整体スクール・学校なら東京「てあて整体スクール」 » アーカイブ

ボケてるようでボケてない。

読了までの目安時間:約 4分

名古屋での仕事が終わり、帰る前に泊まっていた実家から宅配をしようと、時間指定をした。
指定は細かくは出来なくなっているようで、午前(13:00まで)としか出来なかった。
やれやれと思いつつひょっとしてと待っていたら、案の定12:30過ぎて引き取りにやって来た。
宅配の集荷時間ってどうしていつもギリギリなんでしょう。
僕だけなんでしょうか。
午前指定だと今回は13:00で12:30でしたが、いつもなら12:00で11:55くらいに取りにくる。
全部が全部、ギリギリってことはないんだろうけどなぁ。
でもまあ、若いお兄ちゃんが一生懸命働いていたので、にっこり笑って荷物を渡した。


実家から自宅に戻る前に、隣の駅の従兄弟の家に一昨日忘れて来た帽子を取りに行く。
荷物を持って行ったついでに帽子を置いて来たらしい。
ないことに気づいた時には、どこで無くしたのか全く分からなかったが、LINEという便利なものですぐに知らせてくれた。
従兄弟は5つも年下で、つい昔のことを思い出してしまうが、今は白髪の立派な紳士だ。
生花の先生で釣りの大家、そのうえスィーツ好きという、ちょっとイイ感じのイケおじになっている。


帽子を受け取って隣の駅から急行電車に乗ってしばらくし、あれれと気になる事を思い出してしまった。
ホットカーペットの電源抜いたっけ?
玄関に近い部屋の電源は抜いた。
台所のガスの元栓の後に、指差し確認したのを覚えている。
だけど隣の部屋のホットカーペットはどうだったっけ。
広げた布団を畳んだところまでは覚えているが、電源を抜いて指差し確認をしたかどうかがあやふやになって来た。
でもなぁ。
電源が抜けたコードを見たような記憶がなくもない。
いや、あれは絡まっていただけなのか。
しかしまあ、最近の電気用品は時間が経つと自動的に切れる仕組みになっているはずだし。
でも、もし火事にでもなったらどうしよう。
隣の家に類焼してしまったら、どうしようもない。
でも火を見て電話してくれれば直ぐに消えるか。
いや、火事のこと心配してどうする。


やっぱ

帰るか


急行電車は実家のある駅から20分も先まで走っていたが、次の停車駅で降りて引き返すことにした。
だいたい1時間くらい遅れたかな。
バカみたいだな。
それにしても。
やれやれだ。


最寄り駅に着いた。


実家まで15分。
歩いた。
不慣れな玄関の鍵を開けて部屋を見た。
ホットカーペットの電源は抜けていて、ちゃんとコードが外れている。


そりゃそうだ。
ま、そう言うことだろう。
良かったじゃん。


帰ろう。


歩きながら電車の時刻を調べる。
田舎の電車は1時間に数本しかない。
乗り遅れると数十分待つ事もある。
あと6分。
ナンダヨ。
歩いて15分なのにあと6分。
走る。
ひいひい
走る。
へえへえ


間に合った。
なんとか電車に飛び乗る。


指差し確認とイメージは大切だな。
それにしても、ボケているようで、完全にはボケてないところは良かった。
と言うことにしておこう。

出演します。 【 ダンス専科 】 @セッションハウス 4月6日

読了までの目安時間:約 2分

神楽坂セッションハウスで行われる【ダンス専科】に参加します。
4月6日(土)です。
ダンス専科というくらいだから踊ります。
土曜なので整体スクールはお休みにします。

昨年は舞台�パフォーマンスをお休みしていました。
ダンスよりも仕事を少し頑張んないとと言う事で、新しいホームページ(ランディングページ)作ったり、新春企画を立ち上げて募集をしたりしていました。

開業も出来る整体学校で整体技術と整体スキルを身につける >>>

新しいコースでの授業も始まり、新しいペーも動き出したので、今度は自分のメンテナンスです。
60代も半ばになると、ちょっとサボるだけで体は信じられないくらい動かなくなります。
週1くらいで自主練はやっていましたが、ストレッチと本当に簡単なバーレッスンくらいで、現状維持というよりは落ちていく勾配を少なくするって感じでした。
これだと精神的にもきつい。
その上、お正月から様々な災害や事故のニュースが毎日のように飛び込んできて、気が滅入ってしまいます。
こんな時は体を動かすに限ります。
自分一人で追い込むのは難しいので、パフォーマンスに参加する事にして体を追い込みます。

参加するのは松本大樹さんのクラス(シークエンス2024)です。
松本さんはリリーステクニックを駆使した美しい動きと、最近はフロアワークも取り入れたコンテンポラリーダンスです。
おじさんが頑張っているというように見えないように、きちんとした体になるよう頑張ります。
途中経過や近づいて来たら様子をお知らせします。

頑張りますので、応援宜しくお願いします。
この場合の応援は整体やアレクサンダーテクニークの予約や、整体スクール入学生の紹介です。
宜しくお願いします。

session

そんなことないですよ。

読了までの目安時間:約 3分

荒木50

この写真の人は誰でしょう。
はい。
荒木です。
うそ。
いや本当です。
つい10数年前の荒木です。
ではこちらはどうでしょう。


荒木

はいこちらも荒木です。
本当です。
昨年、オリンピック開会式当日だったかのバックヤードでの一コマです。
同じ人です。
本当です。


髪を短くしたのはどうしてですかと聞かれたことがありました。
薄くなったからですと答えました。
そんなことないですよ。
と言われましたけど、そんなことあるんですよ。
下の写真を見ればわかるでしょ。
少し伸ばし始めると、つむじ辺りが盆地のように低く周りが長くなってしまうんです。
5センチくらい伸ばすと多分、カッパ。
そこまで伸ばしたことはありません。
そうなりそうになったので髪を短くすることにしました。


そんなことないですよ。
と言うのは意外に残酷です。
本人はそう思っていて気にしているのに、周りの人はそんなことないですよとつい言ってしまう。
確かに周りから見るとそれほど気にするほどのことでもないという事もあるとは思います。
でも本人にとっては意外に重大事だったりします。
だって写真見比べて見て下さい。
10数年前まではフッサフッサだったんですから、髪が薄くなったと認識した時には意外にショックは大きかった。
まあ、父がかなり薄くて、亡くなった父方のお爺さんはツルツルだったので、覚悟は20代の頃からしてましたけど。
それでも50くらいまではなんとかなったので、このまま持ち堪えてくれ!と思ってましたね。
それがこんな感じです。


坊主にして3年が経ちました。
流石に最近は気にはしてませんけど、そんな事ないですよと言われるのは気になります。
こう言うことありますよね。
人はそれぞれ気にしていることがある。
それを、そんな事ないと言われてもなぁと思います。


坊主にして変わったことは、服装です。
かなり変わったと思います。
最初は何着ても違和感しかなかったですけど、最近はやっと少し落ち着きました。
帽子を被るのにも慣れましたね。
これは防寒対策でもあります。
あっ夏は日差し対策ですけどね。


そんなことないですよ。
人に言いそうになる時は気をつけて言うようにしています。

てあて整体スクールLPバナー
てあて整体スクール・てあて整体院
03-3922-7230
mail teate@nifty.com
LINE https://lin.ee/H5NyjYT
カテゴリー
おもてなし規格認証2019