クラニオ入門講座 @名古屋 開催します。
クラニオ = 頭蓋仙骨療法
5グラムタッチなどと言われ、軽く触れるだけなのに体の芯から整うセラピーです。
その入門講座を名古屋で行います。
強い力を使いたくないセラピスト
家庭で家族のケアをしたい親御さん
新しい手技のスキルとして学んでみたい方
クラニオに興味がある方
どなたでも参加出来ます。
3時間の講習で仙腸関節・骨盤・腹腔(横隔膜)・胸腔(胸郭出口)・側頭骨の5部位の調整を学びます。
全体で20分から30分位の施述になる内容です。
問い合わせ申込お待ちしています。
クラニオ入門講座@名古屋
日時:2月23日(木祝)14:30から15:30
場所:てあて整体スクール 名古屋教室(JR地下鉄千種駅5分)
愛知県名古屋市千種区今池 2−1−16−408
料金:一般 18,000円 スクール生 9,000円
2回目以降リピート 3,000円
申込:teate@nifty.com
先日のセミナーの様子と解説動画があります。
ご覧になって下さい。
クラニオ入門セミナーやります。 〜 頭蓋仙骨療法入門 〜
【クラニオ入門セミナー】やります!
とても軽く手で触れることで、全身の調子を整える。
脳脊髄液の流れを改善させるために、頭蓋骨や背骨や仙骨の動きや歪み・ズレを整える手技を学びます。
人の体は自律的な動きを持っています。
生きている間は体が自ずから膨張収縮したり、仙骨と頭蓋骨が反応して動いていたりします。
ほんの微細な動きなので、普段全く気づきませんが、そういう動きが人の命を生んでいます。
軽く手で触れているだけのうよな方法ですが、軽く触れるからこそ微細な動きが整っていきます。
12月28日にクラニオ入門コースを行います。
全身を整える5つの手技を3時間で学びます。
このコースを受けると20分から30分で全身を整える手技が学べます。
・脚から仙腸関節を整える方法
・骨盤の捩れや歪みを整える方法
・腹腔の動きを整える方法
・胸腔の動きを整える方法
・頭蓋骨の緩みを整える方法
ボキボキしたり押したり揉んだりマッサージしたりではなく、軽く手を触れるだけで体の芯を整えます。
5グラムタッチとも呼ばれるこの手法は、脳脊髄液の流れを整えることで全身の調子を整えます。
具体的には脳脊髄液で満たされている、頭蓋骨から仙骨までの骨格の動きや歪みを、軽く手を触れるだけのような方法で調整します。
触れるだけと言ってもスピリチュアルワークやエネルギーワークではありません。
患者さんの自律的な動きを利用しながら、整えていく方法です。
女性でも高齢の方でも安心して使うことの出来る方法です。
申込お待ちしています。
クラニオ入門講座
日時 : 12月28日(水)10:00〜13:00
場所 : てあて整体スクール 東京校
東京都練馬区東大泉 5−27−18ーA
料金 : 一般 18,000円 スクール生・卒業生 9,000円
リピート受講 3,000円
申込 : teate@nifty.com
備考 : 参加2名以上で開催します。


クラニオ(頭蓋仙骨療法)入門講座やります。
8月11日(木祝)【クラニオ入門講座】を行います。
これから手技を学ぼうと考えている人
家族の健康をなんとかしたいと思っている人
心身を整える方法を学びたい人
ソフトな手技で安心してセラピーをしたい人
クラニオ=頭蓋仙骨療法に興味のある人
8月11日に入門コースを行います。
全身を整える5つの手技を3時間で学びます。
このコースを受けると20分から30分で全身を整える手技が学べます。
・脚から仙腸関節を整える方法
・骨盤の捩れや歪みを整える方法
・腹腔の動きを整える方法
・胸腔の動きを整える方法
・頭蓋骨の緩みを整える方法
ボキボキしたり押したり揉んだりマッサージしたりではなく、軽く手を触れるだけで体の芯を整えます。
5グラムタッチとも呼ばれるこの手法は、脳脊髄液の流れを整えることで全身の調子を整えます。
具体的には脳脊髄液で充満している、頭蓋骨から洗骨までの骨格の動きや歪みを、軽く手を触れるだけのような方法で調整します。
触れるだけと言ってもスピリチュアルワークやエネルギーワークではありません。
患者さんの自律的な動きを利用しながら、整えていく方法です。
女性でも高齢の方でも安心して使うことの出来る方法です。
申込お待ちしています。
クラニオ入門講座
日時 : 8月11日(木祝)10:00〜13:00
場所 : てあて整体スクール 東京校
東京都練馬区東大泉 5−27−18ーA
料金 : 一般 18,000円 スクール生・卒業生 9,000円
リピート受講 3,000円
申込 : teate@nifty.com


クラニオ入門講座 やります。(8/11)
8月に行う【クラニオ入門講座】の募集を始めます。
クラニオ(頭蓋仙骨療法)は身体を芯から整える、とてもソフトで軽い刺激の手技療法です。
頭蓋骨と脊椎に保護された脳脊髄。
その脳脊髄を容れている脳脊髄液の流れを整える。
背骨と頭(頭蓋骨)の歪みと動きを整えることで、全身の調子を穏やかに改善させる効果が期待出来ます。
5グラムタッチと言われるほど、軽く触れているだけのようなタッチで大きな効果を生み出します。
入門講座の手技は5つ。
・脚から仙腸関節を整える方法
・骨盤の捩れや歪みを整える方法
・腹腔の動きを整える方法
・胸腔の動きを整える方法
・頭蓋骨の緩みを整える方法
それぞれ軽く手を当てるような手技です。
3時間のコースですが、トータルで20分から30分程度の施述が出来るようになる講座です。
ご家庭で家族の健康管理にも、整体師やセラピストの方のスキルアップの一つとしても使えます。
初めてでもすぐに出来る簡便な方法です。
力を使わないので安心して使っていただけます。
疑問質問はいつでも受け付けています。
クラニオ入門講座
日時 : 8月11日(木祝)10:00〜13:00
場所 : てあて整体スクール 東京校
東京都練馬区東大泉 5−27−18ーA
料金 : 一般 18,000円 スクール生・卒業生 9,000円
リピート受講 3,000円
申込 : teate@nifty.com


クラニオ アドバンス・コース開催します。
かねてから要望の多かったクラニオのアドバンス・コースを行います。
いろいろと考えていたら時間ばかりが経ってしまったので、先ずはやってみようと思います。
クラニオは頭蓋仙骨療法と言う、とてもソフトでしかもさまざまな効果のある療法です。
ストレスや緊張の多い現代人や今に、とても必要で待たれている方法だと思います。
軽く触れるだけ、5グラムタッチなどとも言われ、安心して使えるのも良いところです。
今までイントロ・コースを行って来ましたが、今回初めてアドバンスを行います。
荒木のクラニオ・イントロセミナーを受けたことがある方だけの限定コースです。
クラニオ アドバンス・コース
日時 : 5月7日(土)16:30〜20:30
場所 : てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5−27−18ーA
料金 : 24、000円
条件 : ①荒木のクラニオ・イントロセミナー受講済み
②クラニオを30人以上施述済み
申込 : teate@nifty.com
持物 : 手ぬぐい、バスタオル 各1本
備考 :
イントロセミナー受講者でも30人以上クラニオをやっていない人は受講することができません。
自己申告で構いません。
手を見れば分かります。
申し訳ありませんが宜しくお願いします。
内容 :
・アドバンス・コースの内容(今回)
1.後頭顆解放
2.蝶形骨解放
3.前頭骨解放
4.頭頂骨解放
5.顎関節(TMJ)解放
6.CV-4テクニック(静止点テクニック)
※全て頭蓋骨に対するテクニックです。
・イントロ・コースで行った内容(今回には含まれません。)
1.下肢内旋(仙腸関節調整)
2.骨盤調整
3.隔膜解放(横隔膜、胸郭出口)
4.頸静脈孔解放(側頭骨、後頭骨)

クラニオ入門講座 参加者募集! (延期しておりました)
8月後半から9月にかけての営業自粛により延期していた【クラニオ入門講座】の募集を始めます。
クラニオ(頭蓋仙骨療法)は身体を芯から整える、とてもソフトで軽い刺激の手技療法です。
背骨と頭(頭蓋骨)の歪みと動きを整えることで、全身の調子を穏やかに改善させる。
5グラムタッチと言われるほど、軽く触れているだけのようなタッチで大きな効果を生み出します。
てあて整体スクールでは定期的に入門講座を行って、クラニオの手技を広く多くの人に知って使ってもらいたいと思っています。
入門講座では脚から骨盤を整える方法、手でお腹や胸(腹腔・胸腔)の動きを取り戻す方法、耳を使って頭蓋骨の歪みや動きを改善させる方法を学びます。
3時間の講座ですが、トータルで20分から30分程度の施述が出来るようになる講座です。
興味のある方は問い合わせください。
ご家庭で家族の健康管理にも、整体師やセラピストの方のスキルアップの一つとしても使えます。
クラニオ入門講座
日時 : 9月19日(日)12:00〜15:00
場所 : てあて整体スクール 東京校
東京都練馬区東大泉 5−27−18ーA
料金 : 一般 18,000円 スクール生・卒業生 9,000円
リピート受講 3,000円
問合 : teate@nifty.com


クラニオ入門セミナーやりました。
クラニオは頭蓋仙骨療法とも言われ、オステオパシーに含まれる手技療法です。
脳脊髄液の流れに着目して、頭蓋骨や脊柱、骨盤など体の芯を整えていきます。
歪みだけでなく動きも整えることで、頭蓋骨や脊柱・骨盤の中にある中枢神経の働きに影響を与えます。
体の中心が整うことで、筋骨格的な不調にも良いと考えています。
普通、歪みや動きのアンバランスを調整するには、強い力が必要と考えがちですが、クラニオは5グラムタッチと呼ばれるほど軽い触れ方で整えます。
元々、人間は自律運動をしているという前提で行われるので、最初はちょっと不思議な感覚があるかもしれません。
たとえば、池に浮かんだボートの向きを変えたいと思った時、一気に強く押して出来ることもありますが、ユラユラ揺れているボートの前後あるいは左右に軽く触れていると、揺れながら少しずつ向きが変わっていくようなイメージです。
触れているのは軽いタッチですが、頭蓋骨や仙骨の歪みや動きが変わるので、受けている側としては大きな変化を感じることもあります。
また、軽く触れているだけなので、自律運動が増幅されたように大きく動きが出たり、涙が出たりすることもあったりします。
本人は不快な感覚はなく、ただ、体が自由に勝手に動き出すので、それを止めないように動かせていると、最終的には自然な自律運動に納まっていく。
そんな感じです。
入門セミナーでは仙腸関節、骨盤、腹腔・胸腔、側頭骨の調整を行いました。
アドバンスクラスをやるかもしれないと言いつつ10年近くが経っています。
そろそろやっても良い頃かと思っています。
少なくとも20人か30人以上はクラニオをやった経験のある方を対象にしようと思っています。
次は8月予定。
お楽しみに。
2月23日にクラニオ(頭蓋仙骨療法)の入門セミナーやります。
強く押したりボキボキしたりしない。
体に軽く触れるだけで全身を整える。
家庭でも出来る。
押圧中心の施術をして来た先生なら、全く別のアプローチとして。
頭蓋仙骨療法を学んでみませんか。
人間の体は中枢神経(脳)からの信号によって動いています。
その脳や脊髄など中枢神経は、頭蓋骨と脊椎の中に保護されるように納まっています。
当然、むき出しで収まっている訳ではなく、硬膜・くも膜・軟膜という3層の膜につつまれ、その中には脳脊髄液に満たされています。
頭蓋骨や脊椎、骨盤などが歪んでいたり、動きが偏っていたりすると、脳脊髄液の流れが制限されてしまい、中枢神経にも影響があると考えられます。
クラニオ(頭蓋仙骨療法)では、頭蓋骨や骨盤などの動きや歪みを整えることで、脳脊髄液の流れを整えることを考えています。
調整方法はとてもソフト。
自律的な動きがある頭蓋骨や骨盤(仙骨)に手を当てることで、歪みを取ったり動きを整えたりします。
(歪みが整ったり、動きが整うのを待っているようなイメージ)
クラニオ入門セミナーでは、脚から骨盤の動きを整え、耳を使って頭蓋骨の歪みや動きを整えます。
軽い刺激で全身を整えることが出来るので、安心して施術することが出来ます。
3時間の講座で20分から30分程度のセラピーが出来るようになります。
興味のある方は問合せ下さい。
クラニオ(頭蓋仙骨療法)入門講座
日時 : 2月23日(火祝)10:00~13:00場所 : てあて整体スクール 東京校
東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
料金 : 一般 18,000円 生徒さん 9,000円
リピート受講 3,000円
申込 : teate@nifty.com
内容 : 股関節・仙腸関節調整
骨盤調整
腹腔・胸腔調整
頭蓋調整
5か所の調整で20分から30分程度の施術になります。


クラニオ(頭蓋仙骨療法)入門講座 募集始めます。
5グラムタッチで全身を整える。
ただ触れているだけのような感覚なのに、体が芯から整うセラピー。
頭蓋仙骨療法(クラニオ・セラピー)は症状に対して行うセラピーと言うより、人に対して体全体に対して行うセラピーです。
今回のクラニオ入門講座では、骨盤の調整、腹腔・胸腔内の調整、頭蓋の調整を20分から30分で行う内容を学びます。
年齢や性別に関係なく、力を使わなくても出来る調整法です。
ご家庭で家族の体のケアを行うのにも、他の療法を学ばれた先生のスキルアップにも使えます。
興味のある方は先ず問合せをして下さい。
疑問点などお答えします。
当日は新型コロナウィルス感染症対策の観点から、マスク着用、部屋の換気に気を付け、手指の消毒など行って進めます。
お待ちしています。
クラニオ(頭蓋仙骨療法)入門講座
日時 : 2月23日(火祝)10:00~13:00場所 : てあて整体スクール 東京校
東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
料金 : 一般 18,000円 生徒さん 9,000円
リピート受講 3,000円
申込 : teate@nifty.com
内容 : 股関節・仙腸関節調整
骨盤調整
腹腔・胸腔調整
頭蓋調整
5か所の調整で20分から30分程度の施術になります。


触れてみる
クラニオ(頭蓋仙骨療法)入門講座でした。
今回はスクール生ばかりの参加。
皆さん初めての参加で、クラニオがどんなものなのかから話をしました。
歴史的な話を少しした後に、どんな考えからこの療法が生まれたのかなど話をしました。
人の体には自律的な運動があります。
心臓の拍動や呼吸だけでなく、それとは別に自律的な運動があるというのが多くの手技療法で言われていることです。
確かに患者さんに触れていると感じることがあります。
ただ、最初の頃は全く分かりませんでした。
頭蓋骨が動いているとか、仙骨と後頭骨が呼応して動くだとか。
全身が膨張収縮を続けているという先生もいらっしゃいます。
マジカ!?
と思ったこともありましたが、今はそういうことなんだろうなと思います。
その自律的な運動が阻害されたら。
頭蓋骨が歪んだり、全身を構成している膜組織の硬さに偏りが出たり。
筋肉や筋膜の硬さ、靭帯の状態などで、全身の膨張収縮や仙骨後頭骨の動きのリズムは崩れることがあります。
崩れるが言い過ぎなら、動きが歪むことがある。
そうすると例えば、頭が固くなったりします。
ストレスや緊張が原因だったりすることが多いように思います。
それは皮下組織の状態が変わるということかもしれませんし、本当に歪みで動きが阻害されたことが原因かもしれません。
頭が固い!?
参加していた生徒さん達がそこに反応しました。
頭は固くなったり柔らかくなったりするもんなんですか?
それは石頭ってことですか?
えっ私は硬いの柔らかいの?
ということで触れてみました。
一人、他の人とは違って硬い人がいました。
何人かの頭に触れると分かります。
そこで皆で人の頭に触れてみることにしました。
へ~!?
そうなんだぁ。
あっはいはい。確かに。
硬い硬い。
私は~?
触れることは大切です。
確認して自分の手や体で感じ感知します。
それがなければ先にすすみません。
あああこう言うことなんですね。
と皆さん少し納得してくれました。
この固い頭はいつも固い訳ではありません。
緊張が取れたり血流が改善したり。
歪みが取れたりすれば柔らかくなります。
日々、変わるのが身体です。
てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-Ateate@nifty.com