整体スクール・学校なら東京「てあて整体スクール」 » アーカイブ

アレクサンダーテクニークは体験学習です

読了までの目安時間:約 3分

アレクサンダーテクニークは体験学習です。

自分の心身に起きている事を体験しながら学んでいく、心身の使い方の学習法です。
そこはこうやって下さいとか、こうすれば上手く行きますよというコツを教えるような方法ではありません。
だからちょっと悠長な感じがしたり、はっきりしないように感じる方もいると思います。
そこは伝え方を考えなければと思いますが、その人の体験は私がする事は出来ないので、体験をしてもらいそれを語ってもらう事はやっぱり外す訳には行きません。

自分がどうなっているか。
自分が今何をしているのか。
この方法はこのやり方はこれしかないのか。
ひょとして習慣的になってしまった、やらなくても良い方法だったり無駄な力だったりを使っているんじゃないのか。
そんな事を考えながらやります。

アレクサンダーテクニーク教師が受ける人(生徒さん)の体に触れる(ハンズオンワーク)のはその為です。
自分で自分を体験してもらうために、手助けとなるように手で触れます。
押したり揉んだりストレッチしたり調整したりしているのではなく、自分で自分を感じてもらう為です。
体には固有受容器という器官があって、体の各部がどうなっているか感じられるようになっています。
この筋肉は硬くなっているとか、ここは緩んでいるとか緊張しているとか。
その固有受容器を手で触れる事で活性化させていると考えると、ただ触れているだけなのに変化が起こるのも少し理解出来ると思います。

触れられて自分の体に変化が起きて、あれあれあれっと思う事があります。
首が伸びたとか、ふわっとしたとか。
それは自分自身が知らないうちに入っていた力を、自分自身で抜いた事によって起きています。
アレクサンダー教師はただ手で触れているだけですが、それが本人の変化を促している事になります。

アレクサンダーテクニークは体験学習です。
姿勢や歩き方や楽器演奏が上手くいかなくなった時。
パソコンやスマホを使っていて、体の状態が変わってしまった時。
人前で話をすると、つい力が入ったり緊張してしまう時。
自分の体験を通じて、自分でなんとかするという方法です。

個人レッスンとグループレッスンが受けられます。
気になったら連絡ください。


てあて整体院・アレクサンダーテクニーク・荒木靖博
東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
mail : teate@nifty.com
LINE : https://lin.ee/H5NyjYT


アレクサンダーテクニーク
個人レッスン 5,000円
グループレッスン 3,000〜10.000円(要相談)
※月一グループレッスンは3,000円で大泉学園でやっています。


AlexBeforeAfter

ここからいふ広場

子供のためのアレクサンダーテクニークWS始めます。 (9/22)

読了までの目安時間:約 3分

ダンスやバレエ
ピアノやバイオリン
姿勢が気になるなど
子供の体が気になる

アレクサンダーテクニークは自身の使い方のワークです。
知らないうちに身についてしまった癖や習慣を、手放すことが出来たら。
今よりも楽に体を使え、今よりも楽にダンスやバレエ、ピアノやバイオリン、姿勢が良くなるかもしれません。

小学生を対象にアレクサンダーテクニークのワークショップ(WS)を企画しました。
初めての子供向けWS企画なので、初回限定の割引があります。
ダンスやバレエ、ピアノやバイオリンの時の姿勢が気になるお子さん。
姿勢や普段の体の使い方が気になるお子さん。
親御さん同伴で参加出来るワークショップです。

アレクサンダーテクニークは欧米のパフォーミングアーツ系教育機関では必須科目となっています。
英国ロイヤルアカデミーにもアレクサンダールームがあるくらい。
俳優さんやバレエダンサー、楽器演奏をする人などが受けています。

問合などお待ちしています。

注意:ハンズオンワークという手法でお子さんの体に触れる事があります。
   肩口や首や頭、脇や腹などです。
   触れられたくない場合は、事前におっしゃって下さい。
   全てが触れるワークという訳ではありませんが、体を動かす時の補助などに触れる時はご容赦下さい。
   絶対に触れられたくない場合は、参加はご遠慮頂ければと思います。


子供のためのアレクサンダーテクニークWS

対象:小学生
日時:9月22日(日)9:30から11:00
場所:てあて整体スクール
   東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
   (西武池袋線大泉学園駅8分)
料金:8,000円 → 初回限定 3,000円
   同伴の親御さん1人は無料
定員:4名
注意:お子さんの体に触れる事があります。
   嫌な場合はお知らせ下さい。
   当日にも確認します。
問合:teate@nifty.com
https://lin.ee/H5NyjYT
LINE QR

スタジオボディM3・てあて整体スクール

カラダの座学4・てあて整体スクール

アレクサンダー2・てあて整体スクール

8月24日(土)夜 インスタライブやります。

読了までの目安時間:約 1分

インスタライブやります。
8月24日(土)20:00からです。
足指を後ろに残す歩き方がどうして効率的なのか。
について話をします。

足指を後ろに残す歩き方を良い歩き方だと考えています。
良いというのは、足指を後ろに残す歩き方はとても効率的で、脚が太くならず、O脚や外反母趾や浮指になりにくく、血流が良くなって冷え性や浮腫が出にくい歩き方だと言うことです。
足指を後ろに残すのがどうして効率的なのか。

時間があったらご覧ください。
この↓アカウントです。

https://www.instagram.com/teateseitai/


ウォーキング
イラストは内容と少しだけ関係しています。

アレクサンダー・テクニーク

読了までの目安時間:約 3分

2014年11月にアレクサンダーテクニーク教師になりました。
アレクサンダーテクニークを教える人です。
教えるというと、何か具体的な方法を教えるように思いますが、アレクサンダーテクニークはちょっと違うように思います。
体験学習とも言われるように、実際に体験したその人自身の体感や経験を進めていくことで、本人が学んでいくような方法です。
回りくどい言い方ですかね。
でも、そうなんです。
その人自身が感じている事そのものなんです。

アレクサンダーテクニークは自身の使い方と呼ばれます。
体の使い方ではなく、自身の使い方。
何が違うの?というと、自身の中には体と心があって、その両方の使い方だからです。
体の使い方もだけど、心(意識)の使い方もです。
どちらも自分自身ということになります。

知らず知らずのうちに身についている、習慣的な動きや考えから離れてみる。
やらなくても良い(かもしれない)習慣をやめてみる。
そのためには習慣に気づく必要があります。
気づくために観察する。
観察しても気づかないこともあります。
そこを手助けするのがアレクサンダーテクニーク教師だと思っています。

もうすぐ教え始めて10年経ちます。
もっともっと教えたいと思います。
知らない自分を知ることが出来るかもしれません。
知らず知らずのうちに身についた習慣を手放すと、元々の自分が残るはずなんですけど、その体験は「知らない自分」のように感じると思います。
自分そのままなのに、知らない自分てのはけっこう面白い体験です。

アレクサンダーテクニークは個人レッスンだけでなくグループレッスンでも受けられます。
荒木は毎月グループレッスンをやっています。
個人レッスンも毎日受け付けています。


てあて整体院・アレクサンダーテクニーク
東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
teate@nifty.com
https://lin.ee/H5NyjYT
※アレクサンダーテクニークの個人レッスンは40分5000円
 メールまたはLINEから申込・問合下さい。
LINE QR

体は固まらない @すぐには役に立たないカラダのハナシ

読了までの目安時間:約 1分

体は固まりません。

良い姿勢や歩き方など考えていると、良いまま体を固めて使おうとする人がいます。
ずっと良い姿勢をキープしようとした時などもそうです。
でも、体は固まりません。
固まらないものを固めようとすると無理がきます。

良い姿勢は状態です。

状態をキープしようとしているのに、固めて動かないようにカチカチにしようとしてします。
池の上に浮いているボートのように、微妙に揺れながら遠くから見ると止まって見えるように見えるのが、姿勢です。
その形で静止しているのではありません。
気をつけないと間違って固めようとしてしまい、調子を崩す原因になります。

動画でも紹介しています。


姿勢と歩き方の授業

読了までの目安時間:約 2分

てあて整体スクールには姿勢と歩き方という授業があります。

姿勢や歩き方を患者さんにアドバイスするための授業です。
姿勢と歩き方には似たところがあります。
どちらも自分の使い方の結果です。

自分の使い方?
そうです。
自分の使い方。

人はもちろん自分の意思で体を使っています。
でも、実は意思の通り思った通りに使えているとは限りません。
”知らないうちに”猫背になっていたり、”知らないうちに”変な歩き方になっていたりします。
”知らないうちに”そうなっていますけど、それも自分でやっている事です。
自分でやっているのに、”知らないうちに”そうなっている。
そうしようと思っていないのに、そうなっています。
結局、自分の思い通りに出来ていないということです。

それをどうするか。

”知らないうち”にそうなってしまっている事のコントロールは意外に難しいです。
意思を持って、こうやろうと思ってやっている時は出来ます。
でも、四六時中、一日中こうやろうと思っている訳には行きません。
何も考えていなくても、”知らないうちに”うまく使えるようになっていたい。
そこを教えるのが、姿勢と歩き方の授業です。
アレクサンダーテクニークの授業もあるので、こちらとも合わせてアドバイス出来るようにします。
ちょっと不思議な授業かもしれません。

今月の名古屋の授業が姿勢と歩き方、と指針整体です。
来週、26日から始まります。
見学受け付けています。

開業も目指せる整体師になるために、てあて整体スクールで勉強してみませんか。

アレクサンダーテクニークで探求する”自分の使い方” 募集中! @NHK文化センターさいたまアリーナ教室 10月

読了までの目安時間:約 2分

アレクサンダーテクニークで探求する”自分の使い方”

探求する!
ちょっと大袈裟ですかね。(笑)
でもそんな感じのことをしたいと思っています。
月に一度くらい自分の体と向き合う時間を作りたい。
だからNHKさんにも無理を言って、こんな分かりにくいような題名にして頂きました。

実は昨年の10月から初めて一年が経過しました。
少人数でぼちぼち続けていますが、毎回、なんらか発見があり、それぞれに自分事として感じてもらえているようです。
10月方また新たに募集が始まります。
この機会にアレクサンダーテクニークに触れてみて下さい。

即効性があって直ぐに何かが出来るようになるというものではありません。
こうすれば上手く行くよと手順やコツを教えるものでもありません。
じっくりと自分の体と向き合う事で、自分が何をやっているのか発見する事から始めます。
月に一度でも面白いのは、終わって次の月までに発見があるからです。
姿勢や歩き方や立ち方など、毎日気がつくタイミングがあります。
気が付かなくても普段と一緒、でも気がつくといつもと違う自分を感じられます。

さいたま新都心で待ってます!


アレクサンダーテクニークで探求する”自分の使い方”
日時 : 10月4日から毎月第一水曜
     19:00から20:30
場所 : NHK文化センターさいたまアリーナ教室
     さいたま新都心駅 徒歩3分
料金 : 20、592円(税込) 全6回
申込 : https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1260952.html
     ⇧ NHK文化センターのページから直接申し込み下さい。

さいたまアリーナ アレク2

前ももストレッチ 【動画】

読了までの目安時間:約 1分

前もものストレッチ【動画】を紹介します。

このストレッチは、脚が太い人、脚が疲れる人、冷え性の人などに良いと思います。
歩く時や立っている時に前ももを良く使う人がいます。
膝を持ち上げて前ももを使って歩くと、必要以上に筋肉を使うので脚が太くなります。
また、その事で脚が疲れる。
膝を持ち上げるので、歩く時に足首を使わなくなり、ふくらはぎの筋肉や脚の裏側の筋肉群(臀筋・ハムストリングス)を使わないので、血流が改善されにくく、冷え性の原因になる可能性がある。
ということで、この簡単な前ももストレッチをすると、少し改善されます。

でも、根本的には歩き方や立ち方を変える必要があります。
姿勢や歩き方は荒木も教えています。
気になる方は問い合わせ下さい。


自分の使い方を学ぶ アレクサンダーテクニーク・グループレッスン@大泉学園

読了までの目安時間:約 3分

最近、体の使い方がギクシャクするとか。
やりたくないのに、ついやってしまうことがあるとか。
体の使い方、姿勢や歩き方や立ち方や座り方が気になる方。
スポーツやダンスではないけど、体の使い方に興味がある方。

毎月一回、大泉学園でアレクサンダーテクニーク・グループレッスンをやっています。

参加されているのは普通の主婦や派遣で仕事をしている人。
会社勤めをやっていて、月に一回くらいは自分の体に目を向けようと思ってという方もいます。
ダンスやバレエや楽器演奏をしている人もたまにいますが、殆どは自分の体を見直してみようと言う人です。
肩こりや腰痛がきっかけで、体に興味を持ったと言う人もいます。

アレクサンダーテクニークは自分の使い方のワーク。
FMアレクサンダーさんが発見した人間本来の使い方を再発見するレッスンです。
筋トレやスポーツの練習と違い、繰り返し同じ事をやったり頑張ったりと言うことではありません。
自分に注意を向けて、何を自分がやっているのか少しずつ気づいて行く事で、次の段階に移ります。

興味のある方は問い合わせ下さい。
どなたでも参加出来ます。

アレクサンダーテクニーク・グループレッスン@大泉学園
日時 : 8月4日(日)10:00から12:00
     いつもは毎月 第一日曜 同時間
場所 : 練馬区勤労福祉会館 二階和室大(大泉学園3分)
     (てあて整体スクールでやることもあります。
     東京都練馬区東大泉5-40-36
     https://www.nerima-kinrou.com
料金 : 3,000円/人
定員 : 8名 → 残り3・4名
問合 : mail teate@nifty.com
     LINE https://lin.ee/H5NyjYT

グループレッスンは毎月第一日曜午前に2時間行なっています。
継続して長く参加されている方が多いクラスなので、普段の生活の中で起きていることや、毎月決めたテーマに沿って進めていきます。


姿勢授業2008042

スタジオボディM2・てあて整体スクール

さいたまアリーナ アレク

カラダの座学3・てあて整体スクール

アレクサンダーテクニーク講座 @NHK文化センターさいたまアリーナ教室 募集中

読了までの目安時間:約 2分

NHK文化センターさいたまアリーナ教室で続けているアレクサンダーテクニークが、7月から新しいターンが始まります。

姿勢だとか歩き方だとか、何かだけをテーマにするのではなく、自分の使い方そのものをテーマに続けています。
月に一度くらい自分のことを考える時間も良いものだと思います。
全く初めての方も歓迎です。
一緒にいろいろ試して楽しみましょう。

◆アレクサンダーテクニークで探求する”自分の使い方”

日時:7月12日、8月9日、9月13日 それぞれ水曜 19:00から20:30
場所:NHK文化センターさいたまアリーナ教室(さいたま新都心駅5分)
料金:10,296円
申込:以下のリンクからお願いします。(NHK文化センターのサイトに飛びます)
   https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1260952.html


さいたまアリーナ アレク さいたまアリーナ アレク2

1 2 3 5
てあて整体スクールLPバナー
てあて整体スクール・てあて整体院
03-3922-7230
mail teate@nifty.com
LINE https://lin.ee/H5NyjYT

院長ブログ

カテゴリー
おもてなし規格認証2019