てあて整体スクールの通い方
こんにちは。
力を使わない整体で開業も目指せる整体学校。
てあて整体スクール・荒木です。
スクールに入学した後の授業への通い方について少し説明します。
てあて整体スクール東京校の授業は土日月にあります。
土曜と月曜は10:00から14:00まで。
日曜は16:00から20:00までやっています。
名古屋教室は毎月第三か第四週の火曜から金曜まで。
10:00から14:00まで授業があります。
東京校に入学した生徒さんは、最初にどの曜日に通うかを決めてもらいます。
土曜コースなのか日曜コースなのか月曜なのか。
基本的には決めたコースに毎週通ってもらうことになります。
仕事や家庭の事情で来られない日があった時は、別の曜日に振替ることが出来ます。
また、卒業までは無料で何度でもリピート受講出来るので、曜日を決めたとしても別の曜日にも来る事が出来ます。
毎週、土日と通った方もいましたし、毎週土日月と通った卒業生もいました。
名古屋教室は毎月4日連続で通ってもらう事になります。
ただ、出張や旅行などで東京に来た時には、東京校の授業に参加する事も出来ます。
同じように東京校の生徒さんが名古屋教室の授業に出る事も出来ます。
卒業生も同じです。
また午前だけとか午後だけなどの参加も出来ます。
仕事を持ちながら会社に勤めながら、時間のある時に通学して、整体師としての技術と知識を身につけてもらうことが出来ます。
会社勤めだと毎日通学するのは難しいし、仕事や家庭の事情で授業を休まなければいけない時も出てくると思います。
そんな方でも安心して通う事が出来ると思います。
途中、数ヶ月休んだりする事も可能です。
てあて整体スクールでは秋の入学生を募集しています。
授業見学をする事も出来ますので、興味のある方は問合ください。
てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5−27−18ーA愛知県名古屋市千種区今池 2−1−16−408
mail : teate@nifty.com
LINE : https://lin.ee/H5NyjYT
Tel : 03−3922−7230

働きながら通える整体スクール
てあて整体スクールは働きながら、今の仕事を続けながら通える整体学校です。
東京校では毎週土日月に授業があります。
そのうち一日、自分の通える曜日を決めて通います。
最短で半年で整体師としての技術と知識が身に付きます。
まだちょっと不安という方は、何度でも無料で授業をリピート受講することが出来ます。
毎月入学が出来るので、先輩の生徒さんと一緒に授業を受けます。
レベルが違うんじゃない?という心配はいりません。
レベルの違う先輩と一緒に練習するから、早く実力がついて行くんです。
全く初めての人ばかりが集まって勉強や練習が始まると、最初は全く分からないことだらけなのに、誰にも聞くことができません。
また、練習をしていても、上手な人がいないので人から学ぶことができません。
その点、ベテランの生徒さんと一緒なら、注意もしてもらえるし、手技もある程度上手い人の手技を受けることが出来ます。
(もちろん荒木の手技も受けますが、全員がずっと受けられる訳ではありません。)
曜日を決めて通っていると、通えない日もあります。
そんな時は別の曜日にも出られます。
時間があれば週に2日でも3日でも授業には出られます。
回数が増えれば経験値も上がるので、早く上達することも出来ます。
今の仕事を続けながら、将来のために備えておく。
自分の時間で整体の勉強をして下さい。
てあて整体スクール・東京校
※名古屋教室は月に4日連続で授業があります。
こちらは毎月4日の短期集中で学びます。
集中して学びたい方にはお勧めですです。
カリキュラム・授業料などの変更について
こんにちは。
てあて整体スクール 荒木です。
てあて整体スクールは現在(2020年6月)、新規の生徒さんの募集を止めております。
新型コロナウィルス感染症の影響で4月5月は募集を中止しておりましたが、その後の6月も募集をやめているのには理由があります。
カリキュラムや授業の受け方や授業時間、授業料などの見直しを考えています。
少し前にこのブログに書いた時には、見直しを考えているがそのままになるかもしれないと書きましたが、たぶん変更になると思います。
授業内容はそれほど大きな変更にはなりませんが、授業の受け方についてはかなり大きな変更になると思います。
今のところ6ヶ月のカリキュラムを12ヶ月(実質10ヶ月)にしようと思っています。
倍ですね。
期間が倍になります。
替わりに1日当たりの授業時間を4時間から3時間に変更する予定にしています。
とは言えこれまで通り、授業の無料リピート制は継続する予定です。
ここのところ3年位の卒業生の在籍日数を計算してみました。
驚くことに約2年(24ヶ月)在籍されていました。
基本のカリキュラムは6ヶ月なので、平均して4クール受講していることになります。
同じことを4回も受けてから卒業される方が殆どだったということになります。
(3年前に特に長い期間在籍される方が多かったので、直近2年だともう少し短い期間になります。)
驚きました。
ちょっと本当に驚きました。
ここ5年くらいはそういう傾向があると思っていました。
スクールを始めた15年前は平均して、8ヶ月から10ヶ月くらいで殆どの方が卒業されていました。
それが最近は2年近くになっていたことになります。
そして基本カリキュラムは6か月です。
こうなると、荒木の指導法や心構えが実情と合っていないことになります。
半年から1年の間に卒業してもらおうと思って指導しているのと、(結果的にではありますが)2年近くをかけて卒業している生徒さんとでは、一回当たりの授業に求めるものも違います。
ゆっくり勉強しようと思っている人に、今日、覚えてもらおうと指導している訳ですから。
リピート受講はきちんと出来るようになってから卒業するためには必要なシステムだと思っていますが、それが逆に長期間いることが出来るための甘えになっていないかという気持ちもあります。
今回、基本的なカリキュラムを1年(12ヶ月)にしようと計画しているのは、その溝を埋めようと思ったことが一つです。
1年位をかけて手技や整体師・セラピストとしての考え方を体に染み込ませるように指導するように、指導方針を変えます。
そのために入学してすぐの時期には指針整体を受けてもらえるようなカリキュラムにする。
そうなると、入学時期がいつでもOKというのは難しくなります。
現状では年に4回の入学時期に変更して、それ以外の月には入学が出来なくすることになると思います。
その上で時間がやっぱり足りない人にはリピート受講をしてもらえるようにリピート制は残します。
もう一つは必要最小限だけでなく、プラスアルファを身に着けて貰いたいと思います。
半年間6か月で整体師に必要な最小限の技術知識を身に着けてもらうということを目的に指導して来ましたが、必要最小限の技術・知識では心配がぬぐい切れない人が増えました。
10年前と違い慎重になっている人が多いということだと思います。
大丈夫だよ。
心配しないで。
やってみれば良い。
というのは簡単です。
だってやってみれば出来し、それだけの技術・知識は身についているから。
でも、心配があってはそれが出来ません。
心配を減らすためには、臨床経験が必要です。
それをカリキュラムやカリキュラム以外にも組み込んでいくことを考えています。
もう暫くしたら新たな体制で募集を始めようと思います。
入学を考えている人で何か疑問や質問があれば、いつでも連絡下さい。
お待ちしています。
てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-A愛知県名古屋市東区葵 3-14-20
teate@nifty.com
03-3922-7230