アレクサンダーテクニーク ~ 姿勢と自分の使い方 ~ @NHK文化センター柏教室
2021年1月からNHK文化センター柏教室でアレクサンダーテクニークの講座を行います。
「姿勢と自分の使い方」は今年も同教室でやっていましたが、受講者から継続の声を頂いて再開することになりました。
この時代にありがたいことです。
前回と同様、拙著「『カラダの地図』で疲れ・不調・故障が消える!(さくら舎)」をテキストに、体の仕組みを知ることや自分の身体の感覚を感じることなどを通じて、姿勢や自分の使い方を見直していきます。
JR常磐線 柏駅3分の便利な場所でやります。
コロナでコチコチになった頭と体をほぐしにいらして下さい。
アレクサンダーテクニーク~姿勢と自分の使い方~
正しい姿勢を実感!普段の姿勢や体の動かし方が気になりませんか?
アレクサンダー・テクニークでは習慣的な自分の身体の使い方を見直し、本来の楽な使い方を学びます。
自分を感じるワークでクセや習慣を手放し、忘れていたアノ楽な感じを思い出しましょう。
立つ座る歩く。
自分の姿勢を感じ見直す。
楽器演奏やダンスやヨガなども。
体の見方・捉え方を見直し、今の自分を感じるところから始めます。
難しい講義や大変な運動ではありません。
超簡単な解剖学の話は少々、実際に動いて見たり、動かしてみたり、触れたりする中で、自分を再発見して行きます。
※テキストとして『「カラダの地図」で疲れ・不調・故障が消える!(さくら舎刊)』を使用します。
※単発受講も可能です!各日程のページよりお申込み下さい(入会不要)
日時 : 1月24日、2月28日、3月28日
10:00~12:00 各日曜
場所 : NHK文化センター柏教室(JR常磐線柏駅3分)
料金 : 10,711円(単発 3,900円)
申込 : NHK文化センター >>> https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1203072.html


1月からNHK文化センター柏教室でアレクサンダーテクニーク
2021年1月からNHK文化センター柏教室でアレクサンダーテクニークの講座を再開することになりました。
3回コースで毎月第四日曜日10:00から2時間枠で行います。
今年の春から秋まで行っていましたが、また来春から再開できることになりました。
コロナ禍でお声をかけて頂いたことに感謝しています。
12月に入ったNHK文化センターからも募集が始まりますが、こちらでもお知らせをしておきます。
柏方面で体の使い方や姿勢に興味のある方は問い合わせ下さい。
【 アレクサンダーテクニーク ~姿勢と自分の使い方~ 】
日程 : 1月24日、2月28日、3月28日(第4日曜)
時間 : 10:00~12:00
場所 : NHK文化センター 柏教室 >>>
案内文 :
体の歪みや動かし方が気になりませんか?
アレクサンダー・テクニークでは習慣的な使い方を見直し、自分本来の楽な使い方を学びます。
自分を感じるワークでクセや習慣を手放し、忘れていたアノ楽な感じを思い出しましょう。
立つ座る歩く。
自分の姿勢を感じ見直す。
楽器演奏やダンスやヨガなども。
体の見方・捉え方を見直し、今の自分を感じるところから始めます。
※「カラダの地図」で疲れ・不調・故障が消える!(さくら舎刊)をテキストとして使います。
アレクサンダーテクニーク・グループレッスン @ NHK文化センター柏教室
NHK文化センター柏教室でアレクサンダーテクニーク・グループレッスンを行いました。
9月27日(日)で終わる3回コース。
今回が最後のレッスンでした。
参加されていたのは6名。
それにお手伝いのアレクサンダーテクニーク・トレーニーを入れて8名での開催になりました。
今回は拙著「『カラダの地図』で疲れ・不調・故障が消える!(さくら舎刊)」をテキストに、ボディマッピングを絡めてレッスンを進めました。
初回はアレクサンダーテクニーク全体のイントロ、2回目がマッピングで3回目の今回はハンズオンワークの時間を多く取りました。
マッピングは身体の地図ともいわれ、身体の中の骨格や筋肉などが実際にはどんな風になっているのかを、確認していくことで、動きにくい動きが楽になる助けとしようというアプローチです。
身体には実際に動く関節とは違う場所を、動くと勘違いしてしまう場所が沢山あります。
普段からあまり気にしていなければ、分からないまま過ごしてしまいますが、何か症状が出たり使いにくくなったり調子が悪くなったら、見直してみると良いものだと思っています。
「カラダの地図」で疲れ・不調・故障が消える!(さくら舎刊)>>>にも詳しいので興味のある方は読んで頂きたいと思います。
ハンズオンワークはアレクサンダーテクニークの手法です。
ハンズ(手)のワーク(仕事・作業・任務)のことで、手で触れることでアレクサンンダーテクニ-クをする手助けとするものです。
6人の参加者には荒木の手だけでなく、他の先生の手にも触れて欲しかったので、お願いをして来てもらいました。
事前に聞いていた、アレクサンダーテクニークでやってみたいことや、気になっていることがありました。
姿勢
立ち方・軸
歩き方
そして、体が硬いということも気になっているようでした。
姿勢や立ち方・歩き方などをテーマに身体に触れ、自分を観察し気づき、動いたり止まったりしながら今の状態を感じてもらいました。
これを機に自分の身体のことを気にする時間、感じてみる時間を作ってもらえたらと思っています。
ありがとうございました。
てあて整体院
東京都練馬区東大泉 5-27-18-Ateate@nifty.com
03-3922-7230
アレクサンダーテクニーク ~ NHK文化センター柏教室 ~
アレクサンダーテクニーク ~ 姿勢と自分の使い方 ~
NHK文化センター柏教室で7月26日から3か月連続で講座をすることになりました。
今月の講座の告知が間近になってしまってすみません。
興味のある方は今からでも大丈夫なのでお申込み下さい。
3回コースですが単発での受講も出来ます。
テキストに拙著「『カラダの地図』で疲れ・不調・故障が消える!(さくら舎刊)」を使います。
テキストが必要な分、受講料が少し安くなっていますのでよろしくお願いします。
アレクサンダーテクニーク ~姿勢と自分の使い方~
日時 : 7月26日(日)、8月23日(日)、9月27日(日)10:00~12:00場所 : NHK文化センタ- 柏教室
料金 : 3回 10,711円、単発 3,600円/回
申込 : NHK文化センターへ >>> https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1203072.html

NHK柏でのアレクサンダーテクニーク 継続します。
昨日はNHK文化センター柏教室でアレクサンダーテクニークのグループレッスンでした。
参加者は5名。
当初8名の申込でしたが、雨だったからかいらっしゃらない方がいました。
内容はアレクサンダーテクニークの紹介と、ハンズオンワーク、姿勢を整える時の自分の在り方のようなことをやりました。
少し広い教室を用意して頂いて、広々とした中でレッスンでした。
ハンズオンワークという手で触れるワークがありますが、一人一人終わるごとに手をアルコール消毒して行いました。
また、生徒さんとは正面にはならず、マスクをしたまま横からだったり斜め後ろから話しかけていました。
少し気になるかと思っていましたが、殆ど気にならずにレッスンを進められました。
昨日もボディマッピング(カラダの地図)のことを少し話をしましたが、来月からの講座でもこれをやろうということになりました。
ちょうど先月上梓した本を使って、姿勢や体の使い方について、カラダの中身がどうなっているかを確認するところから始めるようなクラスにしようと思っています。
書籍代金分は受講料を安くしてもらうことにしたので、受講すると本が手に入り、講座が終わっても読み返したり確認したり出来るのかと思っています。
これから、内容を少し詰めて、連絡することになります。
募集が始まったらまた告知します。
NHK文化センター柏教室はJR常磐線柏駅すぐ隣、徒歩でも3分くらいの場所にあります。
7月から9月までやった後はどうなるのか、さすがにそこまでは話していませんが、継続もあるのかなと少し思っています。
※ 「カラダの地図」で疲れ・不調・故障が消える! (さくら舎刊)全国書店、アマゾンなど通販でも購入出来ます。
アマゾンの「『カラダの地図』で疲れ・不調・故障が消える!」のページ >>>
久しぶりのNHK文化センター
明日はNHK文化センター柏教室でアレクサンダーテクニークのグループレッスンです。
昨年9月末まで光が丘教室で毎月レッスンをしていましたが、教室の閉鎖に伴ってクラスもなくなりました。
光が丘の生徒さんたちは今は整体スクールに来て頂いて、月に一回レッスンを行っています。
これとは別に柏教室さんからもお声をかけて頂いて、クラスをすることになりました。
最初の予定では4月から月一回の3回コースの予定でしたが、新型コロナウィルス感染症の影響で4月5月がなくなり、結局6月一回になってしまいました。
その最初で最後の一回が明日、6月28日(日)10:00からあります。
3回コースを予定していたので、3回で完結する内容を考えていましたが、一回になってしまったので少し内容を変えて行う予定です。
アレクサンダーテクニークの紹介のような話を少しして、体感してもらうこと自分を観察すること、そして自分の姿勢を考えたり見たりするときに出来ることなどをやろうと思います。
2時間しかないので消化不良にならないようにしたいと思います。
来月以降はどうなるのか。
柏教室さんからは事前に次の話も頂きましたが、参加される方の状態を見て考えたいと思っています。
出来れば5月に上梓した「『カラダの地図』で疲れ・不調・故障が消える!(さくら舎刊)」を使って出来るようなレッスン内容にしたいと思っていますが、どうなるのかは分かりません。
しかし、ありがたいことです。
こんな状況下、お声をかけて頂けるのは光栄です。
出来るだけのことをしたいと思います。
※「カラダの地図」で疲れ・不調・故障が消える!(さくら舎刊) >>>
てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-2Fteate@nifty.com
03-3922-7230
NHK文化センター、現代舞踊協会、スタジオボディーMでの講座は延期・中止です。
幾つか先週になって決まったことがあります。
NHK文化センターや現代舞踊協会で予定していた講座が、延期になったり中止になったりしています。
確認とお知らせです。
NHK文化センター柏教室でのアレクサンダーテクニーク講座
柏教室では今回初めて講座を持つことになっていましたが、4月26日、5月24日、6月28日に予定していた3回講座のうち、4月26日の分は当面中止とします。現在のところ5月6月は開催予定にしています。
3回を2回にするのか、どこかにもう1日追加して4月分の補講をするのかは決まり次第お知らせします。
5月6月は開催予定なので、NHK文化センター柏教室に問い合わせ下さい。
NHK文化センター柏教室 >>>
現代舞踊協会《実践体験型ワークショップ》
このところ毎年行っている現代舞踊協会主催の《実践体験型ワークショップ》で、ダンサーのためのヘルスケア講座として「カラダの解剖学」の講師をやっていましたが、今年はその会場となる「選抜新人舞踊公演オーディション」が中止となりました。これにともないワークショプも中止となりました。
ここれについては延期ではなく中止です。
毎年、50人近くのダンサーにカラダの話が出来るのは、とても有意義で楽しいものでしたが残念です。
アレクサンダーテクニ-ク・ワークショップ
スタジオボディMという名古屋でダンス指導をしている南さんに招聘されて、2月に同講座をやりました。ダンス指導者やピラティスインストラクターなどに参加して頂き、とても好評だったので4月にも再度開催予定にしていましたが、当面延期をすることにしました。
4月末くらいには5月に行うかどうか決める予定です。
ばたばたと色々な講座が延期や中止になっていますが、今はまあ仕方がないと思っています。
ゆっくり体を休めて英気を養いたいと思います。
頑張って行きましょう!
てあて整体スクール
東京都練馬区東大泉 5-27-18-A愛知県名古屋市東区葵 3-14-20
teate@nifty.com
03-3922-7230
ヒールの上手な履き方について
NHK文化センター光が丘教室でアレクサンダー・テクニークの講座でした。
毎月、第一日曜の朝にやっています。
3月までで一区切りになり、4月からは新しい学期(クール)が始まります。
ご興味のある方は2月後半から告知が始まるようなので、直接文化センターのサイトをご覧下さい。
( ※ NHK文化センター 光が丘教室 >>> サイト内でアレクサンダーと検索して下さい。 )
今月は「ヒールの履き方」をテーマにすることになりました。
とは言え女性5人男性3人なのでヒールだけをテーマにするのもなぁと、重心についてサブテーマにして進めることにしました。
ヒールを履くのは女性にとっては色々と大変なようです。
見ていても大変ですが話を聞くともっと大変。
上手く立てないとか歩きにくいとか。
男性には分かりませんが困っていることもあるようです。
足部のマッピングや重心がどこにあるかを感じることなどをした後に、木っ端を使って重心を感じることなどもやりました。
木片の上に踵を乗せて前に足指と付け根を下ろします。
ちょうどヒールを履いた時のような形になります。
その状態で重心を踵と足指の付け根に均等に乗せられるのか。
これ意外に難しいですね。
踵には絶対に乗らないと言う方もいました。
そんなことを色々とやりながら、自分の状態をリサーチしていく。
最後にヒールを履いて外を歩いてもらったら、かなり歩きやすいとのことでした。
そこで自分は何をどうしたのかをフィードバックして終わりました。
次回は3月4日(日)10:00からです。
無料で見学も出来ます。
問合せは直接お願いします。
手技 WS セミナー
骨格調整専科 >>>アレクサンダー・テクニーク
【感じる姿勢と使い方】NHK文化センター 光が丘教室 >>>踊る人のためのアレクサンダー・テクニーク(チャコット名古屋スタジオ) >>>
ストレッチ教室
コア・ストレッチ教室 東京・名古屋 >>>大人バレエな皆さんのテキスト
今すぐ出来るバレエのコツと身体の使い方 >>>35歳からのバレエ入門 >>>
10月1日からNHK文化センターでアレクサンダー・テクニークの講座です。
10月1日からNHK文化センター光が丘教室でアレクサンダー・テクニークの講座が始まります。
2年半前から継続している講座ですが、毎回新しく参加することが出来ます。
毎月1回のグループレッスンを通して、自分の体や使い方に気づき、気になる動きやクセや調子を整えていけたらと思っています。
現在参加されているのは、会社勤めの男性や女性、主婦やOLさん、音楽家、趣味で舞踊や楽器をされている方、自分の体や使い方に興味のある方。
アレクサンダー・テクニークを通して、気になっている動きや使い方を考えたいという方々です。
無料で見学も出来るようです。
興味のある方は直接NHK文化センターさんに問合せください。
NHK文化センター 光が丘教室 >>> https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_857321.html
東京都練馬区光が丘5-1-1
光が丘IMA中央館4F
※地下鉄大江戸線 光が丘駅上 IMA4階
手技 WS セミナー
骨格調整専科 >>>アレクサンダー・テクニーク
【感じる姿勢と使い方】NHK文化センター 光が丘教室 >>>踊る人のためのアレクサンダー・テクニーク(チャコット名古屋スタジオ) >>>
ストレッチ教室
コア・ストレッチ教室 東京・名古屋 >>>大人バレエな皆さんのテキスト
今すぐ出来るバレエのコツと身体の使い方 >>>35歳からのバレエ入門 >>>>
自分のカラダを感じる ~ アレクサンダー・テクニーク グループレッスン NHK文化センター
毎月一回、光が丘にあるNHK文化センターでアレクサンダー・テクニークの講座(グループレッスン)を持っています。
一昨年の4月に初めて二年半位になります。
最初はアレクサンダー教師になったばかりの頃で、自分が緊張するんじゃないかと心配でしたけど、そこは自分のユース(使い方)を見ながらやって来ることが出来ました。
いつも何かテーマを考えて臨みます。
今回は「自分の中にある方向性を感じる。」というものでした。
アレクサンダー・テクニークでは4つの方向性という言い方で言ったりします。
頭と首の関係や背中や膝に向かうものなど。
生徒さんにはサポート感覚という話で体感してもらえたらなぁと思いました。
2時間のレッスンなので、進行はゆっくりです。
最初は一ヶ月の間の話をしたり、その話からカラダの使い方やアレクサンダー・テクニークにつながる話をしたりします。
そこから毎回いろいろなアクティビティやゲーム的なことをします。
個別にハンズオンワークという体に触れるワークも行います。
今回は方向性を感じてもらいたいと思いましたが、その前に自分を感じることから始めました。
最近思います。
日常的に自分のことを感じる時間が少ないんじゃないか。
自分の呼吸を感じたり。
自分の背中やお腹を感じたり。
自分の血液の流れを感じたり。
自分の体の中がどんな感じなのかを感じたり。
そんな時間が少ない。
それよりも目の前のことを片付けていかなければいけないような。
余裕がなくなっている人が多いように思います。
今回はちょっとゆっくり。
特に時間をとって自分の体を感じることをやりました。
その上で方向性を感じる。
劇的なものではないかもしれないけど、それをほのかに感じられると自分の使い方も変わります。
来月は9月3日10時から。
テーマは「歩く」です。
この学期の最後です。
見学したい人はNHK文化センター光が丘教室に直接連絡して下さい。
一緒に自分を感じましょう。
※NHK文化センター光が丘 アレクサンダー・テクニーク >>>
アレクサンダー・テクニーク
【感じる姿勢と使い方】NHK文化センター 光が丘教室 >>>踊る人のためのアレクサンダー・テクニーク(チャコット名古屋スタジオ) >>>
ストレッチ教室
コア・ストレッチ教室 東京・名古屋 >>>大人バレエな皆さんのテキスト
今すぐ出来るバレエのコツと身体の使い方 >>>35歳からのバレエ入門 >>>>
- てあてセラピスト・カレッジ(TTC)
- 授業風景
- 整体あるある
- 未分類
- 整体スクール
- 院長ブログ
- ワークショップ
- 卒業生サロン訪問
- テキスト販売
- バレエ
- スクール生・卒業生
- 姿勢
- 解剖生理学
- 今日の患者さん
- 健康情報
- アレクサンダー・テクニーク
- 日々好日
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月