整体スクール・学校なら東京「てあて整体スクール」 » アーカイブ

【 光延と崩底 】を観てきた。

読了までの目安時間:約 3分

ダンスカンパニー " Organ Works " 10周年の作品
【光延と崩底】を世田谷パブリックシアターで観て来ました。

凄い作品。
見応えある作品。
素敵な作品でした。

舞台の奥行きも高さも深さも全て使い、ダンスだけでなく芝居も映像も音響も素晴らしい。
10周年にふさわしい作品になっていたと思います。
個人的には特に中盤で行われた、後ろ歩きからの群舞への繋がりと、その群舞に魅了されました。
最後の終わり方は、本当に泣けて来ました。
なぜか鷲掴まれるものがありました。

ああそう言う事かと思うとそうではなく。
ここで終わったと思ったら終わらず。
幾重にも世界観が交錯する舞台でした。
普段、ダンスカンパニーの公演を観にいくと、良いパフォーマンスだったと思うんですが、今回の作品はパフォーマンスという枠に嵌め込めないように感じました。
もちろんパフォーマンスは素晴らしいものがありましたが、構成されたもの構築されたものがあっての事で、単にパフォーマンスというわけにはいかないなと思いました。
ヨーロッパツアーとかやらないんだろうか。

ちょっと失礼な言い方になって申し訳ありませんが、、平原さんは可愛いなぁと思いました。
そして若い。
これまで積み重ねて来た経験と実績があるにも関わらず、若い。
感性なのか表現なのか在り方なのか。
若さが良い方向に表現されていたと思います。

お疲れ様でした。
ありがとうございました。
ダンサーの皆さんも素晴らしく素敵でした。

終演後のダンサーと話をするのが、異常に苦手ですぐに帰ってしまいました。
自分が出演している時も終演後にお客さんと話すのが異常に苦手です。
申し訳ないと思いますが、面白ければ面白いほどそそくさと帰ります。
そして帰り道に深呼吸してニヤニヤしたりふーっつとため息をついたりします。
その余韻がとても好きです。


光延と崩底

ダンスワークショップに参加して – OrganWorks アレコレ3 特別企画 –

読了までの目安時間:約 5分

24・25日とダンスワークショップに参加して来ました。

OrganWorks 「アレコレ3」特別企画

平原慎太郎さんはセッションハウス(ダンススタジオ)でお世話になっている方で、幾つかのパフォーマンスに参加させて頂いた事があります。
今回は「アレコレ3」という舞台の育成企画の一環としてのワークショップでした。
オーディションで創るダンス作品と、OrganWorks関連作品の舞台を創るにあたって、オーディションにダンサー育成を併設しているようなイメージだと思います。
育成という前提があるので、ダンスワークショップにしては珍しく(と個人的に思う)前半に座学的な事があり、そこから動きを創っていくようなワークにつながって行きました。

今回はタンツテアター(ダンスシアター)という舞台の様式のようなものの解説と体験、そこから繋がるクリエーション(創作)でした。
初日にガンガン体を動かすワークショップには出られなかったんですが、二日目のタンツテアターと三日目のクリエーションには参加出来ました。
いつものことですが、自分と同じような年齢の方はほとんどおらず、特に男性でこの年齢はいないなぁという感じでした。
女性は数名10歳くらい年下の方がいたと思いますが、男性はたぶん一番近い人が30歳くらい年下だろうと思いました。
ま、いいんですけどね。

タンツテアターはピナバウシュに代表される日常的にな仕草や動作が再構築されているような部分が好きで、詳しくは分かっていなくても、好きな作品がそういう作品だったと後から分かる事が多々あります。
今となっては一般的な人間(ダンサー)にモノのような動きをさせたり、言葉を使ったりするのも特徴なのかなと思います。
あまりダンスや舞台を見ない人がみると、で何を言いたいの?みたいな質問をされたり、ちょっと良くわからないと言われたりする事があるのも特徴かなと思います。
ただ、最近は分からないという反応をする人は減って来ている印象もあります。

昨日はクリエーション(創作)でした。
そのためにコンポジション(構成)の話とワーク、タイムライン(時間軸)の話とワークを行い。
その後、3・4人のグループを作ってクリエーションを行いました。
最初に動きをそれぞれで作り、次にタイムラインを設定して、そこから構成を考えていく。
構成と言っても、動きをどこで使い、インプロビゼーション(即興)をどこに入れるかを決めるというような構成でした。
我々のグループは舞台上でのコンポジションは最初と最後だけ決めて、後はインプロとしてダンサーに任されました。
インプロの部分は二日目や三日目の前半で聞いたような内容(アフォーダンス)を取り入れることと、最初に作った動きを頭にイメージして動くことを約束事(タスク)としました。

で、すぐに発表。
クリエーションは動き作りから話し合いと流れの確認で60分くらい。
それで3分にはめる作品を作りました。

6作品が出来上がって観ましたが、それぞれに全く違う発想と構成で出来上がっていて、全く違う作品たちが出来上がりました。
でも、クリエーションのベースにはコンポジションとタイムライン、そしてアフォーダンスの考え方が入っている、のがわかりました。
構造の骨格がそうなっているみたいな印象なんだろうかと思いました。
面白い。
そしてダンサー・コレオグラファー・クリエーターとしては、緊張する現場でした。

電車で帰路につきながら考えていたのは、先月、神奈川の大きな舞台で見た大きな作品群でした。
モダンダンスとバレエの作品たちで、たぶん半年ちかくの時間と労力をかけて創られた作品たちだと思います。
それぞれに素晴らしい作品でしたが、あの作品たちと今回の60分で創った作品たちに、甲も乙も、良いも悪いも、上も下もないなあと思いました。
見えるもの見るもの、感じるもの、受け取るもの、どれも全く違う。
大きな作品たちも良い作品だし、こちらの作品たちも良い作品だと思いました。

そこがコンテンポラリーダンスの良さなのかなとも思いました。
これだからやめられない。

参加していた皆さん
オルガンワークスの皆さん
平原さん
ありがとうございました。
また、どこかで、必ず。

https://youtube.com/shorts/dWg-ma9zf-8?si=rk6wKwfDqHQRzTSf
↑ こんなトコ(森下スタジオ)でやりました。

5月にセッションハウスで踊ります。 (チケットあります。)

読了までの目安時間:約 4分

B,C&D 裏

5月下旬にセッションハウスで踊ります。
今回もダンス専科という企画でダンス作品に出演します。
振付演出は平原慎太郎さんと小松睦さん。
昨年、オリンピック開会式でお世話になりました。

ダンスは3つのグループの作品です。
我々は5月20日21日22日にTEAM Cでセッションハウスクラスのメンバーが出ます。
(TEAM BとTEAM DはOrganWorksのメンバー。)
曜日によって組み合わせの違うチームが踊ります。
荒木は5/20 20:00,5/21 15:00,5/22 18:00 に出演します。(5/20.22チケットあり)
荒木手持ちのチケットもありますので、見ていただける人は連絡を下さい。
22日(日)はオンライン配信もありますので、東京までは行けないという人はオンラインで楽しんで下さい。

荒木から買って頂ける場合は、メールで連絡下さい。(teate@nifty.com)
オンラインまたは別の回をご覧になる場合は、セッションハウスかOrganWorksに直接お申し込み下さい。

▽セッションハウス  mail@session-house.net
▽OrganWorks    info@theorganworks.com

件名
「『B,C&D』チケット予約」とし

1お名前
2電話番号
3ご予約日時
4チケット種類、枚数



******************************************************

『B,C&D』 CONTEMPORARY DANCE SHOW CASE AT SESSION HOUSE
PRODUCED BY SHINTARO HIRAHARA

『B,C&D』

公演日時

2022年
2022年5月20日~22日
5月20日(金)20:00
5月21日(土)15:00/19:00
5月22日(日)14:00*/18:00

※荒木は5/20 20:00,5/21 15:00,5/22 18:00 出演

※開場は開演の30分前
※22日の*回は配信公演を予定

出演者情報

BALA
池上たっくん 大西彩瑛 浜田純平 堀川千夏 村井玲美

TEAM C
CLASS OF SESSION HOUSE
荒木靖博 今泉かなこ 高梨玲 後藤愛佳 篠子琴里 鈴木亮祐 高杉みどり 樋笠理子 平石祥子 福島史子 森瑞晶 森田由依 薬師寺綾 吉田渚 渡邉茜

TEAM D
DE/CO.
池上楓子 大森弥子 小松睦 鈴木奈菜 高岡沙綾 鳥羽絢美

チケット料金(税込)

観覧チケット 前売 3,000円 当日 3,500円 学生 2,000円
オンラン視聴券 1,500円

公演構成:平原慎太郎 小松睦
チラシデザイン:株式会社クラネオ 写真:加藤甫
照明:石関美穂 音響:蓮子奈津美 舞台監督:鍋島峻介 配信映像:中島詩織 原綾香
記録映像:むらいカメラ 主催:株式会社クラネオ
企画・制作:株式会社クラネオ SESSION HOUSE


B,C&D 表

Organ Works  【 ひび割れの鼓動 】

読了までの目安時間:約 4分

ひび割れの鼓動

シアタートラムは好きな劇場。
舞台と客席の位置関係や大きさ、ロビーも好き。
受付を済ませてロビーから客席に入る。
舞台上にもう一つ舞台がある。
1mほどの高さに四角い舞台が斜めに置かれている。
白い布が全体に無造作にかけられている。
高い方の舞台の奥に立っている8本のポールにも白い布が巻かれている。

席につくと音が流れているのに気がついた。
そして客席奥に人が立っている。
登場人物なんだろうか、白い布をかぶっているので誰だかは分からない。
既に始まっている。
というか始まることを予感させるような”企み”を感じる。

少し早めについたので客席で時間があった。
キョロキョロ見回しながら、どんな風になっているのか観察してみる。
舞台上以外は特に何もない。
普通の劇場のままだった。
時間になって照明が落ち。
始まる。
舞台上の舞台に登場人物とダンサーが居る。

雪の積もった白樺林みたいだなぁ。

ひび割れの鼓動と何か関係があるんだろうかと思いながら、舞台装置というか美術というか演出を見ていた。
ダンスは独特。
お芝居というか台詞喋る人と体を動かす人に、基本的には別れている。
衣装も白とグレー。
動きも日常動作的な動きと、言葉にならない動き。

映像的で多層的。
現在的で普遍的。
現実と心象。
ストレートプレイと対極にあるようなパフォーマンスでした。

一つの画面に現実と心の中があるような。
現在と過去があるような。
動きや位置関係やコンタクトの方法が持っている属性が、何か言葉で表現できないものを表現しているような。
なんかそんな感じでした。

舞台上での6人のコンタクト。
そして、下舞台での靖志さんと真帆さんのデュエットと言うのか戦いというのかコンタクトと言うのか交流というのか。
この二人のパートは圧巻でした。
目の前にいるのに見えない。
ぶつかっているのに感じない。
そんなことまで感じるようなパフォーマンスでした。

最近、見たばかりだからか映画ドライブマイカーで感じたような心の動きを感じました。
目の前に起きていることは現実で、実際に起こっていることはそこで起こっていることだけなんだけど、それは大昔から遠い未来まで人が持っていて感じていること。
そしてそれは普遍的なことなのかもしれないと思われるようなことでした。
それを説明的でなく、いや説明では説明できないことを、表現されていたように感じました。

そう言えば「ミステリと言う勿れ」の久能整君が、「事実は一つだけど真実は人の数だけある。」と言ってことも思い出した。
と書いていたら、黒澤明監督の「羅生門」もちょっと思い出したりしてしまいました。

凄かった。
充実した時間でした。
今回は”企み”をあえて解き明かさなくても楽しい舞台でした。

Organ Works 【 WOLF 】を観てきた。

読了までの目安時間:約 3分

横浜までOrgan Works【WOLF】を観てきた。

重く苦しく身動きが取れない。
冒頭から両肩の上から抑えつけられるような重苦しさを感じた。
ビニール袋を使った演出のせいだけとは言えない締め付けられるような雰囲気。
とは言え目は舞台上に釘付けになる。

見逃せない。

音が。
ダンサーの殆どない動きでさえ音がそれぞれの体の周りから発せられている。
それが抑えられた動きを余計に抑うつ的な印章にさせる。
それは最後までダンサーの動きと照明と音響とは別の、効果を産んでいる音だと思った。
そして表情。
体の見え方にも効果的な演出になっていたと思う。

抑えた照明、制限された動き、ビニールの演出、ビニールと体から発生する音
ダンサーと役者
人と狼
人工と自然
光と影

作品は最後に息抜きをするように深呼吸をするように少しずつ世界が見え拓け可能性を感じながら終わる。
だからなのか思い出しながらも、安心して帰路につくことができた。

個人的にはダンサーそれぞれが同じ事を同じ熱量で同じように徹底的に突き詰めて行くと、群舞で同じ振りを動いているのに個性だけがはっきりと見えたことに感激した。
妙子さんの何というか春画のような妖艶さ、たっくんの心許ない力強さ、大西さんのクリアで繊細な健気さ、村井さんの懐疑的な正確さと空疎な存在感、青柳さんの幼生から成体に近づく清々しさ。
そして安定の高木さん。
それぞれの持つ個性と力を最大限に引き出して作り出された世界だと思う。

テキストを使うものが最近増えているように思うが、自分としてはまだはっきりと受け止められてはいない。
ただ、ここに新しい表現があることだけは分かる。
あと、ここまで書くのはどうかと思うが、おじさんの役割として書いておくと、青柳さんのダンスはちょっと若さを感じた。
他のダンサーが100点だとすると、何かが足りないぶん95点くらいの仕上がりに見えた。
テイストの違いが少しだけ滲んで見えるような気がしてしまった。
ま、初回だったからかもしれない。
それにしても素晴らしい個性のダンサーばかり。
良いものを観ました。

WOLF OrganWorks

てあて整体スクールLPバナー
てあて整体スクール・てあて整体院
03-3922-7230
mail teate@nifty.com
LINE https://lin.ee/H5NyjYT

院長ブログ

カテゴリー
おもてなし規格認証2019