整体スクール・学校なら東京「てあて整体スクール」 » アーカイブ

13年ぶりの生徒さんが来ました。

読了までの目安時間:約 3分

2010年に入学した生徒さんから連絡がありました。
1年ちょっと通って、もう卒業出来るという段階で、授業に来なくなりました。
どうしているんだろうと、何回か連絡をした記憶がありますが、音沙汰なしが続いていました。
それが突然LINEで連絡がありました。
2010年頃に入学された事や、突然来なくなった事の詫び、現在はセラピストとして就職している話が書いてありました。
そして、また通学して卒業試験を受けて認定されたいとのことでした。

名前は覚えていましたが、さすがに13年ぶりだと顔を即座には思い出せません。
現役生とは別管理にしている学生カードを引っ張り出して来て、思い出しました。

先日、移転した後の今の整体スクールを訪ねたいという事と、アレクサンダーテクニークを受けたいとことで13年ぶりに来院されました。
いろいろお話しをして、来月から授業に通うことが決まりました。
空白の13年間は何をしていたのか聞くと。
お子さんを二人産んで育てて、少し手がかからなくなって来た時期で、昨年からセラピストを始めたとの事でした。
サロンは整体とは違う手技だが、指針整体もこれから使って行こうと思い、もう一度授業に出てきちんと認定してもらおうと思ったとの事でした。

ちょっと嬉しかったですね。
もう少しだったというのもありますが、指針整体をやめていなかった事や忘れていなかった事。
セラピストとして働いているという事。
それと、連絡をしてくれた事もです。
なかなか勇気が必要だと思います。
なにしろ13年ぶりですから。

てあて整体スクールは卒業まで何度でも繰り返し無料でリピート出来る整体学校です。
だから、何度でも通い直す事が出来ます。
「どうしてこんなシステムにしちゃったんですか?」と以前聞かれた事があります。
儲からないでしょ。と。
確かに普通は再入学という事になるんだろうと思います。

でも、技術が身について指針整体をやっていると名乗れるようになる前に、卒業や認定は出来ません。
試験に合格するまで、荒木は認定しませんから。
資格を与えるだけの整体スクールではなく、手に職・手に技術をつけてもらう整体スクールです。


卒業認定

シニア世代から始める整体師が気を付ける事 2

読了までの目安時間:約 3分

先日、「シニア世代から始める整体師が気を付ける事」という記事を書きました。
https://teate.co.jp/blog/2505101.html
シニアの特に男性は先ず触れる事から始めましょうという内容でした。

今回は勉強する時、勉強している時に気を付けておくべき事について書きます。

シニアの皆さんは長く仕事をされて来た人たちです。
組織に長く所属していると、コミュニケーションは情報のやり取りがメインになります。
また俗説ですが男性のコミュニケーションツールは情報で、女性は情動が多いとも聞きます。

シニアの特に男性が整体の勉強を始めると、解剖学にしろ手技にしろ情報を大切にする傾向があるように思います。
解剖学で骨格や筋肉の位置や働きを知り、手技の目的や自分の姿勢や手指の使い方、どこに手を当ててどの方向に押すか引くかなど。
全ては情報です。
押したり引いたりするのも、強さを自分なりに情報に変えて覚えている人もいます。
指の関節がこれくら曲がるくらいとか、筋肉に入る力がこれくらいとか。
それぞれとても大切な事で、必須の情報であり知識です。
イイ感じとか気持ち良いとか、何となく◯◯だとか、そんな感じではなく、はっきりクッキリ具体的な言葉になっています。
それが情報。

でも、実際にやるのはまた別です。

相手は人間です。
こちらも人間です。
患者さんが術者の手技をどう受け取るかは、やってみないと分かりません。
覚えていた手技の手順も、やってみなけれが出来るかどうかは分かりません。
覚えたような手順で自分の体が動くのか、繰り返し練習してみないと分からない。
一度出来たとしても、相手が変われば結果がどうなるかは分からない。
もう一度やってみると、同じ人でも違う受け取り方をされたり、違う結果になる事もある。

頭で分かる事はとても大切で必要で必須です。
でも、そこで出来るようになった気分にならない事です。
体が覚えるまで練習しましょう。
それがそれぞれの手技を理解した事になると思います。

指針整体練習

子育て世代を応援します。

読了までの目安時間:約 3分

子育て世代を応援します。

子育てがひと段落したら、また外に向かって仕事をしたい。
人に喜ばれる仕事をして、社会と関わっていきたい。
自分らしい生き方を模索したい。

子育てしながらでも整体やさまざまなセラピーは学ぶ事が出来ます。
てあて整体スクールの授業は、10:00から13:00まで。
お子さんを預けて帰ってくるまでの間、パートナーが見てくれている間に授業が受けられます。
また、子供が熱を出したり、家庭での行事がある時には、お休みした授業を別の授業に振替する事も出来ます。
最短半年で卒業出来ますが、ほとんどの人は納得するまで通って、技術と知識を身につけて卒業されます。
何度でも繰り返し授業に出られるよう、授業は無料リピート受講制になっています。

解剖学はオンラインの動画もあります。
入学したら動画を見られるようになるので、何度でも繰り返し見て理解を深める事が出来ます。
1本は10分から20分くらいなので、隙間時間にちょっと見て勉強が出来ます。
オリジナルテキストもありリアルの授業もあるので、全く初めてでも安心して学ぶ事が出来ます。

整体なのに力がいりません。
女性でも腕が太くならずに整体師になれます。
力を使わないボキボキしない整体法なのに、効果が出る指針整体とマッスルエナジーテクニックを教えています。
力を使わないので、安心して患者さんに使えるし、患者さんも安心して受けてもらえます。
ママ友にも安心して紹介出来る整体です。

卒業したら副業(お小遣い稼ぎ)もすぐに始められます。
自宅の一室で自宅サロンも出来ますが、部屋がなければ少しのスペースでも始められます。
ベッドがなくても整体が出来るので、準備するモノと言えば手ぬぐいくらいのものです。
近所の人から始めても、家族から始めても、ママ友パパ友から始める事も出来ます。

てあて整体スクールは子育て世代を応援します。
入学は随時受け付けています。
授業見学や整体体験の問い合わせお待ちしています。


てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
mail : teate@nifty.com
LINE : https://lin.ee/H5NyjYT


アメーバブログ(アメブロ)に思う事

読了までの目安時間:約 4分

アメーバブログで整体スクールと整体院のページを持っています。
それぞれにいろいろな告知に使っています。
アメブロにはアメブロのやり方があるんだろうと思います。
個人で日常の事を書いている人もいるとは思いますが、いいね!を頂いたりフォローしてくれる人の殆どは仕事でアメブロを使っている人みたいです。
普通の個人のブログってどうやって探すのか分からないので、見た事が殆どありません。
逆に仕事で使ってるなと思われる人のブログには共通点が多いように思います。

ページの一番上のヘッダーというんでしょうかバナーというんでしょうか、画像に文字が入っている看板みたいなアレです。
そもそも何ていうか知らないってのは問題なんでしょうが、聞いた事はあってもなかなか覚えられません。
あの一番上の画像や文字フォントやレイアウトや内容が、似てます。
たぶんフォーマットのようなものがあって、それをなぞっているんだろうと思います。
もしくはコンサルタント的な人がいて、そう言う人に指導されてあるいはアドバイスされて作っているのかなと思います。

肩書きも似てます。
扱う題材は違っていても、やってる事も似ているような気がする。
「カウンセラー」「カウンセリング」「コーチ」「◯◯術」「◯◯の専門家」など。
何かを指導したりアドバイスしたりする人たちです。
それとスピリチュアル系の事が書かれている事が増えた気がします。
あと、起業系の事を教える関係の方々も多い気がします。

内容はそれぞれに違いますが、書き方も似ている。
僕はあんな風には書けませんが、多くの人の書き方が似ています。
書き方とは、行間とか文字フォントとか、文字に使う色とか文字のポイント(大きさ)とか、自分の商材やセミナーの挟み方とか、バナーの作り方とか、文章の展開も似ている気がします。
日常の話をしていたと思ったら、いつのまにか的にセミナーや商材の紹介が挟まれている。

楽しいのかな?
と思います。
きっと楽しいんだろうなと思います。
揶揄しているのではありません。
自分もそうでした。

もう25年くらい前、開業前後の頃や開業当初は、とにかくいろいろ勉強して新しい情報や新しい表現方法を考えていました。
どうやったら自分らしくなるのか、どうしたら独自色が出せるのか。
同じように今やってる人たちも考えているんだろうと思います。
その上で今と25年前の違いは、教えてくれる人が居るか居ないか。
今はとにかくいろいろな事を教えてくれます。
開業にしてもマーケティングにしても、調査方法から自分の事を考えるにしても。
SNSの活用の方法も、どのSNSを使えば良いかも、SNS毎の表現方法も、頻度も、何なら更新する曜日や時間も、文字フォントも、どこから素材を集めるかも、なんでも教えてくれる。
しかも安価(たぶん)に。

次の事は考えておく必要があると思います。

今はそれで集客しても集まるかもしれないし、しばらくは続くかもしれません。
でも、それが3年5年10年とは続かないと思います。
その後はどうなっていくか、どうしていくか、どうなりたいか。
そこは自分でしか考えられないんだろうと思います。

ま、そこからが本当に面白いので、楽しみに待ってて下さい。
楽しみと苦しみの混じった、濃厚な楽しさが待ってます。


てあて整体スクール アメブロ >>>
 https://ameblo.jp/teate-seitai-school/

てあて整体院 アメブロ >>>
 https://ameblo.jp/teate-seitai/

使わない機能は使えなくなる

読了までの目安時間:約 2分

使わない機能は使えなくなります。
元々持っている能力なのに、使わないでいると使えなくなる。
どんどん便利になっているというのは、人がやる事を機械化したり構造を変えたりして、人がやらなくても良くしているということです。
その事で、便利になる事で、使えなくなってしまう機能があるという話です。

ノイズキャンセル機能付きのヘッドホンやイヤホンを使っていると、音や言葉が聞こえづらくなります。
カクテルパーティー効果を生み出す、脳の機能が使えなくなる。
人の足も、靴下に入れて靴を履いて平らな凸凹のない道を歩いていると、凸凹や硬さ柔らかさや湿気に対して対応する機能が使えなくなります。
その事が腰から下の不具合につながる可能性があります。
1万年前の人類の脳の容積は今よりも大きかった、というのは示唆的だなと思います。
たまに思い出して下さい。





体のこととはまた違いますが、フィルターバブルやエコーチェンバーみたいなことも、これに関係しているんじゃないかと思ったりします。

※フィルターバブルとはネット上のアルゴリズムで、個人の興味や過去の行動に基づいて情報が選別され、特定の意見や情報だけが繰り返し提示されることです。
多様な情報や意見に触れる機会が減り、自分だけの「泡」の中に閉じ込められてしまう現象を指します。

※エコーチェンバーとはソーシャルメディアを使う時、自分と似た興味関心をもつユーザーをフォローする結果、意見をSNS等で発信すると、自分と似た意見が返ってくるという状況を、閉じた小部屋で音が反響する物理現象にたとえたものです。

整体師に資格はいりません。でも身についた技術と知識は必要です。

読了までの目安時間:約 2分

整体師になるのに資格はいりません。

整体師は民間資格で、柔道整復師やあん摩マッサージ指圧師などの国家資格とは違います。
民間の教育機関が整体の指導をして資格を与えます。
極端に言えば、自分で整体師を名乗れば、明日からでも整体師として活動していく事は出来ます。

開業や仕事について必要なのは、資格ではなく、身についた技術と知識です。

開業にしろ就職にしろ、整体は一対一で行います。
最終的には患者さんと自分だけになる。
そこに、教えてくれる先生もいないし、テキストもないし、動画もありません。
身についた技術と知識だけが頼りです。

一定期間、通学すると卒業”出来る”整体学校があります。
ある程度のスキルは身に付くと思いますが、使える技術と知識が身についているかどうかは、それぞれの生徒さんで違うと思います。
てあて整体スクールは何度でも繰り返し、無料で授業に出られるリピート制にしてあります。
自分が納得いくまで、何度でも繰り返し勉強して、技術と知識を身につけてもらいたいと思います。
卒業にはテストがあります。
身についているかどうかを判定する実技試験です。
これに合格すると認定証を発行します。
その時点で技術と知識が身についていると言う事です。

てあて整体スクールでは整体師になりたい人を募集しています。
入学は毎月受け付けています。
問合お待ちしています。


てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
mail : teate@nifty.com
LINE : https://lin.ee/H5NyjYT


無料リピート

春の入学応援企画 2025 始動!

読了までの目安時間:約 2分

春の入学応援企画2

春の入学応援企画2025を再度お知らせします。

4月末までに入学する人の授業料を10%割引く企画です。
てあて整体スクールで力を使わない整体とボキボキしない骨格調整を身に付けて下さい。
身につくまで何度でも繰り返し授業に出られて、頑張れば最短6ヶ月で卒業することも出来ます。
他にはない安心で長く続けられる手技を身につけて、喜ばれる整体師になって下さい。

問合お待ちしています。


春の入学応援企画 2025


期間:2025年4月末まで
内容:授業料 10%割引  554,400円 → 498,960円
   ※4月末までに入学手続きをされた方に限る


問合フォーム・メール・LINE

問合:mail. teate@nifty.com
LINE. https://lin.ee/H5NyjYT

フォーム:

「助かりました。」と言われる整体師になる

読了までの目安時間:約 2分

助かりました。

整体が終わって患者さんからそう言われる整体師になるには。
体を調整する技術と知識が必要です。
体を調整する技術は、筋肉を緩め動きやすくする手技と、骨格のズレや骨の歪みを調整(治す)手技があります。
てあて整体スクールでは両方を学べる整体学校です。

指針整体は力を使わない整体で、患者さんも安心して受けられて、整体師の負担も少ない整体です。
骨格調整・骨盤調整をするマッスルエナジーテクニックも、ボキボキしない力を使わない調整法です。

ありがとうございます。
助かりました。

そう患者さんに言われる整体師になって下さい。
てあて整体スクールではそのための技術と知識を教えています。


てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
mail : teate@nifty.com
LINE : https://lin.ee/H5NyjYT


患者さんダンサー

患者さんピアノ

長く続けられる整体教えてます。

読了までの目安時間:約 2分

指針整体は長く続けられる整体です。
実際、74歳の華奢な女性で現役で指針整体師をしている先生がいます。

力を使わないのに効果がある、というのが理由です。

どんな整体も60代くらいまでは続けられます。
もちろん70代になっても出来る。
ただ、体力がないとけっこう大変です。
筋力が必要な整体が多いということです。
指針整体は力を使わない事が効果の要因になっているので、長く続けやすい整体です。
力を使わなくても出来るというのではなく、使わないから効果があります。
そこが他の整体と違うところだと思います。

骨格調整だけをする整体なら体力はあまりいらないと思います。
ボキボキするような調整法や、触れているだけのような調整法があります。
そういう方法もありますが、指針整体のように全身に軽い刺激を入れる方法が好きで、荒木は指導をしています。
触れられる事は人にとっては快刺激で、ある程度の時間接触刺激があるのは、それだけでリラックス効果があったり安心する要素だったりします。

てあて整体スクールでは指針整体という力を使わない整体と、ボキボキしない骨格調整を教えています。
スクールの生徒さん募集中です。


てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
mail : teate@nifty.com
LINE : https://lin.ee/H5NyjYT


指針整体

この人をどうすれば整体師になれるんだろう。

読了までの目安時間:約 3分

てあて整体スクールは随時入学出来ます。
どの月からでも始められるようにカリキュラムされています。
例えば解剖学は入学するとすぐに動画が見られるようになります。
授業がなくても何度でも繰り返し視聴する事が出来ます。

指針整体も骨格調整も複雑な手技ではなく、身につけるのに少し時間はかかりますが、難しくて出来ないという訳ではありません。
その上、繰り返し何度でも授業に出られるリピート制になっています。
オリジナルテキストもあり動画撮影も大丈夫です。

入学して3ヶ月の人も半年の人も2年の人も同じ授業を受けます。
それで大丈夫?レベルが違わない?と思うかもしれませんが、逆です。
さまざまなキャリアの人が一緒に学ぶ事で、全体のスキルが上がりやすくなります。

全く初めての人を沢山集めて、整体の指導をした事がありますが、初めての人ばかりの授業では、最初とにかく進みません。
それではみんなが出来ない。
出来ない人しかいないので、出来ない人同士で練習することになり、お手本となる人がいません。
もちろん荒木が先生として指導しますが、それだと一人です。
出来るようになっている人が別に何人もいる事が、技術を身につける事にとても良い影響があります。

荒木がやってるのは、初めての人に指針整体や骨格調整の方法を教える事。
そして、一人一人の人が今どれくらい出来るのかを把握して、一人一人にあったアドバイスをする事。
その上で一人一人の目標に合わせた指導が出来る事。
自宅サロンを開きたい人、家族の面倒を見たい人、ダンスの故障を見たい人など、それぞれに将来が違います。
それぞれの将来に役に立つ事をアドバイス出来るようにしています。


てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
teate@nifty.com
https://lin.ee/H5NyjYT

1 2 3 7
てあて整体スクールLPバナー
てあて整体スクール・てあて整体院
03-3922-7230
mail teate@nifty.com
LINE https://lin.ee/H5NyjYT
カテゴリー
おもてなし規格認証2019