整体スクール・学校なら東京「てあて整体スクール」 » アーカイブ

個人事業の相談相手

読了までの目安時間:約 4分

2001年10月に起業をして23年になります。

会社組織にしてますが、社員は一人自分だけです。
そうなると相談相手がいない。
20年以上も仕事をしていると、そりゃまあ色々とあります。
友人や家族に相談しても、専門外だったり心配をかけたりで出来ないこともある。
そんなこともあって、決算などやってもらっている会計事務所と顧問契約を結んでいます。
日常的なお金のことなどは、メールでのやりとりで聞いたり出来ます。

でもやっぱり専門外もあります。
特に売上が悪い時にどうするかなどは会計士では専門外になりますね。
一般的な話はしてくれますが、あまりピンと来る内容ではない。
そこでコンサルティング会社と契約したりする人もいますが、何となくそれは避けています。
なんなんでしょう。
自分でも分かりませんが、考え方がたぶん似ているのと、最後までお願いすると膨大な金額になる。
ような気がします。

会社を立ち上げた時に、東京商工会議所に入会しました。
ずっと放ったらかしでしたが、数年前、コロナのあたりで連絡をしてみるようになりました。
年会費が少ないのに、いろいろ相談が出来ることに気がつきました。

東京商工会議所にビジネスサポートデスクというのがあります。
そこに「窓口専門相談」というのがあって、ホームページやSNSなどの運用を相談するようになりました。
ちょうど今朝はランディングページの内容と広告について、分からない事を質問していた。
時間が少し余ったので、グーグルマイビジネスとSNSなどのライブ配信についても聞いてみた。
一人で考えているのとは違い、ウェブでのページの運用やその広告について、的確な考え方を教えてもらいました。
実際の作業は自分でするというのも、自分には合っているようです。
(全部やってもらいたい人には向かないとは思います。)

これ、無料です。
そして会員以外でも使えます。

荒木は会員になっているので、見つけましたが、それ以外の人は見つけにくいかもしれません。
いつも使っているのは火曜日にだけやっている、「Web活用」というサービスです。
普通は西新宿の事務所まで行きますが、ZOOMでも出来ます。
けっこう気軽に使えるので、個人で仕事をしている人は使ってみてはと思います。

ところで、どうして無料なのか不思議だったので、以前、西新宿の事務所にいった時に聞いたら、東京都から依頼が来ていお金も出ているとのことでした。
これだけ手厚いサービスが無料なのは、そういうことだったんですね。
サポートデスクは東京に5箇所あるようです。
地方には地方の同様のサービスがあると思います。
一人で悩んでいるより、相談すると良い考えも浮かびます。
ぜひ。


ビジネスサポートデスク東京西 >>> https://www.tokyo-cci.or.jp/soudan/bsd/west/


ビジネスサポート

仕事の相談は誰にする?  東商と起業時代

読了までの目安時間:約 3分

以前にも何度か書いたかもしれません。

最近、仕事の相談を東京商工会議所にしています。
開業以来ずっと東京商工会議所の会員になっていて、送られてくる冊子を全然読もしない会員だったんですが、コロナの頃に一度連絡をしてから、なんとなく敷居が低くなって連絡をするようになりました。
以前、話を聞いたのはエキスパートバンク(専門家派遣制度)というサービスの一環でした。
こちらのサービスはたぶん会員向けのモノだと思いますが、話を聞いているうちに会員以外の方でも受けられるサービスがある事を知りました。

窓口専門相談 >>> https://www.tokyo-cci.or.jp/soudan/bsd/west/

今、荒木が話をしているのはコレで、エキスパートバンクで相談を受けてくれていた社会保険労務士の方が、こっちもありますよと教えてくれました。
これは会員以外でも受けられると思います。
そして無料。
ちょっと信じられないようなサービスですね。
東京都から委託を受けてやっているとのことです。
このサービスは既に開業している人が対象になると思いますが、開業する前のサービスもあります。

創業支援・起業支援 >>> https://www.tokyo-cci.or.jp/entre/

こちらも無料です。
これから開業しようと言う人が、何から始めれ⁠ば良いのか、手続きはどうか、公的支援制度はないかなど、なんでも聞けます。
荒木も開業の相談や講座はやりますが、公的支援制度などについては疎いので、こちらで話を聞くのは良いと思います。
無料ですしね。

無料だと大したことはない思うかもしれませんが、全くそんなことはありません。
個人でコンサルタントを契約したら、10万円単位のお金を請求されるような内容です。
会員になるかどうかは関係ないとも言っていました。(入会してもらえるとありがたいが、という程度です。)
これから開業しようと考えている人は、チェックしておくと良いと思います。

もう一つだけ情報を。

起業時代 >>> https://www.freee.co.jp/kigyojidai/

最近になって創刊された雑誌のサイトです。
こちらに起業時代というアプリがあります。
これも面白いですね。
全く初めての人はチラチラ見ても良いかもしれません。

ホームページのリニューアル 続編

読了までの目安時間:約 4分

先日、ホームページのリニューアルについて書きました。

東京商工会議所のエキスパートバンクという個別のコンサルのようなものを受けていて、その中でどうやってリニューアルしていこうかなと言う事を考えていました。
担当してくれた方と相性が良かったので、今後は東商のビジネスサポートデスク東京西>>>というところの窓口専門相談を予約して受けることにしました。
東京商工会議所の会員であれば予約をすれば、無料で専門家と40分直接話をする事が出来ます。
(会社員時代の経験から、これほどのスキルのある方々と40分も話が出来るのは、何万円にも相当する機会だと思います。)
予約をしたのは練馬でエキスパートバンクを担当してくれた方です。
その方から東京西で週一でこんな事やってると聞きました。

と、何でこんな事を書いているかと言うと、てあて整体スクールを卒業すると開業目指す方が多くいらっしゃいます。
開業した時に荒木ももちろんサポートしますが、創業についてや税務や会計やWeb関係、広告や例えば他店舗展開などの相談は、専門家の話を聞くのはとても大切です。
そんな時に東京商工会議所などで実際にどんな事をやっているのか、知っておいても良いかなと思って書いていると言うところです。
商工会議所は個人事業でも入会出来るし、年会費もそれほど高くはない。
うまく使えばとても力強い味方だと思っています。

ホームページ・リニューアルの話に戻ります。

今のところランディングページ(LP)を作ろうかという事を考えています。
現在のページを少しずつ手を入れて、検索順位を上げたり検索表示数を増やす事はもちろん続けます。
でも、それはそれで少し時間が掛かる。
なので、絞り込んだ層を狙うページを作ろうと思います。

元々、てあて整体スクールは開業出来る開業を目指す整体学校です。
荒木自身が脱サラして開業した事もあるし、力を使わないボキボキしない整体が、それだけで差別化にもつながって開業向きと言う事もあります。
ホームページ関係の業者さんと話をしていても、東商のコンサルさんと話をしていても、20年指導を続けて来たこだわりのようなものや、強みや他とは違う所が必ずあるはずで、それをもっと知ってもらい、そういう人たちに教えるために広告や宣伝をつかってはどうかと言われました。
確かにこれまで少し横並びのお行儀の良いホームページを作っていたような感覚はあります。
それも、てあて整体スクールだし荒木ではあるんですが、反面、開業目指して目の色変えている人に教えたいという気持ち、ボキボキしない整体をもっと増やしたいと言う気持ちもあります。
だから、そういう人向けのページを作る。

でもそれだけだと検索数はなかなか上がらない。
ということでリスティング広告というのも合わせてやろうか検討しています。
リスティング広告は検索エンジン(グーグルとかヤフー)で調べた時に、検索結果画面にテキスト形式で掲載される広告のことです。
もう随分以前に少しやっていた経験があります。
10年以上前だったか。
リスティング広告で新しく作ったホームページを沢山の人に見てもらう。
そこまでセットでやろうかなと考えています。

一人で考えていた時には、そこまで考えが至りませんでした。
人と話すのは大切だなと思います。
とくにインターネット関係や広告宣伝関係は、日進月歩で変化しています。
自分の常識はかなり昔の常識なんだなと。

少しずつ変わって行きます。
宜しくお願いします。

ホームページのリニューアル

読了までの目安時間:約 4分

このところ数ヶ月、東京商工会議所のエキスパートバンクというサービスを受けていた。
コンサルです。
会議所の会員であれば誰でも受けられる。
ホームページの内容や修正やリニューアルなど、インターネット関連の相談を聞いてもらっていました。
修正やリニューアルをしてもらえる訳ではありませんが、中小企業診断士やサイト制作をしている専門家と話をしていると、自分だけの考えでは思いつかないことや知らないことが知れて良かったと思っています。

と言うのも。
昨年後半くらいから整体スクールの問い合わせが激減しているからです。
こんなことを書いて良いものか考え所ですが、既に開業している卒業生やこれから整体師になろうとしている人などの参考にもなるかと書くことにしました。
ちょっとお恥ずかしいですよね。
問い合わせがないと言うことは、入学生がないということで、売上が減っていると言うことの宣言みたいになりますから。
でもまあ事実です。
ここからどうするかがポイントです。
そこも見せて行こうと思います。

今日の午前中はそのエキスパートバンクの3回目で、午後からちょうどホームページリニューアルの業者さんとも話をしました。
二人の話から、まだ決めてはいませんが、今のホームページを何とかしないと行けないと思っています。

現在のホームページの検索数や順位は下がってはいるが、まだ見られていて認知はされている。
(一日100ビューくらいはあります。)
にも関わらず問い合わせがないというのは、現在のホームページの内容に問題があるかもしれない。
問題というか、今の内容が間違っている訳ではなく全般に問題がないが、そこからの問い合わせが少ないとしたら、それ以外の内容というかアプローチを考えてみるのはどうかと。

内容を見る限り、現在のホームページは王道で正統派の内容できちんとしている。
その部分は大手整体学校や検索上位に取られているのではないか。
だとしたら、「創業20年のこだわりを強く推した、荒木が本当にやりたい、本当に入学してもらいたい人だけに対するホームページ」を新たに作るのはどうかという事。
現在のページはそのまま生かして、正統派のサイトから来てくれる人の受け入れはそのままに。
別の切り口ではどうかという所です。
リニューアル業者さんと話をしていて、20年以上の歴史と実績があるんだから、こう言う人に教えたい、こんな風に教えたい、という気持ちがあって、それを全面に出しても良いんじゃないですか、と言われました。
競合他社(整体スクール・整体学校)を見ながら、合わせて来たけれど、そろそろ本音で語っても良い部分もあるんじゃないですか、とも言われました。
確かにな、と思います。

どうなるかは分かりませんんが、少しずつ手を入れていくことは間違いありません。
今のホームページのこだわりを強くしていくのか、全く別のホームページを作って両立させるのか。
ぼちぼち行きます。


GoodDay

東京商工会議所 社長ネットに掲載されました。

読了までの目安時間:約 2分

押さない揉まない体重をかけない指針整体と
ボキボキしない骨格調整のMETで整体師を育成する。
てあて整体スクール・荒木です。


東京商工会議所の社長ネットに「てあて整体スクール・荒木」が掲載されました。
実は18年前から東商さんの会員でしたが、ネットの登録などは怠っていました。
東京都内、練馬区などの社長さん
宜しくお願いします。
せっかく登録したので、社長ネット掲載の会社さんには何か特典を考えております。
こちらから連絡するかもしれませんのでよろしくお願いします。


東商社長ネットページ
https://www.tokyo-cci.or.jp/shachonet/index.html
東商社長ネット てあて整体スクールページ
https://www.tokyo-cci.or.jp/shachonet/profile/001034.html


てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
愛知県名古屋市東区葵 3-14-20-2F
teate@nifty.com
03-3922-7230

てあて整体スクールLPバナー
てあて整体スクール・てあて整体院
03-3922-7230
mail teate@nifty.com
LINE https://lin.ee/H5NyjYT

院長ブログ

カテゴリー
おもてなし規格認証2019