大人バレエな膝の問題【動画】
てあて整体院にはダンスの故障の方が来院されます。
大人からバレエを始めた人やダンサーさん。
久しぶりに踊り始めた方などさまざまです。
膝の故障は中でも多い故障です。
原因は使い方にあります。
どうやって使えば故障するのか、ではどうすれば故障しないのか。
膝の仕組みをしっておけば故障も未然に防げます。
かなり簡単に分かりやすく解説していますので、ご覧になって下さい。
それでも痛めてしまった場合は、てあて整体院でお待ちしています。
大人バレエ 足首の問題
バレエをされている方で足首に痛みを感じる方がいます。
幾つか原因が考えられます。
一つは三角骨の問題。
もう一つは立ち方の問題です。
三角骨は踵の骨(踵骨)と脛骨の間に小さな骨が浮遊してしまうことです。
三角骨があっても痛みが出ない場合もありますが、痛みが出るような位置にあると、腫れて炎症を起こし強い痛みがあります。
ルルベ(踵を高く上げてつま先立ち)した時に、出来ることもあるようです。
レントゲンを撮れば分かるので、心配な場合は早めに病院に行くことをお勧めします。
状態が分かれば対処法も考えられますから。
でも、三角骨の方は多くはありません。
立ち方の問題は、例えば1番で立った時の股関節の開きと、膝の方向、つま先の方向などで見ます。
また、土踏まずがどうなっているかも見るようにしています。
膝が前や内側を向いているのに、つま先だけ外を向いているようだと、足首に捻れが出来てしまい痛みが出ることがあります。
立ち方に問題はなくても、プリエ(腰を下ろしていく)していく時に、膝が内側に倒れたり、親指側に体重がのったりしてしまうと、同じように足首に捻れが生まれて痛みにつながることがあります。
こちらの方が足首の痛みの原因としては、圧倒的に多い。
いずれも1番で立ってプリエをすればわかります。
本人は見えなかったりするので、我々が見ることは大切だと思います。
(動画を撮るという方法もあります。)
人は自分では出来ていると感じがちです。
出来ていると思っていることは、正しく出来ていると思っています。
いつものようにプリエして違和感がなければ、左右同じでどちらも立てていると感じます。
でも、うまく出来ていないことがある。
なので、改めて見るのは大切です。
一番で問題がなければ、五番や二番でも見ます。
それぞれ違う立ち方や降り方になっていることがあるので、立ってもらいゆっくりプリエしてもらいます。
足裏のどこに重心があるのか、どこを踏んでいるのか。
プリエしていく時に、膝の向きは、重心は移動しないか、左右の違いはあるか。
そんなことを見ます。
整体は体の歪みを取ること、股関節の開きを調整することをメインに、疲れを抜くことも大切になります。
立ち方やプリエの方法が原因の場合、疲労が原因で筋肉が硬くなっていることがあります。
そして立ち方やプリエをアドバイスします。
というか指導に近いですかね。
バレエの先生ではないですが、プリエや立っている時の正しい重心は分かります。
気になる方はご相談下さい。
てあて整体院
東京都練馬区東大泉 5−27−18ーAteate@nifty.com

相撲のサポーター問題について
膝などに故障をした時にサポーターを巻くことがあります。
巻くと書いているように、テープ状のものを巻いていることや、筒状になったものを装着していることがあります。
殆どのものは柔らかく、温めたりぶつけたりしないようにすることや、テーピングなら動かしたくない方向や位置に行かないように補助するというものです。
最近とても気になることがあります。
お相撲さんの膝サポーターです。
テーピングを巻いていたりキネシオテープなど貼っているお相撲さんはたまに見ました。
最近見たお相撲さんは膝に装具のような、金属製(多分)の器具を装着しその上からテープやサポーターで止めていました。
気になります。
個人的にはキネシオテープでも気になります。
収縮性のあるテープを筋肉に貼ると、筋肉の出力が上がる印象があります。
エビデンスがあるのかどうかわかりませんが、整体をしていて患者さんの腰に貼ったり膝に貼ったりすると、筋肉が緩み動きやすくなります。
もちろん心理的な影響もあるとは思いますが、物理的に出力を上げているのなら、ドーピングと同じような効果があるのではと思ったりしてます。
それが今度は装具です。
明らかに動きを補助しています。
筋力を上げてはいませんが、捻りたくない向きにねじれないように制限をしています。
これアリ⁉︎ですか?
個人的には無しだと思います。
装具の性能によって結果が変わる可能性があります。
装具をつけていないお相撲さんと条件が違ってしまいます。
水泳ではレーザーレーサーという水着は禁止になりました。
陸上ではヴェイパーフライは禁止にはなっていません。
同じような話ではありませんが、サポーターについて考えても良いんじゃないかと思います。
個人的には装具のようなサポーターをつけての出場は出来ないようにしたほうが良いのかと思っています。
故障はきちんと治してから出場した方が将来のあpためにも良いんじゃないかと思います。
興行的な問題が絡んでいるんだろうとは思いますが。。。