美しい姿勢とか美脚について考える事
女性の方はとくに気になる人が多いと思います。
美しい姿勢とか美脚など。
美と名前の付くもので、自分の体に関係する事です。
美しい姿勢や美脚と聞くと、パッと思いつく事があると思います。
その美の基準は何ですか?
こういうものが美しいと言う時の基準は何でしょう。
荒木の場合は基準があります。
呼吸と血流が自然な事。
です。
呼吸と血流が自然に出来ている状態が、美しい姿勢や美脚の基準です。
呼吸が阻害されていたり、血流がどこかで悪くなっているようだと、外見状美しく見えても美しい姿勢とか美脚とは思っていません。
よくみるとその姿勢も脚も、美しくは見えないんだろうと思います。
ぱっと見には綺麗に見えたとしてもです。
例えば写真を撮ってシルエットを見ると綺麗かもしれませんが、肌艶だとか張りだとかがあまり良くなかったりすると思います。
人は生きていますから。
生きているということは呼吸をし血液が流れているということです。
呼吸と血流のどちらかが滞っていると、健康ではなくなってしまいます。
健康ではない体は美しい状態ではないし美しくは見えない。
そんなぁと思うかもしれませんが、結局そういうことだと思います。
呼吸と血流が大切だと思います。
美脚とかO脚とか肩の高さとか左右のくびれとか。 整体で何とかなりますか?
美脚とか。
O脚とか。
肩の高さだとか。
左右のくびれだとか。
整体で何とかなるんでしょうか。
例えば美脚。
美しい脚になるかどうか。
短期間で出来るものと時間がかかるものと、出来ないものがあります。
フクラハギや太ももの太さは、整体の前後で変わります。
大体は細くなる。
血流が改善してムクミが取れるからです。
血流改善を目的にすれば、かなりの効果があって細くなります。
でもその後何もしなければ元に戻ります。
O脚や脚全体のラインはどうか。
これは時間がかかりますが、やっぱり殆どは出来る。
歪みを靭帯や筋肉のバランスを変えることで整えることと、歩き方や姿勢などで使う筋肉を変えることを指導出来れば、数ヶ月単位では変わって来ます。
では出来ないのは何か。
骨自体が曲がっている場合です。
でもこれも勘違いしている人が意外に多い。
O脚などはそういう事がありがちです。
立ち方で太ももやスネの外側の筋肉が発達しているのを、骨が曲がっていると勘違いしやすい。
実際に骨を指でなぞると真っ直ぐだったりします。
この場合は筋肉の使い方を変える(姿勢や歩き方)ことで、出っ張っている筋肉位置が変わります。
そうする事で曲がって見えなくなる事もある。
時間はかかりますけどね。
肩の高さや腰のくびれも同じです。
ただこの場合は殆どは何とかなります。
気になったら整体院に相談して下さい。
もちろん、てあて整体院でもOKです。
そして、てあて整体スクールではそれが出来る整体師を育成しています。