整体スクール・学校なら東京「てあて整体スクール」 » アーカイブ

池袋 昼めしの問題 【動画】

読了までの目安時間:約 1分

「昼めしの問題」というシリーズを自分のユーチューブチャンネルで作っています。
特にどうということない話をしながら昼めしを食べる動画です。
街の様子がわかるので、暇つぶしに良いかと思い土曜の朝にアップします。

池袋での昼めしの問題、です。


動画編集100本チャレンジで分かったこと

読了までの目安時間:約 6分

7月に動画編集のワークショップに参加しました。
整体スクールの紹介や健康関連の情報を見やすい動画で届けたいと思ってのことでした。
動画編集をしたいと思い始めたのは、多分もう5年以上前だったと思います。
なんとなく先延ばしにして自分で出来ないものかと、試そうとしては挫折していました。
扱ってみれば簡単なんでしょうが、最初が分からないと入り込めないという状態でした。
編集のワークショップだったので、見やすい動画を作るとか動画自体のクオリティを上げていくと言うものではありませんでした。
動画素材の撮影方法、動画の素材の繋ぎ方、文字や音楽やナレーションの入れ方。
ただ、その基本的なノウハウを聞いている途中で、色々とかなり重要なことを聞くことが出来ました。
基本的なことの解説の中に非常に重要なことがあるというのは、整体の指導をしていてもダンスを踊っていても言えることです。


同期と呼べる人が他に2人いました。
2人とも個性的で魅力的な人たちで、一人は国家資格のセラピスト、一人は関西から参加のフォトグラファーでペルシャ絨毯販売会社を運営されている女性です。
ワークショプの間の話の中で、100本チャレンジをしようかなと言っていたのは女性の方でした。
100本かぁ、と人ごとのように聞いていましたが、ワークショップの途中(ワークショップは2回に別れてありました)の宿題でvlog(動画のブログのようなもの)の編集があり、日々作っていたら、ちょっと100本やってみっかと思い始めました。
で、始めたのが動画編集100本チャレンジ。
昨日、100本目の編集が終わりました。
これです。





特に何もない朝の風景です。
基本的な繋ぎの練習と文字と音楽を入れています。
見づらい部分があるかと思います。
逆にそこが面白いと思ってもらえるかもしれません。
まだ完成形ではありません。


100本チャレンジは7月19日から10月10日で完了しました。
約80日で100本でした。
分かったことも分からなかったことが幾つもありました。


100本では全然足りないというのは痛感しました。
100本も編集すれば結構出来るようになるんじゃないかと思いましたが、違いました。
ぜんぜん、思ったように出来ない。
実は当初、仕事用の動画編集が出来れば良いと思って始めていましたが、趣味の動画編集というかプライベートの動画編集もするようになりました。
そんな中、最近上げている「今日の一冊」や「カラダのハナシ」のように、型を作ってしまったものは時間をかけずに編集できるようになりました。
ただ、喋り方やカメラアングルのようなものは、まだまだ改善が必要です。
それとは別に編集している公園や神社仏閣などの動画は、何をどうやって撮れば良いのか繋げれば良いのか実はまだ全然分かっていません。
撮影した動画を時系列に並べて繋ぎを修正してということで、ある程度カタチにはなっていると思いますが、それ以上のものではありません。
試行錯誤を続けながらやっています。


例えば、後からスローモーションにする時の撮影方法が分かっていない。
固定での撮影は好きでやれるのに、動きのある撮影がかなり苦手。(横移動も縦移動も)
風景は多く撮っているが、人を殆ど撮っていないので、人の取り方がわからない。
スクールや整体院のPVを編集したいと思っているが、一人で撮るにはどんな方法があるのか思いつかない。
(現状は一人語りのような形やルームツアーのような形では作ってみたが。。。)
編集の前の撮影の前の、結局、仕事用もプライベートのものも、ディレクション(方向性、やりたい事)なんだろうと思っています。


何を伝えるのか.
どうやって伝えるのか
それを
どんな映像で
どんな音楽で
どんな文字やナレーションで
伝えるのか。


編集を教えてくれた昔からの友人の撮るものは、とてもエモーショナルでエモ動画なんて言ってますが、そのテイストの動画は全く撮れません。
何度もチャレンジしましたが、全然だめ。
プライベートの趣味の部分はかなり時間がかかるだろうと思います。
仕事用はある程度、カタチが出来てきたので、ストレッチ動画など今後は撮っていきたいと思います。
切ったり繋いだり音を入れたり文字を入れたりのスキルは、一応最低限ついたと思います。
次は自分が表現したいもののコアの部分は何なのかを考えること、それを表現するための撮影があって、最後に編集で汗をかくことなのかなと思います。


何でもかんでも同じと思っちゃいけませんが、整体やダンスも同じだなと思います。
基本がある程度、体に入ってくると、そういう問題が出てくるように思います。
やり方は分かった、じゃあ自分はどうするかという問題です。
しかし面白いものを知りました。
既に増えてますが、これからは少し動画が増えると思います。

俯瞰で見る 〜動画編集から確認したこと

読了までの目安時間:約 2分

先々月から動画編集を始めました。
最初は仕事用。
スクールの説明だったり授業の紹介だったり。
そんなことを目的に編集講座に行きました。
撮影の練習、編集の練習をする中で、もう一つ別の目的が生まれて来ました。
動画のクリエイション。
たまにダンス作品を創作します。
同じように動画作品も創作してみたい。
と思うようになりました。
動画、面白いんです。


思ったように繋げるし。
思ったように繋げないし。
思ったように撮れるし。
思ったように撮れないし。


編集をしながら気がついたことがあります。
撮影や編集をしていると、その人が出ると言われましたが。
確かにそうだなと思います。
俯瞰。
どうも全体に俯瞰しているような視点を感じます。
自分のことなのに他人事みたいですけど。
出来上がった動画を見ているので余計にそんな味方になるのかも知れません。
思い出すと小学生の頃からの癖なんだろうと思います。


輪の中にいて全体を見回すということではなく。
輪の外から眺めているような感覚です。
かと言って仲間から外れていたい訳ではありません。
仲間なのに輪の外から見たい。
そんな感覚です。
そんな風に見えるかどうか。
趣味の方の動画を2本貼っておきます。
近くの公園といつも行っているダンススタジオの道すがらです。





頚椎と胸椎と腰椎 【動画】

読了までの目安時間:約 1分

以前、頚椎と胸椎と腰椎の違いについて文章を書いたら、毎日、10件ほど表示されています。
どんな方々が興味を持ってくれているのか分かりませんが、人気だということで動画を撮りました。
動画の方が分かりやすい部分もあるのではと思います。
頚椎と胸椎と腰椎の違いについて。


言葉に騙される身体

読了までの目安時間:約 2分

整体スクールのユーチューブチャンネルで【カラダのハナシ】というシリーズを作りました。
今回は「コトバに騙されるカラダ」という内容で話をしています。
これスクールの生徒さんや整体の患者さんには何となく話している事です。


言葉があるから、名前があるからと言って、ソレがあるとは限らないという話です。
いやちょっと表現が難しいんですけど。
例えば神様はある人にとっては”存在”します。
でも別の人にとっては存在しません。
物理的な存在としての神様があるという人もいるし、それはないという人もいる。
でも、神様という言葉はあります。
これは、神様と呼ばれる何かがあるという事です。
その何かが物理的な存在なのか、そうではないのかは分かりません。
ちょっと色々ご意見のある言葉を選んでしまいましたので、別の例えをしてみたいと思います。


ドーナツの穴はあるのかないのか。
竹輪の穴は食えるのか。
ココとソコの間には何があるのか。
何もないのか。
そんな話です。
いやそれだと分からないか。
その有るんだか無いんだかという話と、身体についての話をしている動画です。
良かったら観て下さい。




今日の一冊 【アナトミー・トレイン】

読了までの目安時間:約 1分

今日の一冊は「アナトミー・トレイン」です。


整体師やセラピストなら必ず持っておいて欲しい一冊。
筋膜について書かれています。
その解説を動画でしています。


今日の一冊 【 解剖学 】

読了までの目安時間:約 1分

整体師やセラピスト、ピラティスインストラクターやパーソナルトレーナーの勉強中の皆さんに
お勧め本の紹介です。
今日は基本の一冊。
「解剖学」
柔道整復師を養成する学校で教科書としても使われています。


今日の一冊 【プロメテウス解剖学アトラス】

読了までの目安時間:約 1分

整体師やセラピスト、パーソナルトレーナーやピラティスインストラクターの勉強中の皆さんに
これからそういう仕事を考えている人にお勧めの書籍紹介動画です。
ま、ご覧になって下さい。


おめでとうございます! 【整体師認定インタビュー動画】

読了までの目安時間:約 1分

先日、卒業された成合さんの認定直後のインタビューです。
てあて整体スクールは女性の多い整体学校ですが、今回は男性の卒業生。
しかも入学から7年かかっての卒業です。
これから入学など考えている人の参考になればと思います。




夏休み (8/12-16)

読了までの目安時間:約 1分

てあて整体スクールと整体院は8月12日から16日まで夏休みを頂きます。
期間中もメールは見るようにしていますので、問合せはメールでお願いします。

今年も暑い夏になりました。
水分補給を忘れずに、湯舟に使ってつ疲れを取って、出来るだけ睡眠時間を確保しましょう。

最近、始めた動画編集でいつも散歩に行っている石神井公園三宝寺池と浅草の待乳山聖天さんの動画を作りました。
ご覧下さい。





てあて整体スクールLPバナー
てあて整体スクール・てあて整体院
03-3922-7230
mail teate@nifty.com
LINE https://lin.ee/H5NyjYT
カテゴリー
おもてなし規格認証2019