最近、姿勢について感じる事
最近、90代の母と同居をすることになり、デイケアセンター的なところを何箇所か見学したり体験したりしています。
また、病院にも月に何度か行くようになりました。
高齢者の姿勢が良くない。
若者の姿勢も良くないですが、高齢者も良くない。
歳をとったんだから当たり前、とは思いません。
姿勢の良い高齢者もいます。
でも、姿勢の良くない高齢者の方が多いと思います。
殆どの人は猫背気味で腰が曲がって丸くなっています。
これにともないO脚気味の人もいます。
姿勢は呼吸や血流に、直接、影響します。
背中が丸くなっていれば、当然、呼吸は浅くなります。
血流も悪くなる。
肺は肋骨の中にあります。
背中が丸ければ、肋骨の前が潰れ、胸腔と腹腔(胸と腹の空間)が押しつぶされたようになっています。
心臓も肋骨の中にあるので、圧迫されている状態で、心臓から出た大動脈は背骨の前を胸から腰にかけて走っているので、これも曲げられたような状態になります。
良くないなぁと思います。
仕方がないと思わないでもらいたい。
姿勢は良くなります。
良い姿勢は呼吸と血流が阻害されていない、楽に息が出来て、自然に血液が流れている状態です。
沢山の人を見ていると、60代くらいから変化があるように思います。
80代くらいになって急に悪くなることもある。
気をつけてもらいたいと思います。
先ずは座っている時の姿勢です。
骨盤を立てることが大切です。
最初は無理に立てている感があるかもしれません。
それでもしばらく立ててみて下さい。
そのうちに少し慣れてくるので、慣れてきたら力を抜いて骨盤が立つかどうかためして下さい。
背骨は前後に湾曲があるので、上手く立てれば、力はいらないはずなんです。
座っている時にはそれが感じやすい。
座っている姿勢が良くなってきたら、立ってる時も気をつけて下さい。
先ずは座ってる時に気を付ける事です。
それでも無理ならアレクサンダーテクニークなど、自分の姿勢を見直すために使って下さい。
個人レッスンやグループレッスンがいろいろなところで受けられます。
荒木もやっています。
90代でも受けられる整体を学びませんか
てあて整体スクール・荒木です。
荒木は現役の整体師です。
その上で整体スクールでの指導も行なっています。
てあて整体スクールでは指針整体という、トントンという軽い刺激を全身に入れていく整体を教えています。
90代の患者さんもいます。
荒木が施述した最高齢は93歳の方でした。
90代の方は何人もさせていただいています。
80代の方もいます。
ダンスやバレエをしている若い人もいますが、荒木の年齢に合って来たのか、年配の方もいらっしゃいます。
指針整体は90代の方にも安心です。
強い力を使わないし、押し込まない。
受けている途中から体がポカポカして、寝てしまう方もほとんどです。
終わると血流が良くなり、体が暖かく軽く動きやすくなります。
患者さんの負担が少ないので、揉み返しもなく疲れもない。
ご両親のために勉強する方もいらっしゃいます。
体の仕組みを知って、ボキボキしない調整法も身につければ、安心して整体をすることができます。
その上で副業が出来れば最高ですね。
てあて整体スクールは生徒さんを募集しています。
授業見学や整体体験を受け付けています。
見学希望の方はコチラ >>>
てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-Ateate@nifty.com
https://lin.ee/H5NyjYT