練馬区の整体院なら。 【てあて整体院】
こんにちは。
てあて整体院・荒木です。
腰痛や肩こり膝痛など筋骨格系の痛み。
ダンスやバレエなどの故障の相談。
大人バレエなみなさんの体のケアやテクニックの相談。
猫背や反り腰などの姿勢の相談。
ピアノやバイオリンなど体の使い方。
てあて整体院は西武池袋線大泉学園駅から徒歩で7分。
学芸大学附属の通用門(!?)のすぐ前にある整体院です。
三軒並んだテラスハウスのような二階建ての一番手前。
1階と2階を使った静かな整体院です。
練馬区大泉学園でオープンしてもうすぐ21年になります。
トントンと軽い刺激を全身に入れる指針整体と
ボキボキしない骨格調整で
骨盤の歪みや背骨の歪み
全身のバランス調整をして
筋肉を軽く動きやすくします。
相談に乗ります。
連絡お待ちしています。
てあて整体院
東京都練馬区東大泉 5−27−18ー408teate@nifty.com
03-3922-7230
開業当初の北口から現在の整体院まで
大泉学園の道すがら動画
アレクサンダーテクニークを一言で言うと。
アレクサンダーテクニークはFMアレクサンダーという人が発見した、人の自分の使い方とそのの指導法です。
アレクサンダーさんは約100年くらい前に活躍されていた方で、元々は朗読劇の俳優さんでした。
舞台上で声がかすれて最終的に出なくなってしまう経験から、自分がやっていることを探求して行きました。
声の出し方から始まった研究・探求でしたが、周りを見ると体の使い方が上手く行っていない人に共通のことがあることが分かりました。
そんなことから、自分以外の人に対しても使い方を指導するようになりました。
アレクサンダーさんが生きているうちは、アレクサンダーテクニークとは呼ばれていなかったようですが、彼にあなたがやっているこれは一言でいうと何ですか?と聞いた人がいたようです。
レディネス ( readiness )
答えはレディネスだったそうです。
英語が母国語ではないので正確にはイメージ出来ませんが、辞書をひくと「用意出来ていること」とあります。
アレクサンダーテクニークがいう自分の使い方とは、用意出来ていることと言えます。
ただし、何か特定のことに対して用意が出来ているということではありません。
何か特定のことに対して用意をすると、人は往々にして習慣的な動きにはまりこんでしまいます。
自分で考えることをせず、今までの習慣に身を任せてしまいます。
そう言う意味での用意ではなく、全てに開かれているというようなイメージです。
例えば、立っている姿勢から、歩くことも出来る、飛ぶことも出来る、座ることも出来る、振り返ることも出来る、声を出すことも出来る、そんな状態です。
そんな状態のようなことを、意識的にコントロールして行う。
自然な状態というと少し違うかもしれませんが、本来のその人の状態や使い方である、ということです。
何かが上手くいかない時に、その状態に意識的になれれば、上手くいかない何かが上手くいくかもしれません。
では一言ではなく二言だったらと聞いた人がいたそうです。
その時の答えは。
インヒビション ( inhibition )
ディレクション ( direction )
だったそうです。
こちらは少し話が長くなりそうなのでまた別の機会にしたいと思います。
こんにちは。 てあて整体院・荒木です。
こんにちは。
練馬区大泉学園と名古屋市千種にある「てあて整体院」です。
院長荒木は整体師でアレクサンダー・テクニーク教師でもあります。
てあて整体院では整体だけでなく、体の使い方やストレッチの指導、アレクサンダーテクニーク個人レッスンやグループレッスンなどをやっています。
また様々なセミナーやワークショップをダンススタジオや文化センターや様々な団体に呼ばれてやっています。
整体師としては指針整体とMETと言う強い力を使わない整体を行っています。
整体では腰痛や肩こりや膝痛など普通に診ますが、得意なのはダンスの故障や何となく調子が悪いなど他に行っても相手にされないような症状です。
話をゆっくり聞いて原因を考え、これからどうして行けば良いかなどお話します。
アレクサンダーテクニーク教師としては個人レッスンだけでなく、グループレッスンやワークショップもやります。
ダンスの体の使い方や楽器演奏、声楽の方の声の出し方や自分の体の整え方などにいらして頂いています。
予約制で整体院も静かな場所にあるので、ゆっくり安心して整体を受けることが出来ます。
整体と言うより相談に来るような印象かもしれません。
急に涼しく秋になりました。
夏の疲れが出てくる頃です。
体調を崩しやすくなっているので気をつけて。
何だか変だなと思ったら連絡下さい。
てあて整体院
東京都練馬区東大泉 5-27-18-A愛知県名古屋市東区葵 3-14-20
teate@nifty.com
03-3922-7230
不定休、予約優先

啓蟄
今日から約二週間を「啓蟄(けいちつ)」というらしい。
啓蟄とは冬の間は土の中にいた昆虫や爬虫類などが、春になって土の外に出てくる時期、というような意味のようです。
確かにそんな感じがしますね。
毎年、この頃になると体がムズムズして来ます。
春は体が緩んでくると東洋医学を齧っていた頃に聞きました。
骨盤も緩み体も緩む。
体は季節に合わせて少しずつ変化します。
自分ではほとんど感じませんが、例えば汗のかきかただったり体温調節だったり。
春は冬から夏に以降する途中ですが、体が変化していくスピードと季節が変わっていうスピードは、完全にはシンクロしません。
同じように秋は夏から冬に移行する途中なので同じようなことが起こります。
上手くアジャスト出来ないと調子が悪くなるということがあります。
どうしましょうか。
先日も書きましたが浮腫が増えているようなイメージです。
それと、背骨の上の方(背中の上)の骨が左右にガタガタとズレている人も増えます。
これは特に女性。
なんか調子悪いって人も増えている印象ですね。
先ずは歩いて下さい。
そろそろ体を冬バージョンから春バージョンに変えるために、筋肉を使い骨を動かして血流を良くし、呼吸も深くします。
体の中に酸素を沢山取り込み、筋肉を柔らかく動きやすくすることで、内蔵にも良い影響が出てきます。
歩くのは日常!という人は少し運動をしましょう。
その前にストレッチも忘れないように。
家の中でじっとしていた体を活動的な状態に少しずつ移行させてあげて下さい。
どうしても調子が悪いとか、調子が整わない場合は、整体やマッサージなどを受けてください。
血流や体の歪みや関節の動きの悪さを改善してくれます。
ついでに何かアドバイスもくれると思います。
知ってるところがなかったら、てあて整体院へどうぞ!
なかじま整体 サイト移転のお知らせ
てあて整体スクール卒業生の整体院【なかじま整体】のサイトが移転しましたのでお知らせします。
なかじま整体
https://nseitai.jimdo.com/
中嶌先生は指針整体だけでなくタイ式マッサージの施術も行います。
場所は「てあて整体院」や千代田区・港区・世田谷区・船橋にも施術の出来る場所があり、呼ばれれば出張整体も行います。
(知人のみ自宅でもされているようです。)
ダンス歴が長く多様なダンスをこなすので、ダンサーやダンス愛好家の施術も得意です。
また、パパイヤ鈴木とおやじダンサーズのメンバーとして現在も活躍されています。
見たことある人もいるんじゃないでしょうか。
楽屋に来て欲しいなんて方は連絡してみてはどうでしょう。
施術場所
・てあて整体院 (練馬区大泉学園駅下車)
・ミレニアムサロン (千代田区半蔵門駅下車)
・金谷マンション (港区六本木駅下車)
・ひさこ整体院 (世田谷区喜多見駅下車)
・スタジオAloha (船橋市船橋駅下車)
手技 WS セミナー
骨格調整専科 >>>アレクサンダー・テクニーク
【感じる姿勢と使い方】NHK文化センター 光が丘教室 >>>踊る人のためのアレクサンダー・テクニーク(チャコット名古屋スタジオ) >>>
ストレッチ教室
コア・ストレッチ教室 東京・名古屋 >>>大人バレエな皆さんのテキスト
今すぐ出来るバレエのコツと身体の使い方 >>>