てあて整体 ルームツアー
てあて整体スクール・てあて整体院東京の中はどんな風になっているのか。
ルームツアー動画を撮りました。
どんな雰囲気のところで整体やアレクサンダーテクニークが受けられるのか。
どんな場所で授業が受けられるのか。
ぜひご覧下さい。
アクセス 〜 西武池袋線 大泉学園駅からの道順動画 〜
てあて整体スクールは西武池袋線大泉学園駅から徒歩7分の静かな住宅街の入り口にある整体学校です。
駅改札からの道順動画を作りました。
いらっしゃる際の参考にどうぞ。
てあて整体スクール・てあて整体院
東京都練馬区東大泉 5−27−18ーA
teate@nifty.com
03-3922-7230
骨格調整専科 始まります。 (7/30〜)
ボキボキしない骨格調整のマッスルエナジーテクニックと、指針整体で整体師を育成しています。
こんにちは。
てあて整体スクール・荒木です。
東京校で7月30日(土)から骨格調整専科が始まります。
通常、8月に毎週土曜日4回連続で行うコースですが、8月にお休みが入るので7月30日からの開催になりました。
ボキボキしないので安心して使える骨格調整を学ぶ機会です。
骨格調整専科には既に揉みほぐし系の整体院で働いている方や、他の整体学校を卒業された方。
ピラティス・インストラクターやパーソナルトレーナーの方々。
また、ダンサーや体に興味のある方も参加されています。
初めてでも安心して使える手技を学んで下さい。
調整するのは脊椎(頚椎、胸椎、腰椎)、骨盤、膝関節などの関節と、腸腰筋や梨状筋などの筋肉です。
全身を一通り整えることの出来る手技を学べます。
問い合わせや申し込みを募集しています。
骨格調整専科
日時:7月30日、8月6・20・27日10:00から14:00 土曜4回コース
場所:てあて整体スクール 東京校
東京都練馬区東大泉 5−27−18ーA
授業料:88,0000円
特典:4回コース終了後はスクールの骨格調整授業に、1回1000円で参加出来ます。
解剖学の学び方
てあて整体スクールでは座学の一つとして解剖学を教えています。
とは言え最短半年で卒業できる整体学校なので、時間にはかなり限りがあります。
限りがある時間の中で教えているので、一つ一つの骨格の名前や筋肉の名前は自分で学んで頂きます。
部位や介在神経や作用についても同様です。
では何を教えているのか。
整体師に必要な解剖学的な考え方と、特に重要な要素について話をします。
解剖学と生理学は構造と機能についての学問です。
整体師が解剖学を学ぶのは、一つには骨格調整や筋肉の調整など、患者さんの体の調整をするためです。
位置や構造や動き・働きが分かっていなければ、調整しようにもできません。
それに故障や痛みの原因も考えられない。
だからその部分について話をします。
それとどんな専門書を読むと良いのか。
どんな本から入ると良いのか。
などについても話をします。
どこから手をつければ良いのか。
どこで探せば良いのか。
どんな本があるのか。
どんなジャンルに分かれているのか。
専門書にも幾つか押さえておくべきジャンルもあります。
そして解剖学の面白さについても話をします。
硬いイメージがあると思いますけど、これがかなり面白い。
知ることで見えることや分かることがあります。
中には解剖学からかなり離れている本もありますが、整体師として読んでもらいたいと思っている本は、紹介して薦めるようにしています。
例えば「人体600万年史」なんて、絶対に読んでおいてもらいたい本です。
他にも沢山ありますが、三木成夫さんや養老先生、脳科学の本やポリヴェーガル理論など、解剖学とは違いますが押さえておきたいものです。
整体師認定です!
おめでとうございます!
整体師認定です。
卒業されたのは真ん中で認定証に顔が半分隠れているNさんです。
とても優しげで柔らかな雰囲気をお持ちの整体師。
ニコニコしながら辛辣な言葉をさらっと口にする。
将来が実は楽しみな方です。
大人の事情で後ろ向きだったり顔半分だったりする皆さんも祝福しています。
そして、それぞれが卒業に向けて毎週頑張っています。
日曜は現在、定員一杯に近い状況です。
入学するなら土曜か月曜がお勧めです。
てあて整体スクールの卒業、整体師認定には試験に合格する必要があります。
卒業に必要な授業を全て受講したら、試験を受けることが出来ます。
Nさんは半年くらい前には受ける資格がありましたが、もう少し練習したいと通って来られました。
そして今回、試験に合格して整体師認定され卒業されます。
まだ暫くは体について勉強を続けたいと仰っていました。
授業のリピートにも来られるそうです。
てあて整体スクールでは生徒さんを募集しています。
授業見学や整体体験など受け付けています。
問い合わせ下さい。
てあて整体スクール 東京校
東京都練馬区東大泉 5−27−18ーAteate@nifty.com
03-3922-7230
てあて整体スクール 卒業試験
てあて整体スクールには卒業試験があります。
指針整体を荒木にやってもらって判定します。
指針整体の基本が出来ているか、患者さんに使ってお金を頂ける技術になっているか。
これが判定基準です。
指針整体の基本は幾つかあります。
押圧になっていないか。
引く刺激が入っているか。
ポイントはこの二つに尽きます。
他にも見ているところはありますが、この二つが出来ていればおおよそ合格です。
押圧の刺激が悪い訳ではありません。
押圧で治療をする先生もいます。
もちろん効果もあります。
でもそれは指針整体ではありません。
患者さんに与える刺激は少なく、だから揉み返しもありません。
引く刺激を入れているか。
これもポイントです。
普通通常は押し込むことで筋肉を圧迫マッサージします。
そのことで血流を改善させたり筋疲労を流したりします。
リラックス効果もあると思います。
でもそれは指針整体ではありません。
引圧の連続が患者さんの皮下組織の血流を良くします。
押圧の刺激が少ないので、患者さんの負担も少なくなります。
今日、卒業認定試験を受けた生徒さんがいました。
残念ながら不合格でした。
本人はショックを受けていないと思います。
自分でやった事が分かっているからです。
でも、周りの生徒さんはちょっと驚いたかもしれません。
合格するんだろうと思っていたでしょうから。
使える技術が身につくまでは卒業出来ません。
でも卒業出来たら、すぐに使える技術が身に付いています。
指針整体は面白い手技です。
そして効果の高い手技だと思います。
一生懸命、真剣に脱力
一生懸命何かをするとき。
真剣に何かに取り組むとき。
つい力が入ってしまいます。
息を止めて肩が上がって力が抜けない。
そう言う状態で物事に打ち込む。
一生懸命ってそんな感じがあります。
でも、何かを上手くやろうとしたら、脱力して肩の力を抜く方が良いことがあります。
リラックスして無駄な力を入れずに出来ればうまくいくことがあります。
一生懸命に何かに取り組む事と、力を入れる入っている息を止める息が止まっている状態がセットになってしまうのは良くあることです。
でもそれだと上手く行かないこともあります。
そんな時。
力を入れないでやってみる。
息を止めないでやってみる。
と言うのがなかなか出来ません。
一生懸命にやらない、と言うのだともっと出来ません。
試しに出来なくても良いから、力を抜いてやってみると出来たりします。
でも結果は、出来ているのに、出来た気がしない。
と言うことになったりします。
難しいですね。
一生懸命、真剣に、脱力してみる。
逆転の発想。
脱力を一生懸命にやってみる。
脱力を真剣にやってみる。
一生懸命やってる気がしないかも知れません。
真剣にやってる気がしないかも知れません。
でも目的は脱力だから、脱力出来ていれば成功。
試してみる価値はあるかも知れません。
https://suzuri.jp/ArakiYasuhiro
6月14日にストレッチを六本木でやります。
毎月、東京と名古屋でストレッチ教室をやっています。
床の上でゴロゴロしながら体を緩めていく。
ぎゅうぎゅう引っ張って伸ばすストレッチではなく、脱力して動くことで筋肉が勝手に緩んでいく。
不思議な感覚を味わって下さい。
少人数でやっているので、希望の場所があればそこが伸びる動きを取り入れます。
質問があれば答えます。
力を抜いて子供のように動きましょう。
6月はちょうど季節の変わり目。
体も変化する時期です。
全身を動かして楽な自分を取り戻しましょう。
六本木ストレッチ
日時 : 6月14日(火)19:00~20:00くらい場所 : ホール DOZ (六本木駅7分・EXシアター裏手)
港区西麻布 1-5-11 2階
http://www.shouhakudou.com/doz/access/index.html
料金 : 1,000円(当日精算)
申込 : teate@nifty.com
03-3922-7230
こんなのやります。
骨格調整専科@東京コース @名古屋集中コース 5月
5月に骨格調整専科を東京と名古屋で行います。
東京は5月1日から毎週日曜の4回コース。
名古屋は5月24日から27日までの4日連続集中コースです。
どちらも4時間×4日で16時間のコースです。
てあて整体スクールの骨格調整授業に参加して頂く形で行われます。
終了時には終了証と記念品をお渡しします。
また特典として受講後はスクールの骨格調整授業を、1回=1000円でリピート受講することが出来ます。
手技はボキボキしない骨格調整・筋肉調整のマッスルエナジーテクニックをメインに行い、骨格調整だけでなく筋肉調整も行います。
頸椎、胸椎、腰椎、骨盤(仙腸関節など)、膝関節。
腸腰筋、梨状筋、大腿四頭筋など。
安心して使える手技を身につけて下さい。
骨格調整専科@東京コース
日時:5月1日・8日・15日・29日16:00〜20:00
場所:東京都練馬区東大泉 5−27−18ーA
てあて整体スクール東京校
料金:88、000円
申込:teate@nifty.com
骨格調整専科@名古屋集中コース
日時:5月24日10:00〜14:00場所:愛知県名古屋市千種区今池 2−1−16−408
てあて整体スクール名古屋教室
料金:88、000円
申込:teate@nifty.com


入門アレクサンダーテクニーク 無料イントロワークショップ
アレクサンダーテクニーク入門のワークショップです。
そもそもアレクサンダーテクニークって何?的なことから話します。
無料です。
アレクサンダーテクニークはまだまだメジャーではありません。
音楽業界やダンス業界など、プロの世界では知られて来ていますが、一般にはまだまだ全然。
なんとなく聞いたことはあると言う人がパラパラ見え始めたという状況です。
そこで。
どんな事をするのか。
そもそも何なのか。
体が使いやすくなるとか、脱力するとか。
聞いてみたいことを聞ける場にしたいと思います。
気軽に参加して下さい。
◆内容◆
・アレクサンダーテクニークって何?
・アレクサンダーテクニークの考え方
(インヒビション、ディレクション)
・ハンズオンワークを受けてみる。
・何に応用出来るのか。
・質疑応答
入門 アレクサンダーテクニーク 無料イントロワークショップ
日時 : 4月29日(金祝) 11:00〜12:00場所 : てあて整体スクール(西武池袋線大泉学園7分)
東京都練馬区東大泉 5−27−18ーA
料金 : 無料
定員 : 5名
申込 : teate@nifty.com
備考 : お名前と東京で参加する旨、メールにご記入下さい。


