整体スクール・学校なら東京「てあて整体スクール」 » アーカイブ

解剖学はオンライン

読了までの目安時間:約 2分

てあて整体スクールで初めての人でも解剖学が分かるように、動画で解説をしています。
筋肉や骨の名前を覚えるのは後です。
それよりも、解剖学的な見方や捉え方を身につけていくことが大切です。
そのため、てあて整体スクールの解剖学はオンラインで何度でも視聴することが出来ます。

入学手続きをするとすぐに、動画のリンクをお渡しします。
全部で20本、合計290分(4時間50分)の動画です。
項目毎に分かれていて、一本あたりは10分から20分。
通勤時間や隙間時間に何度でも見ることが出来ます。

どんな本を読んだら良いかとか、そもそも解剖学って何なんだろうという話。
骨や筋肉について知っておく事は何なのかなど。
初めて勉強する時に、戸惑わないように、順番を追って話をしています。
リアル授業ではそのフォローアップをしていきます。

※一般の人には販売もしています。(33,000円)
必要な方はコチラ >>> https://teate.co.jp/manipulationmovie

※動画の一部をご覧になれます。

解剖学はオンライン動画で何度でも見られます

読了までの目安時間:約 3分

てあて整体スクールの解剖学はオンラインで何度でも視聴することが出来ます。
今年の春から解剖学の授業をオンラインに移行しました。
実際の授業では質疑応答をするようにして、まずは自分で解剖学オンライン動画を何度も見てもらうようにしています。
全部で20本、合計4時間50分に分けられています。
1本あたりは15分前後なので、ちょうど見やすい長さになっていると思います。

てあて整体スクールに入学される方は、ほとんどが全く始めて勉強を始めます。
解剖学も全く始めて。
難しい専門用語が出てきてちょっと苦手、という人が多いですが、解剖学は難しい学問ではありません。
骨格や筋肉や神経の名前が、漢字ばっかりで覚えるのが大変というイメージがあるんだろうと思います。
でも、覚えることよりも先にやることがあります。
言葉は使っていれば知らず知らず覚えます。
そんなのは後で良い。
それよりも、どこにどんな形のものがあるかを知っている、事の方が大切です。
動画でも解剖学を学んでいく時に、お勧めの本の紹介があったりします。

4時間50分は多いように感じるかもしれませんが、全然少ない。
実際はこの他に自分で勉強してもらわないといけません。
その勉強方法のような話もしています。
動画では整体師やセラピストに必要な、関節や筋肉の動きなど、注目する点を取り上げて解説してます。
全く始めての人でも分かるように、名称以外は分かりやすく話をしています。
この動画を繰り返し見て、解剖学の概要を頭に入れて、整体の勉強をしてください。

てあて整体スクールでは生徒さんを募集しています。
いつでも始められるように、随時入学出来るカリキュラムになっています。
まずは見学をして整体を体験して考えてください。


※解剖学オンライン動画販売と紹介の動画です。(1'57"あたりから1分43秒位)
動画購入もできます。



てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
teate@nifty.com
https://lin.ee/H5NyjYT
LINE QR

解剖学オンライン動画 【紹介動画】

読了までの目安時間:約 1分

解剖学オンライン動画の販売を始めました。
内容はどんなものなのか、ダイジェスト版で見せて欲しいという声がありました。
簡単な解説と1分40秒くらいのダイジェスト映像を動画にしましたので、ご覧ください。

てあて整体スクール解剖学授業のオンライン動画販売
本数:20本
時間:4時間50分
料金:33、000円
申込:teate@nifty.com
   https://lin.ee/H5NyjYT


解剖学オンライン動画 販売始めます。

読了までの目安時間:約 5分

てあて整体スクールの解剖学授業の動画を販売します。


整体の勉強をしている人。
体の事に興味のある人。
分かりやすい解剖学の話を聞きたい人。
筋肉や骨格の名前でなく、体の仕組みが知りたい人。


この解剖学動画は筋肉の名前や骨の名前を解説するようなものではありません。
整体師やセラピストとして、解剖学の勉強を始める時に知っておきたい事などをまとめました。
自分の解剖学の勉強の参考にもなるし、この動画を見るだけでも体の事が全体として理解出来る内容になっています。
また、てあて整体スクールでの整体や体についての考え方も学ぶ事が出来ます。
全部で20本の動画で1本15分から20分くらいの長さです。


解剖学オンライン動画
購入希望の方は、メール・LINEで連絡下さい。
振込先口座をお知らせしますので、代金を振り込んで頂いたら、動画のリンクを送ります。
購入頂いた方には、スクールのオリジナル解剖学テキスト(PDF)を差し上げます。
何度でも見る事が出来る動画で、ゆっくり楽しく勉強して下さい。

代金:22、000円(代金先払い)

mail:tea@nifty.com
LINE:https://lin.ee/H5NyjYT
LINE QR

解剖学オンライン講座 目次
題名の後のカッコ内は解剖学テキストの該当ページで、最後尾にあるのは時間です。
テキストに記載がない内容はページ数も書かれていません。なるべく順番に見ていくと分かり易くなっています。

第1回 解剖学って何?(1-3page) 14:50
  解剖学はどんな学問なのか、基本中の基本について

第2回 体の中と外の話 10:07
  体の中と外はどう区別され、それがどう体の調子と関係しているか

第3回 お薦めの本について 21:04
  整体やセラピーを学び始めた人が、読んでおくと良い本を紹介

第4回 骨格について(4-5page) 16:27
  骨と骨格についての基本的な話

第5回 関節について(6page) 18:45
  基本的な関節の形と動き・働きについて
  整体師として知っておくべき内容の解説

第6回 頭蓋骨と脊椎(7-11page) 17:25
  頭蓋骨と脊椎・脊柱・背骨の構造と仕組み

第7回 脳脊髄液 12:20
  脳脊髄液とは何か、どこにどんな風に存在しているのか

※ 番外編① 胸椎12番 6:47 
  胸椎12番の他の椎骨との違いと特徴について

第8回 上肢帯について(13-15page) 11:42
  上肢について、腕はどこから動く、肘関節と前腕について

第9回 下肢について(16-21page) 20:02
  下肢について、骨盤・股関節・膝関節・足部について

※ 番外編② 足部・外反母趾 7:12
  足部と外反母趾についての解説

第10回骨盤について(18page) 21:32
  骨盤の構造や仕組みと働きについて

※ 番外編③ 肘と膝の関節、股関節の関節唇 16:08
  上肢の関節と下肢の相似と相違、股関節関節唇について

第11回 筋肉 概要編(22-25page) 17:54
  筋肉(骨格筋・内臓筋・心筋)の分類とそれぞれの働き

第12回 筋肉 上半身について(26-33page) 11:37
  上半身で整体師としておさえておくべき筋肉について

第13回 筋肉 下半身について(32-36page) 13:23
  下半身で整体師としておさえておくべき筋肉について

※ 番外編④ 筋膜について 8:20
  筋膜の基本と筋膜の繋がりについて解説

第14回 脈管系・循環器系(37-39page) 16:46
  心臓・血管・リンパなどの仕組みについて

第15回 神経系(40-48page) 17:29
  中枢神経と末梢神経と体の繋がり

※ 番外編⑤ ポリヴェーガル理論と筋肉占い 10:08
  自律神経系の理論・ポリヴェーガル理論の解説と整体師的解釈

合計時間 281分+538秒=289分58秒=4時間48分58秒

オリジナルT 長袖始めました。

読了までの目安時間:約 1分

オリジナルTシャツを夏くらいから販売しています。
いますって言ったって、在庫を持って販売しているのではなく、SUZURIというサイトで委託販売のようなことをしています。
自分でするのはプリントするモノを送るだけ。
送るって言ったってネット上ですから、1クリックで出来てしまいます。
しかも、荒木が作っているプリントの殆どは文字なので、文字を打って送るだけという。
超簡単な方法です。

半袖Tシャツで始めたんですが、長袖も欲しいという声を聞いたような気がしたので、長袖も作りました。
どんなのが出来たのか一枚届いたのでご覧下さい。
ついでにサイズや色展開も紹介しています。

てあて整体公式「てT」をぜひあなたも!


てあて整体スクールLPバナー
てあて整体スクール・てあて整体院
03-3922-7230
mail teate@nifty.com
LINE https://lin.ee/H5NyjYT

院長ブログ

カテゴリー
おもてなし規格認証2019