整体スクール・学校なら東京「てあて整体スクール」 » アーカイブ

てあて整体スクールの骨格調整はボキボキしない調整法です。

読了までの目安時間:約 2分

てあて整体スクールの骨格調整はマッスルエナジーテクニック(MET)という手技をメインに教えています。

METは関節モビライゼーションとPNFを合わせた手技と言われます。
具体的には関節を動かす手技と、筋肉と神経をつなげて筋肉の動きを良くし柔らかくする手技です。
同じ手法を使って、骨格調整だけでなく、筋肉調整も出来るという事です。

歪んでいたりズレていたりする骨というのは、位置がズレたまま固定された関節の事です。
関節はもともと動くものなので、ズレる事は問題ありませんが、ズレたまま動かなくなると問題が起きます。
その関節周りの靭帯や腱や筋肉が引っ張られ、または圧縮され、血管も引っ張られたり圧縮されたりする事で、痛みが出たり血流が悪くなったりします。
血流の悪さは後々の痛みにつながったり、その部位の細胞の状態を悪くしてしまいます。

ボキボキする関節調整法は、素早く関節を動かす事で、関節の位置を元に戻すようにしています。
METは関節を動かすのに、周りの筋肉を使う事で、周りの筋肉も柔らかくします。
また、素早く位置を戻すような事がないので、怪我や損傷の心配がありません。
ボキボキしないので、やられた感はありませんが、効果は同じものがあります。

また、筋肉のもつ独特の性質(筋肉は使った後に緩む)で、特定の筋肉だけを緩める事も出来ます。

体の歪みやズレが気になる人で、ボキボキするのは心配という人にはとても良い方法だと思います。
やる側の整体師も位置のズレや筋肉をゆっくりと直すので、負担の少ない方法です。
ボキボキしない患者さんにも整体師にも負担の少ない骨格調整・筋肉調整で整体師になるなら、てあて整体院で学んで下さい。


骨が歪んでいます!

読了までの目安時間:約 3分

骨が歪んでいると言われる事があります。
骨格の位置関係がズレたまま固定されたような状態です。
人の体は骨と骨が繋がって土台というか全体の形をなし、その骨と骨を筋肉が繋いで動かす事が出来ます。
骨と骨を繋いでいる部分のことを関節といいます。

関節はだから動きます。

背骨も多くの骨で出来ていて、それぞれが関節で繋がっているので、曲げたり反ったり捻ったりする事が出来ます。
背骨が歪んでいるとかズレていると言うのは、一部分だったり幾つかの骨が、曲げたり反ったり捻ったりしたままの状態になっていると言う事です。
歪みやズレが固定された状態です。

元々、関節は動くものなので、歪んで見えたりズレたりすること自体は問題ありません。
ただ、そこで歪んだままズレたままになっているのが問題です。

だから、骨格調整は関節を動かす事が大切です。
歪んだりズレたりした関節を動かします。
整体師やカイロプラクティックの先生はそれをしています。
元の位置に戻すより、動かす事が目的と言っても良いかもしれません。

骨のズレの状態が酷くなると、症状が出たり痛みにつながったりするようです。
背骨のズレにしても、脚の長さにしても、だいたいいつも同じところがズレ、同じ側が長かったり短かったりします。
ズレや長さが問題というより、程度の問題だと思います。
ズレや長さはその人の癖などで出来たりします。
ただそれが、疲れや使いすぎで酷くなった時に、閾値を超えてしまって痛みや症状が出ると言う事です。

整体師やカイロプラクティックの先生は、歪みやズレを動かす事を最優先に、元に戻るような方向に調整します。
歪みやズレが完全に戻らなくても、症状の出ない状態になればOKです。
あとは動きのある状態で生活する事で、筋肉が柔らかくなり血流が改善して、患部の状態が変わって行きます。
もちろん完全に戻る事が出来れば、回復は早いかもしれませんが、完全でなくても状態は変わって行きます。

人は生きていて生活しているので、その場で全てが終わると言う事はありまあせん。

骨格調整専科 11月4回コース募集しています。

読了までの目安時間:約 2分

骨格調整を身につける4回コースを開催します。
骨格調整専科は「てあて整体スクール」の骨格調整授業に参加して、骨盤調整や背骨の調整などを身につける講座です。
11月の日曜に4回コースを行います。

ボキボキしない力を使わない骨格調整を身に付けたい人
特定の筋肉の調整を身に付けたい人
揉みほぐし系サロンで働いていて、開業に向けて調整法を学びたい人
整体を勉強するのに、まずは骨格調整を学んでみたいと思っている人


このコースで学ぶ骨格調整はマッスルエナジーテクニックというボキボキしない調整法です。
専科終了後はスクールの授業(骨格調整)に、1回1000円で何度でもリピート受講する事が出来ます。
問合、連絡お待ちしています。


骨格調整専科 11月


日時:11月 3日,10日,17日,24日
   毎週日曜 16:00-20:00 全4回

料金:92,400円(税込)

内容:・骨盤の三方向からの調整法(骨盤の歪み・ズレ)
   ・腰椎、胸椎、頚椎の調整法
   ・腸腰筋、梨状筋の調整法
   ・大腿四頭筋、肩関節周りの調整法

問合:teate@nifty.com
   https://lin.ee/H5NyjYT


せっかくセラピストになるなら、歪みの調整も出来るようになりませんか?

読了までの目安時間:約 2分

てあて整体スクールでは整体師を育てています。

せっかく整体師やセラピストの学校を出たのに、揉みほぐしやリラクゼーションしか出来ない先生がいます。
もちろん揉みほぐしもリラクゼーションも、素敵な手技で素晴らしい療法です。
でもやっぱり、せっかくセラピストや整体師になるなら、歪みの調整やズレの調整、動きの悪さも治したいと思いませんか?

腰痛なら腰を揉むだけしか出来ない。
首肩の痛みなら首肩を緩めるしか出来ない。
この歪みが取れたら、このズレをなんとか出来たらと思わないために。

歪みやズレの調整、動きにくい関節を狙って動けるようにする。
骨盤や背骨の調整が出来る。
特定の筋肉を狙って緩められる。
そんな整体師になって下さい。

てあて整体スクールでは全身を緩め軽く動きやすくする手技だけでなく、骨格のズレや歪みを調整する手技を学びます。
ボキボキせずに関節を動かし、検査と調整が一体となった安心なマッスルエナジーテクニックです。

せっかくなら歪みの調整も出来る整体師になって下さい。


てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
teate@nifty.com
https://lin.ee/H5NyjYT


骨格調整

ボキボキしないで、骨盤の歪みや背骨のズレを治す整体師になれます。

読了までの目安時間:約 2分

てあて整体スクールで教えているのは、ボキボキしない骨格調整の手技です。
マッスルエナジーテクニックは神経と筋肉の関係を使った調整と、関節を動かす調整法を合わせた手技です。
ボキボキしないでも、骨格の歪みやズレは治ります。
触診をして検査をして、調整する部位がどうなっているか分かれば、1分程度の調整法で整います。

ボキボキが怖いという患者さんがいます。
何をされるか不安という患者さんもいます。
でも、歪みやズレは治したい。
楽な体になりたいとは思っています。

そんな患者さんのための整体師になれます。
てあて整体スクールでは全身を施述する力を使わない指針整体と、ボキボキしない骨格調整・筋肉調整のマッスルエナジーテクニックを教えています。

ボキボキが悪いわけじゃない。
でもボキボキは受けたくない人もいます。
それでも歪みやズレを整えたい、治したい人のための整体師になって下さい。


てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
teate@nifty.com
https://lin.ee/H5NyjYT


どうして骨格調整するのか。

読了までの目安時間:約 3分

整体の学校に入ると骨格調整を学びます。
どんな形であれ調整法は学ぶ事になると思います。

どうして骨格調整するんでしょう。

骨格調整の目的は「動いていない関節を動かす」事です。
もちろん歪んでいる関節、位置がズレてしまった関節の、歪みを戻したり、位置を調整したりも目的です。
でもそれよりも動いていない関節を動かす事の方が大切だと、てあて整体スクールでは考えています。

体の調子が悪くなっている時、症状が出ている時、体はいつもの普段の状態と違った状態になっています。
生まれながらにそうあるべき状態ではない状態になっている。
生理的ではない状態になっています。
では、生理的ではない状態だとどうなっているのか。

血流が良くない、どこかで阻害されている。
呼吸が深くない、浅くなったり止まったりしている。

ここがポイントです。
血流や呼吸が良くない時、どこかに問題が出る事になります。
血流が悪くなると、体を造っている細胞に酸素やエネルギーが届かなくなり、細胞本来の働きが出来なくなります。
呼吸が浅くなると、酸素の取り込み量が減ってしまい、細胞や筋肉などに送られる酸素が少なくなります。
体の動きも悪くなり、状態が良くなくなってきます。

血流や呼吸が良くなくなるのは、関節の動きが悪くなる時です。
関節の動きが悪いと、周りの筋肉が硬くなり、全身の動きが悪くなります。
だから動いていない関節を動かすようにします。

ズレている場合は、元に戻すような方向に動きを出します。
ズレていない場合には、まっすぐであっても動きを出すようにします。
胸の後ろ側の背骨(胸椎)の動きが悪いと呼吸も浅くなりますから。

てあて整体スクールではマッスルエナジーテクニックという、ボキボキしないファシリテーション(促通)テクニックを使って調整します。
筋肉も関節も調整できる手技です。


てあて整体スクールLPバナー

骨盤調整講座 GW最終日

読了までの目安時間:約 2分

ゴールデンウィークの最終日に骨盤調整の講座を行います。

・骨盤の歪み三方向からの調整
・腸腰筋の調整
・梨状筋の調整

骨盤周りの調整が出来なければ整体師とは言えません。
その骨盤周りの調整法をマッスルエナジーテクニックを使って学ぶ講座です。
1日で骨盤調整と股関節前後の重要筋肉の調整が学べます。
骨盤は三方向に分けて調整します。
腸骨稜の左右の高さの調整、骨盤の開き具合(仙腸関節)、骨盤の回旋・前後傾の調整(仙腸関節)です。
調整を三方向に分ける事で、一つ一つの調整はとてもシンプルになりました。

初めて学ぶ方でも、まずは形を覚えてしまえば調整出来るようになっています。
あとは触診と一つ一つの精度を上げていくだけです。
お待ちしています。


GW 骨盤調整 〜骨盤の歪みと股関節の調整〜
日時:5月6日(月祝)10:00ー16:00(途中休憩あり)
場所:てあて整体スクール(西武池袋線大泉学園8分)
   東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
料金:33,000円(当日清算)
   スクール生・卒業生は半額 16,500円
定員:6名
   2名以上申込で開催
問合:teate@nifty.com
https://lin.ee/H5NyjYT
LINE QR

※骨格調整授業 0:45位から調整が始まります。

骨盤周りの調整どうしてますか?

読了までの目安時間:約 2分

整体師として骨盤周りの調整は必須です。
どんな方法であれ骨盤周りの歪みや動きを調整出来なければ、整体師とは言えません。

骨盤周りの調整どうしてますか?

調整法は様々あります。
荒木はやりませんが、ボキボキ音のするような調整法もあります。
触れているだけのような方法もあります。
エネルギーを通して整えるという先生もいます。
てあて整体スクールではマッスルエナジーテクニックを使って調整しています。

骨盤は三方向から調整します。
左右の腸骨稜の高さの調整は、腰方形筋など筋肉の調整で行います。
骨盤の開き具合の調整は、仙腸関節の調整です。
また、寛骨の回旋(前傾後傾)も仙腸関節の調整で行います。
歪みを三方向に分けて整えるので、一つ一つはとても単純です。

そして腸腰筋と梨状筋の調整です。
この二つの筋肉は股関節の動きにとても大きな影響を与えます。
そして歩いている時や立っている時の、骨盤の動きにも関係します。

さまざまな調整法がありますが、てあて整体スクールの骨盤周りの調整はこれです。
ゴールデンウィークに調整法のセミナーを行います。
新しいスキルとしてどうでしょう。


GW 骨盤調整 〜骨盤の歪みと股関節の調整〜
日時:5月6日(月祝)10:00ー16:00(途中休憩あり)
場所:てあて整体スクール(西武池袋線大泉学園8分)
   東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
料金:33,000円(当日清算)
   スクール生・卒業生は半額 16,500円
定員:6名
   2名以上申込で開催
問合:teate@nifty.com
https://lin.ee/H5NyjYT
LINE QR

※骨格調整授業 0:45位から調整が始まります。

整体はマッサージではありません。

読了までの目安時間:約 2分

整体と聞くとぎゅうぎゅう押したり揉んだりする事をイメージされる方も多いと思います。
でも、整体はマッサージでもあん摩でも指圧でもありません。
目的が全く違います。
そもそも整体師は骨格調整や筋肉の調整の技術を学んでいます。
骨盤の歪みや背骨(脊柱)の歪みやズレを治す事が出来るのが整体師です。
筋肉を押したり揉んだりする事だけしか出来ないとしたら、それは整体師とは呼べません。

方法は沢山あります。
ボキボキ音がするような骨格調整法もあります。
てあて整体スクールで教えているように、患者さんの力を利用して関節の歪みや動かなさを調整する方法もあります。
触れているだけのように見える調整法もあるし、エネルギーを送って整えるという先生もいます。
いずれにしても、骨格調整や筋肉の調整をする事が出来るのが整体師です。
使わない事もあるとは思いますけど。

骨格や筋肉の調整法が学べない整体スクールや整体学校は選ばない方が良いと思います。
方法はいろいろですよ。
でも、調整法が身に付かなければ、最終的に整体師にはなれません。

てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
teate@nifty.com
https://lin.ee/H5NyjYT

指針整体

GW 骨盤調整 〜骨盤の歪みと股関節の調整〜

読了までの目安時間:約 3分

骨盤調整が出来なければ整体師ではありません。
整体師になる前後に聞いた話です。
整体師になって25年、確かにそれは感じます。
どんな方法であれ骨盤周りを調整出来ないと、整体師としては難しいと思います。

ゴールデンウィークに骨盤周りのセミナーを行います。

ボキボキしない調整法で、骨盤の歪みや股関節の動きを調整する技術を身につけて下さい。
マッスルエナジーテクニック(MET)という、てあて整体スクールで20年にわたって指導して来た手技を教えます。
とても単純な方法ですが、効果は抜群です。
触診や検査と一体になった方法なので、覚えればすぐに出来て応用も効きます。

・骨盤3方向からの歪みの調整
・腸腰筋の調整
・梨状筋の調整

マッスルエナジーテクニック(MET)は関節モビライゼーションとファシリテーションを合わせた手技と言われます。
モビライゼーションは関節面を動かして行く事、ファシリテーションは促通手技の事です。
荒木の言葉で言えば、テコの原理を応用して関節のズレや動きを調整する方法と、筋肉の持つ独特な性質を利用して特定の筋肉を短時間で緩める方法です。
どちらも同じ方法を取ります。

特定の関節や筋肉を患者さんに2・3割の力で動かしてもらいます。
それに抵抗を加えて筋肉の動きを止めます。
13秒後に関節を元に戻すようにストレッチしたり、特定の筋肉をストレッチしたりします。
どの関節も筋肉も同じなので、一度覚えればさまざまな部位に応用する事が出来ます。

骨盤のズレや歪みは腰痛や肩こりだけでなく膝痛の原因になることもあります。
腸腰筋や梨状筋の調整は股関節の動きを調整する事になり、骨盤の安定と動いている時の歪みを解消する事にもなります。
この手技を1日で覚えます。
5時間の講座は動画撮影OKでオリジナルテキストもあります。

全く初めての方も受け付けます。
お待ちしています。


GW 骨盤調整 〜骨盤の歪みと股関節の調整〜
日時:5月6日(月祝)10:00ー16:00(途中休憩あり)
場所:てあて整体スクール(西武池袋線大泉学園8分)
   東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
料金:33,000円(当日清算)
   スクール生・卒業生は半額 16,500円
定員:6名
   2名以上申込で開催
問合:teate@nifty.com
https://lin.ee/H5NyjYT
LINE QR

※骨格調整授業 0:45位から調整が始まります。

1 2 3 11
てあて整体スクールLPバナー
てあて整体スクール・てあて整体院
03-3922-7230
mail teate@nifty.com
LINE https://lin.ee/H5NyjYT
カテゴリー
おもてなし規格認証2019