません。
ストレッチして筋肉にテンション(抵抗・緊張)がかかったら、そこで止めます。
緩めないようにしてそのままにする。
そのままにしておくと、そのうちに少し伸びます。
それまでは引っ張り続けない。
引っ張り続けると、筋肉に過度な緊張をさせてしまって、損傷させてしまう事があります。
もしくは引っ張らないで、関節の曲げ伸ばしをして、動的なストレッチにするという方法もあります。
無理をせず、少しずつ。
一気にやろうとしない事。
頑張りすぎない事。
息を止めて引っ張り続けない事。
など大切です。
開脚180度 なのに体が硬い人
たまに、開脚180度は出来るけど体が硬いんです、という人がいらっしゃいます。
大人バレエな方で周りの人からは、何言ってんの柔らかいのに、と言われるそうです。
そりゃそうです。
スタジオでストレッチしていたら、開脚180度なんですから。
でも、実際に体が硬く、動きがぎこちなくなってしまうのはわかります。
そんなに多くはありませんが、こういう方はいらっしゃいます。
開脚180度は股関節周りと下肢がよくストレッチされているという事です。
ハムストリングスだったり内転筋だったり。
それでも体が硬いという人は、脊椎周り(背骨周り)が硬くなっている人が多い印象です。
背骨が全然動かない。
曲げられない。
反れない。
捻れない。
こうなるとダンスやバレエは少しぎこちなくなって来ますね。
どうするか。
動かす事なんです。
動かすって何を!?
背骨をです。
背骨は24個の骨でできています。
ということは前後合わせると25箇所で動きます。
実際はそこまで全部動きずらいですけど、でも動く可能性があるとイメージして、それを感じて動かす事です。
背骨全体を一緒に曲げるとか捻るとかではなく、一つ一つの骨を一つ一つずらしながら、動かします。
とても小さな動きです。
一つ一つの動きは小さくても、25箇所集まれがかなり大きな動きになります。
そこが動く、動ける、動いているという感覚を、自分で感じる事から始めます。
全部一緒にねじってるではなくて、一つ一つ別々にです。
背骨はこんなにたくさんの骨でできてます。
背骨を一つ一つ動かす練習に、ローリングダウン、ローリングアップという動きがあります。
もう一つ。
四つ這いで背骨を一つ一つ動かす練習です。
アレクサンダーテクニークが腰痛に効果があるという話
アレクサンダーテクニークを受けると腰痛に効果があるという論文があります。
実際に読んでいないので、これに対して何か言う事は出来ませんが、少なくともアレクサンダーテクニークを受けて、その後に腰痛が改善した人がいたというのは事実だと思います。
どうしてアレクサンダーテクニークが腰痛に効果があったのか。
ものすごく簡単に言えば、体に使い方が変わったからだと思います。
長年、整体師をやって来たので、たくさんの患者さんを見ました。
腰痛になる原因はさまざまですが、それぞれに原因があって腰痛になっています。
原因の多くは体の使い方です。
椅子に座っている姿勢だったり、しゃがむ時の動作や立ち上がる動作。
歩き方や物の持ち方なども原因になる事があります。
くしゃみや重い物を持った時になるぎっくり腰は、それが原因と言うよりきっかけになっている印象です。
その体の使い方を変えれば、痛みは出なくなる事があります。
もちろん別の原因の場合は、痛みが変わらないこともあります。
でも、多くは体の使い方を変えて、疲れを抜けば痛みは改善します。
一言で言えば、無理無駄な使い方をやめるということです。
自分では気がついていませんが、無理な力が入っていたり、無駄な力が入っている事があります。
それに気がついてやめる。
そうすると無理無駄な力が抜けた分、無理のないなめらかなスムーズな使い方になって痛みが消える。
そういうことだろうと思います。
腰痛や肩こりや日々の疲れに、アレクサンダーテクニークを受けるという方法もあります。
TOKYO元気キャンペーン PayPay決済で10%還元
暮らしを応援!
TOKYO元気 キャンペーン
今日から始まります。
てあて整体院もこのキャンペーンに参加しています。
てあて整体院でPayPay決済すると10%ポイント還元されます。
7000円の整体なら700ポイント還元されます。
初めて来るならこのタイミング。
お待ちしています。
てあて整体院
東京都練馬区東大泉 5-27-18-Amail:teate@nifty.com
LINE:https://lin.ee/H5NyjYT
先生やっぱり上手です。
先週、仕事用のLINEに連絡が入りました。
10年くらい前に診て頂いたんですが、とても良かったのでまた診てもらいたいと思って、予約取れますか?
予約の日程を決めて、今日その方がやって来ました。
調べると15年前に数回いらしています。
15年前でしたよと伝えると、そうでしたかとのこと。
覚えていてもらってありがとうございますと伝えたら、前回の事を話始められました。
前回は首肩が酷くて診てもらったら、やっている途中から体が軽くなって、終わって着替えをしている最中から眠くなるくらいでした。
あまりにも大きな変化だったので驚いて、次に来るのはよっぽど悪くなってからと思ってたら、今日になりました。
との事。
たまにいらっしゃいますけど、そんなに我慢しなくてもと思います。
相当辛くならないと整体に来ない人。
でも結局来る事になるんだったら、途中くらいで来れば、辛い時期が少なくて済むと思うんですけどね。
整体が終わって立ち上がると、やっぱり・・・と言い出しました。
先生やっぱり上手です。
だってもう体が軽いもん。
ありがとうございます。
たまに言われますけど、こんなにはっきり言われるのは、長くやっていてもやっぱり嬉しいものです。
首肩が辛い方には、つい追い込んで緩み切るまで揉んでしまう整体師がいます。
でもそれだとやりすぎです。
特に首肩を多めにすると、気持ちは良いけど結果はうまく行かない。
首肩が緩むような別の部位を緩めて、動きやすくする事です。
指針整体は力を使わないので、こういう患者さんにはとても良いと思います。
たまには整体師としての話も書いてみました。
肩こりケア ショート動画 9連発
肩こりケアのショート動画を9本撮りました。
リンクを貼っておきますので、どうぞ。
肩こりケア vol.1 手首回し https://youtube.com/shorts/KZv55rh5HUM?si=JyWFf_B5QAPt6UA1
肩こりケア vol.2 腕回し https://youtube.com/shorts/ILg-ZkP7fKo?si=l-o43Gtr6GGSy1V5
肩こりケア vol.3 腕回し交互 https://youtube.com/shorts/7FNIe0o8maE?si=L-p2BjRI5YfHLxLD
肩こりケア vol.4 腕回し前後 https://youtube.com/shorts/Ci11iV51rsw?si=4Wlm0GnSLYJFQfqV
肩こりケア vol.5 胸掴み回し https://youtube.com/shorts/DTT9DE4IC60?si=fXO-Q4I-Ibqnge-Q
肩こりケア vol.6 背中掴み回し https://youtube.com/shorts/Rj7-lQDiHkA?si=AQphAlQkOUHWLkqK
肩こりケア vol.7 側屈 https://youtube.com/shorts/0KzM3nizXLY?si=HPDBeSwp9PHwxr2Y
肩こりケア vol.8 胸骨マッサージ https://youtube.com/shorts/3jlCMdQ4bNM?si=JCOe5vMJGqjzoRCO
肩こりケア vol.9 頭周り https://youtube.com/shorts/ut1imRyIzDs?si=Pr3pddL0eWhSWpoQ
フロアーワーク 〜 工藤聡さんのWSに参加して 〜
ダンスの練習の一環でフロアワークというのがあります。
床の上で動く練習です。
どんなダンスにもあると思いますが、コンテンポラリーダンスでは特に多いような気がします。
(クラシックバレエの基本の動きにはないのかもしれません。)
工藤聡さんというスウェーデンで活動しているダンサーのワークショップを受けてきました。
2時間ほとんどフロアワークをやっていた印象です。
もちろん30分くらいはストレッチ的な事をしましたが、それもフロアの動きに繋がるようなものになっていたと思います。
フロアワークは慣れていないと何だかさっぱり分からなくなる事があります。
床の上でゴロゴロするので、方向がわからなくなる。
たまに天地も分からなくなったりすることもあるかもしれません。
でも、工藤さんのワークショップはとても分かりやすい。
かなり噛み砕いてレッスンして頂きました。
2時間フロアで動き続けて終わると、とにかく体の奥底まで動かした感があります。
表面ではなく深層、骨の近くの小さな筋肉一つ一つまで動かされた感じです。
着替えて帰り道。
体が軽い。
関節がくるくる動いて、筋肉も柔らかく、体が軽く動くような感覚があります。
たぶん、夜になったら、もしくは明日の朝には重くなっていると思いますが、でも終わった直後は軽い。
普段は伸ばさないところまで伸び、動かさない筋肉まで動かしたからだと思います。
床に体を預けて動くと、普段はコントロールして伸ばしたり使ったりしている筋肉とは別の筋肉まで動きます。
立って動いている時には動かない筋肉だったりします。
普段、動かない筋肉や関節が動くと、可動域が広がります。
特定の方向への可動域というより、普段は動かしていないような角度や方向に動く感覚です。
だから軽くなる。
関節の動きに余裕が出来るんですね。
動ける範囲が増えれば、いつもの動きは簡単になる感じ。
そして筋肉も同じです。
これずっとやっていれば、筋肉も可動域もサビないんじゃないかと思いました。
どこまでかは分かりませんが、自分の可能性が広がる感じ。
正確に書くと、持っていた可能性がまた使えるようになった感じ。
得しますよね。
またフロアワーク多めのクラスに行こうかと思った今日でした。
工藤聡さん
企画してくれた柳下さん
ありがとうございました。
とても楽しい時間でした。
眠っていた可動域や筋肉が動きました。