整体スクール・学校なら東京「てあて整体スクール」 » アーカイブ

整体師になるなら先ずは触れる事から始めましょう。

読了までの目安時間:約 2分

触れ方には基本があります。
整体やカイロプラクティックだけでなく、アロママッサージやリフレクソロジーなども。
人の体に触れる仕事です。
それぞれにそれぞれの手技があり違う技術テクニックを持っています。
でも、触れ方には共通するものがあります。

体の使い方
手指の使い方
姿勢
目線
立ち位置 などなど

基本を身につけておく事で、どんな手技やテクニックにも対応する事が出来ます。
きちんと触れる事が出来れば、きちんとした技術が身につきやすく、効果的にテクニックを使う事も出来ます。

手技療法を学ぼうとしている人
今、勉強中の人
手や体の使い方が分からないセラピスト

触診入門の講座を開催します。
今回は誰でも参加しやすい料金に設定しました。
お待ちしています。


触診入門セミナー
日時:6月21日(土)14:00ー15:30
場所:てあて整体スクール
   東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
料金:3,000円
申込:teate@nifty.com
LINE:https://lin.ee/H5NyjYT
内容:
・触診の基本 ・体の使い方
・判断をする ・練習方法
・触診の実際


触診

触れるだけで人は変わる

読了までの目安時間:約 2分

圧迫刺激や接触刺激は哺乳類にとっては快刺激と言われ、多くのエビデンスもあります。
人も哺乳類なので、接触や圧迫は心地よい刺激として受け取られます。
不安やストレスが解消されるようなホルモンが分泌されたり、接触そのものを心地よいと感じたりします。

整体師は人に触れる仕事です。
相手に触れて体に変化を起こす仕事です。
触れるだけで変化が起こりますが、触れ方を間違えると、快刺激とは捉えられない可能性もあります。
せっかく触れるだけで快と受け取られ、リラックス効果があるにもかかわらず、逆の効果が出てしまうことがある。

触れるのは整体師にとって基本中の基本です。
上手く触れられることが、整体師にとっての一番のスキルです。
上手く触れられる手を作って、相手に快刺激を与えられる整体師になって下さい。

触診はその第一歩です。
入門セミナーを開催します。


触診入門セミナー
日時:6月21日(土)14:00ー15:30
場所:てあて整体スクール
   東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
料金:3,000円
内容:・触診の基本・体の使い方・判断をする
   ・練習方法・触診の実際
申込:mail teate@nifty.com
   LINE https://lin.ee/H5NyjYT


クラニオ2

触診入門 〜 触れ方の基本 〜

読了までの目安時間:約 2分

触診入門セミナーを行います。

触診は整体や各種セラピーの基本です。
触れる事で患者さんの状態が分かるだけでなく、患者さんの状態が改善していく事もあります。
逆に下手に触れてしまうと、患者さんの状態が分からないだけでなく、患者さんの状態が悪くなってしまう事もあります。
触診入門セミナーではスクールで指導している、触診についての考え方や触れ方の実践を行います。
これから整体師やセラピストを目指す人は、触れるという基本中の基本を識ってご自身のスキルのベースをしっかりとさせて下さい。

触診

触診入門セミナー

日時
 6月21日(土)14:00ー15:30

場所
 てあて整体スクール
 東京都練馬区東大泉 5-27-18-A

料金
 3,000円

内容
・触診の基本
・体の使い方
・判断をする
・練習方法
・触診の実際

申込

クラニオ入門講座 開催しました。

読了までの目安時間:約 2分

クラニオ(頭蓋仙骨療法)入門講座を開催しました。

クラニオは軽いタッチなのに、実際は体の中から変化が起きる手技療法です。
人のもつ自律運動を扱うので、介入はごくごく軽く出来るだけ小さな力で行います。
整えるとか直すとか変化させると考えると、つい力が入ってしまいますが、やりすぎでは全く変化が起きません。
腹腔の調整などは、お腹に手を置いているだけみたいに感じるようなタッチです。

受けている方の体の自律的な動きが感じられれば、もう上手くいっているということです。
呼吸や拍動とは別の自律運動です。
そこに”触れる”事が出来るのは、手技療法の醍醐味でもあります。

今回はご自宅で家族に使いたいという人と、これから整体を学ぼうと考えている人、以前、一度受けた事があってリピート受講をする人という3人が参加してくれました。
お疲れ様でした。
とにかく多くの体に触れる事が大切です。
頭で理解する事は大切ですが、それよりも自分の体を使い体感する事の方が1000倍も大切です。

クラニオ1
クラニオ2

座るワークショップ でした。

読了までの目安時間:約 2分

座るワークショップでした。

ただ、座る。

座る事をテーマにしたワークショップで、座るのは楽でずっと座ってられるというのを体感してもらいたくて始めました。
来月(2月8日)もやります。
良い座り方とはどんな座り方なのか。
その基準がなければ座り方は変わらないし、良い座り方も決められないし続けられない。
座っている時の体の中はどうなっているのか。
形は状態はどうなのか。
良くない座り方はどんな座り方なのか。
どうして良いとか悪いと思うのか。
みたいな話から始まって実践をしていきました。

最終的にはずっと座っていても楽な状態が続くのを体感してもらえました。
来月もやります。
興味のある人は問合だけでもどうぞ。
しばらくはモニター価格で続けます。

次回の座るワークショップ。
2月8日(土)10:00ー11:30くらいまで。
てあて整体スクール(大泉学園)です。
モニター価格2000円で募集します。
興味のある人は問合だけでもどうぞ。

mail : teate@nifty.com
LINE : https://lin.ee/H5NyjYT


座るWS

座るWS

クラニオ入門講座 @東京 【1月26日】

読了までの目安時間:約 2分

クラニオ(頭蓋仙骨療法)の入門講座を行います。

クラニオは中枢神経を容れる頭蓋骨から仙骨の調整を行います。
自律的な運動をしている頭蓋骨から仙骨の調整を行うため、ごく軽いタッチ(接触)で調整して行きます。
この講座で学んだ手技で20分から30分程度の施述をする事が出来ます。
ストレスや夜眠れない、どことなく調子が悪い、緊張が抜けないなどの人に効果的な方法です。
今回は5つの手技を行います。

・仙腸関節の調整
・骨盤調整
・腹腔調整
・胸腔調整
・側頭骨調整

軽いタッチで体の調子を良くする、安心で安全な手技です。
プロの方から家庭での利用まで、どんな方でも参加出来ます。
興味のある方は連絡下さい。

クラニオ入門講座 @東京
日時: 1月26日(日)14:00から17:00
場所:てあて整体スクール
   東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
料金:一般 18,000円
   リピート受講 3,000円
   スクール生 9,000円
問合:mail teate@nifty.com
   LINE https://lin.ee/H5NyjYT

申込フォーム
フォームからの申込受領後、確認メールをさせて頂きます。



クラニオ

クラニオ・アドバンスコースでした。

読了までの目安時間:約 2分

昨日はクラニオ(頭蓋仙骨療法)アドバンスコースを行いました。
参加者は三名。
一人は助産師さんで赤ちゃんの頭の形の調整をしている方、もう一人は理学療法士でやはり赤ちゃんの頭の形の調整をしている方
最後の一人はセラピストでクラニオと別の手技を使ったセラピーをされています。
という事でとても充実した時間でした。

遠方の方がいたので終わってから1時間くらい、いろいろな話をする時間がありました。
最近の赤ちゃんが背中が反るという話は、それがお母さんのお腹の中から始まっている子がいるというので、本当に驚きました。
頚椎ニ番の歯突起の付け根の部分がまだ骨化していないので、そこに問題が出るのではないかと心配しているとのことでした。
抱っこの仕方や調整の仕方など、少しディスカッションしました。

今年のクラニオ講座はこれが最後です。
来年もクラニオ入門講座とクラニオ・アドバンスコースを行います。
入門講座はスクール生が沢山受けてくれているんですが、今までアドバンスに進んだ人は1人しかおらず、それがちょっと残念です。
アドバンスコースは頭だけで6つの手技を行います。
後頭骨と一番の間、蝶形骨、前額骨、頭頂骨、下顎、後頭骨(CV4)。
入門講座では頭は側頭骨の調整を行っているので、頭だけで7つの調整になります。
硬い頭が柔らかくなって、調子が改善してきます。

参加された皆さん
お疲れ様でした。
楽しい時間でした。
どんどん使ってテクニックをブラッシュアップしていって下さい。


クラニオアドバンス

Canvaのセミナーに参加しました。

読了までの目安時間:約 2分

【ビジネスで成果を出したい人のCanva活用講座】

ずいぶん久しぶりにビジネス系というか職能の講座に参加しました。
知っているとは思いますが、Canvaというのは画像を作るアプリで、SNSやブログやホームページなどで整体院や整体スクールのお知らせを作るのに使います。
以前から見よう見まねで作ってはいましたが、かなり苦戦していました。
見た目がイマイチだし、そもそもどうやって作るのか基本操作も知らない。
知らなくても出来るんだから良いと言えば良い訳ですが、知らないでいると手間も時間もかかって、しかも見栄えの良くない画像になってしまいます。

今回の講座はオンラインで板橋区立企業活性化センターというところが主催しているものです。
第17期ということでかなり長く続いている講座のようです。
昨日は1回目で2時間の講座中、ずっと早口でどんどん説明・解説をして頂きました。
なんだかすごく得したような、すごく中身の濃いものでした。
資料も100ページあり、内容も素晴らしいものだと思いました。
2回講座で、昨日の1回目が終わると課題が出されました。
で、今日、荒木が作ってみたのがコチラ↓です。

Canva活用講座241114
課題として出された画像をトレース(真似して作る)というものです。
写真素材は渡されて、フォントと写真の透け具合だけヒントがありました。
元ネタというかトレースされるお題はコチラ↓でした。

【Canba宿題】
苦労したのは真ん中の文字で、フォントは指定されていたので大丈夫でしたが、エフェクト(装飾)がうまく行きませんでした。
ちょっと小細工して見た目が同じようになるようにしましたが、きっともっと簡単な方法があるんだろうと思います。

また、開催されると思うので、興味がある人はどうぞ。

Canva活用講座 >>>

クラニオ入門講座 受付中

読了までの目安時間:約 2分

5グラムタッチ。
軽く触れているような手技なのに全身が整う。
患者さんへの負担も少なく、術者・セラピストの負担も少ない。
クラニオ(頭蓋仙骨療法)の入門講座を行います。

脳や脊髄といった中枢神経は、頭蓋骨と脊椎・仙骨に保護されています。
その中枢神経の周りにあるのが脳脊髄液で、この流れを整えるのがクラニオです。
背骨と頭(頭蓋骨)の歪みと動きを整えることで、全身の調子を穏やかに改善させる効果が期待出来ます。
入門講座の手技は5つ。

・脚から仙腸関節を整える方法
・骨盤の捩れや歪みを整える方法
・腹腔の動きを整える方法
・胸腔の動きを整える方法
・頭蓋骨の緩みを整える方法

3時間のコースを受けると、トータルで20分から30分程度の施述が出来るようになります。
整体師やセラピストの方のスキルアップの一つとしても、家庭での健康管理にも使えます。
このコースを終了すると、アドバンス(上級)コースも用意されています。
アドバンスでは頭蓋に対しての手技を学びます。


クラニオ入門講座

日時:9月29日(日) 9:00〜12:00
場所:てあて整体スクール 東京校
   東京都練馬区東大泉 5−27−18ーA
料金:一般 18,000円 スクール生・卒業生 9,000円
   リピート受講 3,000円
申込:teate@nifty.com
   https://lin.ee/H5NyjYT  


クラニオ

リハ室でも使えそうです!

読了までの目安時間:約 2分

骨格調整

昨日から4回。
土曜に骨格調整の授業が始まりました。
この授業だけを受ける骨格調整専科というコースがあります。
今回は病院のリハビリ室で仕事をしている、柔道整復師であん摩マッサージ指圧師(国家資格)の方が参加されました。

今日の授業は骨盤の三方向からの調整でした。
左右の腸骨稜の高さ、骨盤の開き、骨盤の回旋です。
マッスルエナジーテクニックで調整して行きます。
今回参加された生徒さんは、ずいぶん前にマッスルエナジーテクニックを少し勉強したことがあったそうです。
他にも沢山の手技を勉強されていました。
リハビリの現場はさまざまな患者さんが来院される上、危険な(あるいはそう見える)手技を使わず、調整出来るものは調整したい。
何歳くらいまで使えますかね?と聞かれて、70代までは大丈夫、80代以降は個人差が大きいので患者さんに聞いたり様子を見て使って下さいと伝えました。

授業が終わって聞いてみました。
これ病院のリハ室(リハビリテーション室)でも使えますかね?
もちろん!その為に来たし、十分使えます。
とのこと。
残り3回も楽しみです。

※年内は10月の月曜4回コース、11月の日曜4回コースがあります。
マッスルエナジーテクニック(MET)や骨格調整に興味のある方は問合下さい。

1 2 3 5
てあて整体スクールLPバナー
てあて整体スクール・てあて整体院
03-3922-7230
mail teate@nifty.com
LINE https://lin.ee/H5NyjYT
カテゴリー
おもてなし規格認証2019